セントラル短資FXは100年以上の歴史ある大手FX会社です。
スプレッドも業界最狭水準で提供しているので、取引コストを抑えたトレードが可能です。
今回はセントラル短資FXのスマホアプリ「クイックトレードプラス」を解説します。
セントラル短資FXの「クイックトレードプラス」はiphone・Android両方対応しているので、どちらか持っている人は利用しましょう。
シンプルなデザインで取引操作も難しくないので、初心者でも簡単に利用することができます。
セントラル短資FXをスマホで利用しようと考えている人は参考にしてください。
このページのもくじ
セントラル短資FXのアプリ「クイックトレードプラス」は初心者でも簡単に操作できる
セントラル短資FXのスマホアプリ「クイックトレードプラス」はワンタップで新規注文できるので、初心者も手軽に取引を開始することができます。
ポジションを所持している最中も建玉合計・平均レート・評価損益の情報をまとめて閲覧することができるので、取引状況を素早く把握できます。
スピード注文でスキャルピングトレードも素早く対応
スピード注文画面にレートが表示されているので、ベストタイミングを見計らった取引が可能となっています。
取引数量を設定して、売・買のどちらかのボタンをタップすると取引が開始します。
一括決済もONにすれば可能なので、ラクに決済することも可能です。
成行プラスを機能ONにするとトレール決済も同時発注可能
通常の新規注文で、「成功プラス」の機能をONにしておくと新規注文と同時に決済注文も発注することが可能です。
決済指値幅や決済逆指幅を指定することも可能で、トレール幅も指定可能なので決済タイミングを逃すことがありません。
トレール決済をおこなえるスマホアプリは数少ないので、トレール決済に興味がある人はおすすめのスマホアプリです。
ローソク足の色がシンプルで見やすい!
チャート画面のローソク足が赤と青で表示されているので、困惑することなくチャート画面を見られます。
初心者でもひと目でチャートの動きを把握することができるので、初心者にもおすすめのチャート画面となっています。
セントラル短資FX のアプリ「クイックトレードプラス」は13種類のテクニカル指標搭載
セントラル短資FXのスマホアプリ「クイックトレードプラス」は13種類のテクニカル指標を提供しています。
スマホアプリ「クイックトレード」のテクニカル指標は以下の通りです。
- 単純移動平均線
- 指数平滑移動平均
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- エンベロープ
- パラボリック
- 平均足
- MACD
- RSI
- DMI/ADX
- RCI
- ストキャスティクス
- スローストキャスティクス
セントラル短資FXのスマホアプリはテクニカル指標を豊富に提供しているので、初心者から上級者まで充分にテクニカル分析をおこなえます。
ボリンジャーバンドやMACDといった人気テクニカル指標を提供!
トレーダーがよく利用するボリンジャーバンドやMACDといったテクニカル指標を搭載しているので、ほとんどのトレーダーは問題なくテクニカル分析をおこなうことができます。
GMMAは提供していないので、利用したい人は他のFX会社をおすすめします。
テクニカル指標や通貨ペアの切り替えが簡単!
チャート画面でテクニカル指標の変更や通貨ペアの切り替えが簡単に操作できます。
チャートを色々な観点から素早く分析できるので、取引タイミングを逃すこともありません。
チャート配信がカクカクしたり、再度ログインで手間がかかったりしないのでおすすめのスマホアプリです。
チャートの左側にあるタブをタップすると設定可能!
チャート画面の左側にある「テクニカルエリア」を選択すると簡単にテクニカル指標を追加することができます。
テクニカル指標の一覧表も見やすく、ワンタップで追加することができるので簡単です。
セントラル短資FX のアプリ「クイックトレードプラス」はレートをみながらニュースを見られる!
セントラル短資FXのスマホアプリ「クイックトレードプラス」はレートをみながら最新のマーケット情報を見ることができます。
経済指標も確認することができるので、ファンダメンタル分析もしっかりできます。
ニュース画面も見やすいデザインになっているので、マーケット情報をみて今後のトレード方針を決めましょう。
FXi24の最新ニュースを配信
セントラル短資FXのスマホアプリはFXi24の最新ニュースを配信しています。
小さなニュースから重要なニュース情報まで網羅しているので、初心者も積極的にニュース情報を確認して経済状況を把握しましょう。
パネルタップですぐ取引を開始できる
ニュース情報を確認してワンタップで新規発注画面に移動することが可能です。
重要な指標後トレンドが発生しても乗り遅れることなく取引できるので、収益向上にも繋がります。
経済指標やイベントのチェックが可能
セントラル短資FXのスマホアプリは経済指標を確認することができます。
経済指標の前回・予想・結果をひと目でわかるデザインになっているので、素早く情報を把握することができます。
1週間先の経済指標を表示できるので、取引の計画を経済指標面から考えることも可能です。
見逃したく無いレートのタイミングがある人はアラートを設定しよう
見逃したくないレートのタイミングがある人は、アラート設定すると設定したレートで通知が来ます。
アラートが利用できるアプリは少ないので、アラート機能が欲しい人はセントラル短資FXで口座開設しましょう。
経済指標アラートも設定できるので、重要指標をアラートに設定してアプリを開いていない時もレート状況を把握することが可能です。
セントラル短資FX のアプリ「クイックトレードプラス」は未来予想型チャートを提供
セントラル短資FXのアプリ「クイックトレードプラス」は未来予想型チャート「みらいチャート」を見ることができます。
「みらいチャート」はセントラル短資FXが独自に開発した情報ツールで、チャート予測をしてくれるツールです。
アプリ内ではなくブラウザを起動して閲覧するので、アプリと併用して利用しましょう。
「みらいチャート」は無料で口座開設者に提供しているので、チャート分析に有効活用しましょう。
「みらいチャート」は口座開設者全員利用可能!
「みらいチャート」の全機能を口座開設者全員が無料で利用することができます。
初心者は特にチャート分析をすることが難しいので、「みらいチャート」を利用して今後のレート変動を予想しましょう。
「みらいチャート」はあくまでチャート予測であって100%当たるわけではありません。
レート状況を把握する程度に利用して、過信しないようにしましょう。
通貨ペアと足種の選択をしてチャート予測をしよう
通貨ペアと足種の選択をすると、自分の知りたい通貨ペアのチャート予測をしてくれます。
上昇傾向にあれば赤色、下降傾向にあれば青色、レンジ相場の場合は緑色になっているので初心者でも簡単に予測を理解することができます。
売買シグナルのランキングも表示される
「みらいチャート」はチャートの予測だけでなく、売買シグナルを表示することも可能です。
値動きの予測をみながら売買シグナルを確認することができるので、かなり精度の高いチャート分析をおこなうことができます。
15種類の通貨ペアに売買シグナルは対応している
売買シグナルは15種類の通貨ペアに対応しています。
売買シグナルに対応している通貨ペアは以下の通りです。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- スイスフラン/円
- カナダドル/円
- 南アフリカ/円
- トルコリラ/円
- ユーロ/米ドル
- ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
- ユーロ/ポンド
- ユーロ/豪ドル
円だけでなく海外通貨ペアにも対応しているので、幅広いジャンルの売買シグナルを把握することができます。
初心者でも簡単にチャートを予想できるから便利
「みらいチャート」は初心者でも簡単にチャート分析をおこなえるので便利です。
テクニカル指標を利用したチャート分析も必須ですが、初心者は「みらいチャート」を有効活用して収益向上を目指しましょう。
セントラル短資FX のアプリ「クイックトレードプラス」は描画ツールが無い
セントラル短資FXのスマホアプリ「クイックトレードプラス」は描画ツールを搭載していません。
自分でラインを引くことができないので、スマホアプリで描画ツールを利用したい人には向いていません。
フィボナッチ・リトレースメントやトレンドラインを描画したい人は他おFX会社で口座開設しましょう。
トレンドラインを描画することができない
描画ツールがないのでトレンドラインを引くことができません。
セントラル短資FXで描画ツールを利用したい人はパソコンで取引をおこないましょう。
トレンドラインは取引のタイミングを判断するのに非常に有効なラインです。
初心者でも簡単に取引タイミングを理解できるのでおすすめです。
描画ツールを利用したい人は他のFX会社がおすすめ
描画ツールを利用したい人は他のFX会社を選びましょう。
トレンドラインを描画できるスマホアプリは沢山あります。
セントラル短資FXと同じ業界最狭水準スプレッドを提供している会社もあるので、類似した会社を選ぶことができます。
トレンドラインを直感的に描画できるLINE FX
LINE FXは2020年に新しくはじまったFX取引サービスでスマホアプリのみ取引可能となっています。
描画ツールも搭載しており、指で直感的に引けるので便利です。
タップミスが起きにくい仕組みになっているので、ラインを引き間違えることなくスムーズにトレンドラインを描くことが可能です。
LINE FXのスマホアプリについて徹底解説!使い方やアラート通知の設定方法も紹介!
チャート画面も見やすくトレンドラインを描画できるYJFX!
YJFX!はセントラル短資FX同様1000通貨単位取引が可能な会社となっています。
スプレッドも業界最狭水準で提供しているので、セントラル短資FXと類似したサービス内容となっています。
スマホアプリで簡単にラインを描くことが可能なので、トレンドラインを描画してテクニカル分析をしっかりおこないましょう。
YJFX!のアプリは使いやすい?人気アプリ「Cymo」「外貨exアプリ」の使い方・評価を詳しく紹介!
SBI FXトレードはフィボナッチ・リトレースメントの描画を自動でしてくれる
SBI FXトレードは1通貨単位から取引可能で、数円単位で本番のFXトレードを体験することができます。
フィボナッチ・リトレースメントの自動描画をすることができるので、上級者も充分なチャート分析をおこなうことができます。
SBI FXトレードの口コミ・評判は?メリット・デメリットと初心者におすすめの理由・口座開設の流れを解説
セントラル短資FX のスマホアプリは初心者にもおすすめ!描画ツールが無いので注意
セントラル短資FXのスマホアプリ「クイックトレードプラス」はシンプルに注文することができるので、初心者でも簡単に操作することができます。
外出が多い人は、場所選ばず取引することができるのでセントラル短資FXで口座開設する人はアプリをダウンロードしましょう。
描画ツールを利用したい人は他のFX会社がおすすめ
描画ツールを利用したい人は、セントラル短資FXのスマホアプリに向いていません。
他のFX会社のスマホアプリには描画ツールを搭載しているものがあります。
トレンドラインだけでなくフィボナッチ・リトレースメントも搭載しているアプリもあるので、自分に合ったスマホアプリを利用しましょう。
初心者はスピード注文でシンプルに取引を開始しよう
初心者はスピード注文でシンプルに取引をはじめましょう。
短期取引は低リスクでトレードできるので初心者は、スキャルピングメインで取引になれましょう。
損切りが苦手な人はOCO注文がおすすめ
損切りが苦手な人はOCO注文で損切りを自動的できるようにしておきましょう。
損切りタイミングを逃すと最悪ロスカットになってしまうので、タイミングを逃さないようにOCO注文でリスクを軽減しましょう。