FX取引は、レバレッジをいかに活用するかがカギとなります。
FX会社によってレバレッジの調整・設定の方法は少しずつ違います。この違いを知っておくことが、リスクを減らして利益を増やすことにつながります。
DMM FXは日本でトップクラスに利用者の多いFX会社ですが、レバレッジが他社と若干異なるという声も多く、十分注意が必要です。
今回は、DMM FXのレバレッジについて、詳しく解説していきます。
DMM FXの口コミ・評判!メリット・デメリットと口座開設時の注意点を徹底解説
このページのもくじ
- 1 DMM FXのレバレッジの計算式と仕組み
- 2 DMM FXのレバレッジは25倍固定!そのまま取引すると初心者はリスク大
- 3 DMM FXのレバレッジを低く調整する方法
- 4 DMM FXの証拠金維持率が100%以下だと実効レバレッジが25倍超に
- 5 資金と取引量のバランスで安全なレバレッジを維持する
- 6 DMM FXで取引したいならレバレッジ5倍・資金15~30万円ほどがおすすめ
- 7 DMM FXでレバレッジ25倍かける際の必要証拠金を通貨ペア別に紹介
- 8 DMM FXでレバレッジをかけるリスク
- 9 DMM FXのレバレッジを楽に抑える方法
- 10 DMM FXのレバレッジの注意点
- 11 高額資金が用意できない方におすすめのFX会社
- 12 DMM FXのレバレッジには十分注意しよう
DMM FXのレバレッジの計算式と仕組み
実効レバレッジ=取引金額÷純資産=(為替レート×取引量)÷(資金±含み損)
FXのレバレッジは、上記の式で計算することができます。
まず、最低限の必要証拠金は常に取引金額の1/25に設定されます。
1ドル100円時に取引する場合、DMM FXは1万通貨単位からなので最低100万円が必要となります。
この1/25なので、4万円の資金が最低でも必要になるということです。
ただ4万円だとDMM FXの最低通貨単位を満たしていないので、100万円に達するようにレバレッジがかかるのです。
つまり、100万円÷4万円=25倍ということです。
もし必要証拠金が10万円なら10倍、20万円なら5倍、100万円ならレバレッジ無しということになります。
もちろん1ドル100円というのはあくまで例で、レートの変動によってレバレッジの倍率も変わってきます。
DMM FXのレバレッジは25倍固定!そのまま取引すると初心者はリスク大
DMM FXのレバレッジは25倍で固定されています。
25倍は法律で決められたレバレッジの上限額です。レバレッジをかけることで、元手よりも大きな金額で取引をすることができます。
DMM FXのレバレッジは1lot=100,00通貨単位なので、ドル円取引の場合は10,000ドル=100万円の元手が必要になります。
※1ドル=100円時
DMM FXの場合は25倍のレバレッジがかかっているので、4万円から取引が可能ということになります。
最大レバレッジの取引は損失も25倍になる
DMM FXのレバレッジが25倍で固定されているということは、損失も25倍になるということを指します。
【証拠金10,000円で1ドルあたり1円の値下げが起きた場合】 | |
---|---|
レバレッジ5倍 | →500ドル×100円-500ドル×99円=500円損失 |
レバレッジ25倍 | →2500ドル×100円-2500ドル×99円=2500円損失 |
元手を増やすことで、相場変動のリスクをより強く受けるようになってしまいます。
高いレバレッジであるほど損失が大きくなり、ロスカットされやすくなるのも大きなデメリットです。
利益を出すためにレバレッジをかけるのは絶対必要ですが、いきなり25倍をかけるのはおすすめでいません。
レバレッジが高いとロスカットを受けやすくなる
FXをやる上で最も避けたいことの一つがロスカット(強制決済)です。
為替レートは変動しているので、利益が出る時もあれば損する時もあります。
ただしロスカットを受けると強制的に損失が確定し、もう取引を続けられなくなってしまいます。
ロスカットは証拠金維持率が基盤になりますが、証拠金維持率は以下の計算式で算出できます。
・証拠金維持率=時価評価総額÷必要証拠金×100
DMM FXで1lot(10,000取引通貨)の取引する場合、必要証拠金は4万円になります。
一方、時価評価総額とは口座に入れているお金を指します。
円安が進んでいったりすると時価評価総額の含み損はレバレッジと相まってどんどん膨らんでいきます。
DMM FXの場合は上記の割合が50%以下になった時にロスカットが執行されます。
DMM FXのレバレッジを低く調整する方法
DMM FXのレバレッジは原則25倍で固定されています。それでも初心者が多く利用しているのは、実質のレバレッジを低く抑えることができるためです。
レバレッジを動かすことはできませんが、口座にお金を多く入れることで、実質レバレッジを調整できるのです。
自己資金 | 実質レバレッジ |
---|---|
100万円 | 1倍 |
50万円 | 2倍 |
25万円 | 4倍 |
10万円 | 10倍 |
4万円 | 25倍 |
多めに資金を持っておくことで、DMM FXの取引にかかるリスクを減らすことができます。
逆に言えば、少ない資金から一攫千金を狙う方にDMM FXは不向きだと言えます。
DMM FXの証拠金維持率が100%以下だと実効レバレッジが25倍超に
レバレッジを利用するには、証拠金維持率について理解する必要があります。
証拠金維持率とは、必要証拠金の何倍の純資産があるかを表した割合のことです。
証拠金維持率が100%を切った場合、DMM FXでは追加証拠金の対象になります。
つまり、追加証拠金は常に100%超を維持する必要があり、下回った場合は追加の資金を用意しなければいけないのです。
証拠金維持率が50%を下回るとロスカットの対象になる
証拠金維持率が50%を下回ると、DMM FXではロスカットの対象になります。
ロスカットされることのないよう、100%を下回った際は早めに証拠金の追加をおこない、ロスカットラインから余裕をもって取引をすることができます。
ただ、証拠金維持率が100%を超えていても、急な相場の下落で一気に50%を下回る可能性もあるので注意が必要です。
資金と取引量のバランスで安全なレバレッジを維持する
レバレッジは取引金額と資金のバランスによって決まります。
資金が少ないのに取引金額が多ければレバレッジは高倍率になり、資金が多いのに取引金額が少なければ低倍率となります。
理想は高額資金を用意して低レバレッジで取引するのが安心ですが、利益を得るという点では物足りない部分もあります。
また、トレーダーとして成長していけば取引の金額も上がってくるので、それと比例して資金も追加で準備し、安定したレバレッジの倍率を維持する必要があります。
資金 | 200万円 | 100万円 | 20万円 |
---|---|---|---|
為替レート | 1米ドル=100円 | ||
取引量 | 10万通貨 | 5万通貨 | 1万通貨 |
取引金額 | 1,000万円 | 500万円 | 100万円 |
実効レバレッジ | 5倍 |
DMM FXで取引したいならレバレッジ5倍・資金15~30万円ほどがおすすめ
DMM FXは1万通貨単位から取引可能ですが、この際のクロス円ペアの必要証拠金は以下の通りです。
通貨ペア | 必要証拠金 | ロスカット(必要証拠金の50%) |
---|---|---|
USD/JPY | 44,580円 | 20,705円 |
EUR/JPY | 50,020円 | 23,480円 |
GBP/JPY | 58,160円 | 27,633円 |
AUD/JPY | 31,458円 | 14,010円 |
NZD/JPY | 29,609円 | 13,067円 |
ドル/円で取引をする場合は最低でも約4万5,000円の資金が必要ということになりますが、この金額を準備してもレバレッジが最大25倍かかってしまうので危険です。
利益を出すことができ、かつ安全にとどめておくにはレバレッジ5倍程度がおすすめです。
ドル円の為替レートが111円の場合、実効レバレッジを5倍にするには約22万円の資金が必要。
その他のクロス円ペアも15~30万円の資金が必要です。
- ユーロ/円:約25万円
- ポンド/円:約25万円
- 豪ドル/円:約16万円
- NZドル/円:約15万円
DMM FXのような1万通貨から取引可能なFX会社で安定取引をするには、意外と結構な金額が必要というのが分かるかと思います。
DMM FXでレバレッジ25倍かける際の必要証拠金を通貨ペア別に紹介
通貨ペア | 必要証拠金 | ロスカット(必要証拠金の50%) |
---|---|---|
USD/JPY | 44,580円 | 20,705円 |
EUR/JPY | 50,020円 | 23,480円 |
GBP/JPY | 58,160円 | 27,633円 |
AUD/JPY | 31,458円 | 14,010円 |
NZD/JPY | 29,609円 | 13,067円 |
CAD/JPY | 33,210円 | 14,904円 |
CHF/JPY | 43,850円 | 20,333円 |
EUR/USD | 50,010円 | 23,475円 |
GBP/USD | 58,248円 | 27,678円 |
AUD/USD | 31,353円 | 13,956円 |
NZD/USD | 29,609円 | 13,067円 |
EUR/GBP | 50,023円 | 23,482円 |
USD/CHF | 44,655円 | 20,743円 |
USD/CAD | 44,651円 | 20,741円 |
EUR/AUD | 50,020円 | 23,480円 |
EUR/NZD | 50,025円 | 23,483円 |
EUR/CHF | 50,031円 | 23,486円 |
GBP/AUD | 58,272円 | 27,691円 |
GBP/CHF | 58,286円 | 27,698円 |
※レートは2019年5月のもの
最低1万通貨取引というDMM FXの条件に合わせると、上記の金額が取引の際に最低限必要ということになります。
ただ、この金額を用意してもレバレッジが25倍かかっている状態なのでリスクは大きいです。
レバレッジを5倍に抑えようと思ったら、以下の資金が必要です。
通貨ペア | レバレッジ5倍時の資金 |
---|---|
USD/JPY | 222,900円 |
EUR/JPY | 250,100円 |
GBP/JPY | 290,800円 |
AUD/JPY | 157,290円 |
NZD/JPY | 148,045円 |
CAD/JPY | 166,050円 |
CHF/JPY | 219,250円 |
EUR/USD | 250,050円 |
GBP/USD | 291,240円 |
AUD/USD | 156,765円 |
NZD/USD | 148,045円 |
EUR/GBP | 250,115円 |
USD/CHF | 223,275円 |
USD/CAD | 223,255円 |
EUR/AUD | 250,100円 |
EUR/NZD | 250,125円 |
EUR/CHF | 250,155円 |
GBP/AUD | 291,360円 |
GBP/CHF | 291,430円 |
DMM FXでレバレッジをかけるリスク
レバレッジをかけることで実際の資金よりも大きな取引を回すことができます。
しかしその一方で、レバレッジをかけるリスクも存在します。
取引をおこなう前に、レバレッジのリスクを正確に把握しておきましょう。
利益に比例してリスクも高まる
高倍率のレバレッジをかけることでリターンが増えますが、同時にリスクも高まります。
FXで失敗する方に特に多いのが、利益目標ばかりをみてリスクを認識・管理しないケースです。
レバレッジは利益が出る一方でリスクが低い水準にコントロールしておく対象と言えます。
資金が大きく推移しやすくなる
レバレッジをかけることで資金の変動が大きくなり、推移が不安定になります。
推移が大きくなれば、他の人ならちょっとした負けで済んだものも、一気にロスカットの対象となりうる可能性があります。
推移が大きくなることで、ロスカットのリスク増だけでなくトレーダーのメンタルにも大きな負担を与えてしまいます。
長く取引を続けるのが難しくなる
レバレッジをかけることでリターンが大きくなるのは確かですが、ちょっとした損失に耐えられなくなる可能性もあります。
FXは長期で安定した取引を続けるのが最も利益をあげられる傾向にありますが、高レバレッジをかけると変動が激しくなり、長期で続けるのが難しくなります。
DMM FXのレバレッジを楽に抑える方法
DMM FXのレバレッジを最大25倍から抑えるためには、高額な資金の用意が不可欠です。
すぐに資金が準備できない方は、DMM FXが提供しているキャッシュバックキャンペーンを利用して、資金を増やしましょう。
ここからはDMM FXのおすすめキャンペーンを紹介していきます。
DMM FXのキャンペーンで2万円キャッシュバック!キャンペーンのお得な活用法
取引ポイント応援サービス
取引ポイント応援サービスを使って、1万通貨取引につきポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは取引額への追加も可能で、これを使って安定したレバレッジを維持することができます。
取引実績に応じてランクが上がっていき、1回の取引でもらえるポイントが高くなります。
ランク | ポイント倍率(最大) | 条件 |
---|---|---|
ゴールドランク | 3倍(1lot=3ポイント) | 直近3か月の新規取引実績が月間200回以上 |
シルバーランク | 2倍(1lot=2ポイント) |
|
ブロンズランク | 1倍(1lot=1ポイント) | まだ条件を満たしていない方 |
口座開設キャッシュバック
不定期ではありますが、新規でDMM FXの口座を開設した方対象にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
ただ、新規開設のキャッシュバックキャンペーンを受けるには口座開設完了から3か月以内に500Lot以上の取引をする必要があるので、達成するのは簡単なことではありません。
キャッシュバックをどうしても受けたいなら、損切りを多めに入れるなどの戦略立てが必要になります。
DMM FXのレバレッジの注意点
DMM FXのレバレッジは原則25倍固定となるので、実質レバレッジを下げられたとしても、様々なリスクが残ってしまいます。
まず大きな欠点は、DMM FXのレバレッジを減らすには自己資金を増やすしか方法がないことです。
逆に言えば、DMM FXを安全に利用できる方は限られてしまうということになります。
レバレッジを減らしてもロスカットのリスクは存在する
レバレッジを減らしてロスカットの可能性を下げられたとしても、そのリスクが0になる訳ではありません。
取引を継続するためには、何としてもロスカットを減らすことが重要です。
DMM FXは「証拠金シミュレーション」という機能を提供しており、通貨ペア、レート、数量などを記入するだけでロスカットラインが分かるようになっています。
DMM FXをご利用の際は必ずこの機能を使っておくことをおすすめします。
レバレッジをどう使いこなすかが重要
レバレッジはトレーダーにとって100%悪という訳ではありません。
むしろレバレッジがあることによって、FXの醍醐味である少額で高リターンを得るということが可能になっているのです。
ロスカットにしても、損失が膨らみ過ぎる前に食い止めておく目的で設定されたものになります。
FXの利益と損失は紙一重のようなところがあり、利益と安全の両方を取ることはなかなか出来ません。
初心者でも、レバレッジを5倍前後かけて取引をすることで、利益が出る喜びと損失の怖さを感じて、トレーダーとしての成長スピードが速まります。
高額資金が用意できない方におすすめのFX会社
DMM FXは1lot=10000通貨でレバレッジ25倍固定なので、どうしても高額の資金が必要になります。
昨今の「FXは少額から始められて主婦・学生にもおすすめ!」という風潮からは少し外れてしまっています。
ここからはDMM FXに代わって、経済力はあまりないけどFXをやってみたいという方におすすめのFX会社を紹介していきます。
SBI FXトレード
SBI FXトレードは何と1通貨単位からFXを始めることができます。
1ドル=100円のドル円取引なら、たった100円用意するだけでOKという訳です。
最近人気の100円FXは、このSBI FXトレードが初めて拡大したものです。
スワップポイントが最高水準なので、取引だけでなくスワップ狙いの方にもおすすめ。
DMM FXと違い、少額からコツコツ利益を高めたい方におすすめです。
SBI FXトレードの口コミ・評判は?メリット・デメリットと初心者におすすめの理由・口座開設の流れを解説
YJFX!
YJFX! はヤフーグループのFX会社で、最低1000通貨単位から取引可能です。
SBI FXトレードは1通貨から取引できてお得に感じますが、一定の利益を得るためには相当な数の取引を重ねなければいけません。
1回あたりの利益・損失が微々たるものなので、やっていて達成感がなく、途中でやめてしまう方も多くいます。
YJFX!は最低1000通貨単位からなので、DMM FXに比べて利益を抑えられつつ、一定以上の利益も確保することができます。
ヤフーグループらしくアプリなどのネットツールの操作性が高く、初心者でもスイスイ操作が可能です。
FXを始めて、勝ちながらどんどん覚えていきたいという方におすすめのFX会社です。
YJFX!の口コミ・評判!メリット・デメリットと口座開設時の注意点を徹底解説
DMM FXのレバレッジには十分注意しよう
DMM FXのレバレッジの仕組みが他のFX会社と比べて少し特殊で分かりにくいということが分かったかと思います。
FX会社の中で口座開設数ナンバーワンのDMM FXがこんなにクセのある仕組みというのも少し意外だと思います。
シェアや会社規模ばかりに目がいくと、重要な部分を見逃してしまうので注意しましょう。