FX自動売買はプログラムを利用して自動で売買してくれるシステムのことです。
手動で取引をやる必要がないので、取引画面を常時監視していなくてもシステムが設定通りに取引してくれるので便利です。
損失場面でも裁量トレードとちがって精神的負担が少なく、早めの損切りが可能です。
今回は以下の事を徹底解説していきます。
- FX自動売買の種類
- FX自動売買のリスク・デメリット
- FX自動売買のリスクを管理する方法
FX自動売買はFX会社によってサービス内容が異なるので、自分に最適のFX会社で口座開設しましょう。
FX自動売買のリスクをしっかり理解して正しい運用方法を学びましょう。
FX自動売買システム(システムトレード)の仕組みとメリット・デメリットを徹底解説
このページのもくじ
- 1 FX自動売買は2種類ある!各トレード方法をしっかり理解して正しく運用しよう
- 2 FX自動売買のリスクを6つ紹介!間違ったトレードで大損失してしまう
- 3 自動売買のリスクを回避するポイント
- 4 FX自動売買のリスクを管理して収益効率をアップしよう
- 5 FX自動売買のデメリットを補える取引方法を考えよう
- 6 FX自動売買の大損失リスクを抑える方法を3つ紹介!
- 7 初心者におすすめのFX自動売買取引方法!リスクを抑えた取引のやり方を2つ厳選!
- 8 FX自動売買のリスクを回避できるFX業者を3社紹介!
- 9 FX自動売買は正しく運用すればリスク回避可能!初心者はある程度基礎知識を身に付けてトレードしよう
- 10 FX自動売買にはリスクもあることを把握しよう
FX自動売買は2種類ある!各トレード方法をしっかり理解して正しく運用しよう
FX自動売買は大きく分けて2種類あります。
- リピート系注文
- 選択型自動売買
それぞれ特徴が違いますが、ルールをしっかり守って運用すると裁量トレードより高い収益を得ることができます。
リピート系注文はレンジ相場に強いFX自動売買
リピート系注文は名前通り注文をリピートするシステムで、ある一定のレート幅で注文を繰り返します。
為替相場の7割がレンジ相場と言われていますが、リピート系注文はレンジ相場に強く裁量トレードでは得ることのできない収益を細かく積み重ねてくれます。
裁量トレードより正確に取引をおこなってくれるので、小さな利益も見逃しません。
選択自動売買はプロトレーダー並の取引が可能
選択型自動売買は、選択したストラテジーのアルゴリズムに従って資金運用してくれるシステムです。
選択型自動売買は既に作成されているアルゴリズムを運用することもできますが、自分で設定することもできます。
FX業者によって違いますが、有名トレーダーが作成したストラテジーを提供しているところもあります。
FX自動売買のリスクを6つ紹介!間違ったトレードで大損失してしまう
FX自動売買は自動で取引してくれるシステムなので一見リスクが無いように見えますが、大損失してしまう可能性はゼロではありません。
FX自動売買を間違った形で理解してしまうと、資金をゼロにしてしまうので気を付けましょう。
これからFX自動売買のリスクを6つ紹介します。
- 相場状況に合わないシステムを選択すると損失トレードを連発する
- スワップ金利で損益をマイナスにしてしまう
- システムが故障する可能性
- 取引コストが高い
- 相場状況に応じてシステムを調整する必要あり
- FX自動売買は急変レートに弱い
FX自動売買はシステムに取引を任せているので、システム故障がおきると資金を一気に失ってしまうリスクがあります。
国内FX会社は高性能なFX自動売買ソフトを開発していますが、システムが故障する確率は0ではありません。
【リスク1】相場状況に合わないシステムを選択すると損失トレードを連発する
トレーダーが相場状況をしっかり理解していないと、FX自動売買を有効活用することはできません。
間違ったシステムで運用していると損失トレードを連発して資金をゼロにしてしまいます。
FX自動売買を運用するトレーダーはある程度相場状況を見極める必要があります。
【リスク2】スワップ金利で損益をマイナスにしてしまう
スワップポイントというのは金利差で発生するポイントです。
プラスになるトレードもありますが、マイナススワップになるトレードもあります。
システムがポジションを持ち越した場合、マイナススワップポジションだと損失が発生します。
ポジションを保有している時間が長ければ長いほどマイナススワップは加算されるので注意しましょう。
【リスク3】システムの故障でトレードができない状況になる
FX自動売買はシステムに頼ったトレードなので、システムが故障するとトレードを継続することができません。
システムの故障が原因で大損失してしまう可能性があるので、FX会社での口座開設選びは慎重に選びましょう。
【リスク4】取引コストが高い
FX自動売買はスプレッド幅が広く、取引手数料がかかるので取引コストが高くなります。
裁量トレードの場合、取引コストがスプレッドのみとなりますがFX自動売買は手数料もかかります。
スプレッド幅も裁量トレードのスプレッド幅より広く設定されているので損失リスクも高くなります。
【リスク5】相場状況に対応しなければいけない
FX自動売買は自動で取引してくれるシステムですが、完全放置していると収益をあげることができません。
相場状況に応じてシステムを微調整する必要があります。
特にリピート系FX自動売買はトレンド相場に弱く、トレンドが発生している間は一旦システムを停止する必要があります。
すべての相場状況に上手く対応できるFX自動売買は今の所無いので、ある程度相場状況を把握しなければなりません。
【リスク6】レートの急変に弱い
レートが急落下したり急上昇したりするとFX自動売買は上手く作動しなくなります。
設定されている範囲内で取引しているので、予想外のレート状況になると対応することができません。
大損失につながるトレードを自動的にしてしまう可能性があるので注意しましょう。
自動売買のリスクを回避するポイント
自動売買はその特殊な仕組みのため、やり方を間違えると知らぬ間に損してしまいます。
今回は、そんな自動売買のリスクを抑えるため、抑えておきたいポイントを紹介します。
自動売買はシステムに任せる度胸も大切
FXの裁量トレードが失敗する大きな要因の1つに、トレーダー自身が冷静な判断力を失い、簡単なミスを犯してしまうケースが挙げられます。
このデメリットを克服したのが自動売買です。自動売買は重要なシーンでも投資家が作ったシステムなどに任せることで、客観的な判断が可能になります。
逆に言えば、自動売買を使う際は、ある程度システムに取引を任せる度胸も重要になります。
自動売買初心者はリピート系を選ぶのがおすすめ
自動売買は、大きく分けて一定の基準で手取引を繰り返すリピート系と、より複雑なシステムを持つプログラム系に分かれます。
プログラム系システムは凄腕トレーダーが開発したものなどがあり魅力的ですが、初心さyはリピート系を選びましょう。
リピート系は一定の傾向で取引をするので、失敗しても次にどうすれば良いかが明確です。
一方、プログラム系は失敗した時にその要因が分かりにくく、FX初心者の成長につながりません。
資金を減らすのではなくコストを減らす
FX初心者にありがちなミスとして、超少額から始めるというものがあります。
少ない資金で初めてリスクヘッジをするのは間違っていませんが、場合によっては逆にリスクが高まるので注意しましょう。
まず、少額資金で始める場合は高いレバレッジをかけなければいけません。
そうなればおのずと、失敗した時のリスクが大きくなります。
また、資金が超少額だとその分だけロスカットの可能性が高まり、 大損を受けるリスクが非常に高くなってしまいます。
FX自動売買の初心者でも最初から5万円前後は用意しておき、ロスカットに備えましょう。
資金の少なさよりも、スプレッドの狭さに目を向けるのが賢い選び方です。
FX自動売買のリスクを管理して収益効率をアップしよう
FX自動売買のリスクをしっかり管理して運用すると収益率は確実に上がっていきます。
信用性の高いFX自動売買を選んで、損失トレードを連発しないようにチャート分析をしましょう。
FX自動売買は初心者でも簡単にはじめられる
FX自動売買は裁量トレードと違って初心者でも手軽にはじめることができます。
ただし、FX自動売買はラクに稼げる取引方法ではないのでFXについて勉強する必要があります。
FX初心者はFX知識を学んでからFX自動売買をはじめましょう。
FX自動売買のデメリットを補える取引方法を考えよう
上記でFX自動売買のデメリットについて解説しましたが、デメリットポイントを上手く補う取引方法を考えましょう。
FX自動売買のデメリットは自分の取引方法によって補うことができます。
相場状況の把握と微調整を常にしていれば損失リスクを減らせます。
取引コストはシステムの利用料と考えて割り切りましょう。
相場状況を見極めるスキルが必要
FX自動売買を運用するには相場状況を見極めるスキルが必要になります。
トレンド発生しそうな為替相場でリピート系FX自動売買を利用しても上手く収益をだすことができません。
各通貨ペアの特徴を捉えて最適のシステムを選択しましょう。
FX自動売買の大損失リスクを抑える方法を3つ紹介!
FX自動売買で大損失リスクを抑える方法を紹介します。
どの自動売買でも共通して使える方法なのでおすすめです。
- 1つのシステムに頼らない
- 資金を分散する
- ボラティリティが高い通貨ペアを選択しない
FX取引は資金投資額が大きいほど損失リスクが高くなります。
損失リスクが高いトレードは儲ける額が大きくなりますが損失してしまう額もおおきくなります。
大損失でFX取引継続が厳しくなってしまうトレーダーもいるので、損失リスクはしっかり管理しましょう。
1つのシステムに頼らない
1つのシステムに絞って資金運用すると、リスクが1点に集中してしまうのでおすすめできません。
複数のシステムを同時進行させてリスクを分散させましょう。
1つのシステムが損失をおこしても、別のシステムで補うことができるのでおすすめです。
資金を分散する
投資する時に資金を分散させましょう。
1番おすすめの方法として、半分の資金を裁量トレードで運用し残りの資金をFX自動売買で運用する方法です。
裁量トレードに強い相場状況もあるので、FX自動売買だけでなく裁量トレードでも収益を得られる状態にしておくと投資効率があがります。
資金を分散しているので、1回のトレードですべて資金を失うリスクを抑えることができます。
ボラティリティが高い通貨ペアを選択しない
ボラティリティが高い通貨ペアはトレンド相場が発生しやすく、FX自動売買に向いていません。
レンジ相場が長く続きやすい通貨ペアを選択して運用しましょう。
ボラティリティが高い通貨ペアは損失リスクが非常に高いので、裁量トレードでも充分注意する必要があります。
セオリーが効かない相場状況もあるので初心者は取引を控えましょう。
初心者におすすめのFX自動売買取引方法!リスクを抑えた取引のやり方を2つ厳選!
初心者におすすめのFX自動売買取引方法を2つ紹介します。
- 1000通貨単位取引可能なFX業者を選ぶ
- トレードに慣れるまで資金を過剰投資しない
FX初心者は取引に慣れていない為、損失リスクが低い取引方法で練習することをおすすめします。
投資金額が少ない大きな収益を得ることはできませんが、大損失することが無いので何度でも挑戦できます。
FX初心者は稼ぐことよりも損失を抑えることを重要視しましょう。
1000通貨単位取引可能なFX業者を選ぶ
1000通貨単位取引可能なFX業者だと数千円単位でポジションを保有することが可能です。
投資資金が少ない分収益が数円~数百円となってしまいますが、損失リスクを低く抑えられるのでおすすめです。
FX自動売買は自分でトレードする必要はありませんが、取引状況を把握する必要があります。
裁量トレードができないトレーダーがFX自動売買を運用しても上手くいかないので、ある程度自分でもトレードできるようになりましょう。
トレードに慣れるまで資金を過剰投資しない
トレードに慣れるまで取引数量を増やさないようにしましょう。
取引数量が増えると投資する金額も増えるので、損益が大きくなります。
FX初心者は最初のトレードで失敗するトレーダーが多いので充分注意する必要があります。
トレード手法をしっかり身に付けるまで、大きい投資は控えましょう。
FX自動売買のリスクを回避できるFX業者を3社紹介!
FX自動売買のリスクを上手く回避できるFX業者を3社厳選しました。
トレーダーは最低限のリスク管理をする必要がありますが、これから紹介するFX業者はシステムがリスクを最小限に抑えてくれます。
損失場面でもきっちり損失を抑えたトレードをしてくれるFX自動売買をえらびましょう。
インヴァスト証券「トライオートFX」はバックテストでシステムを確認できる!
インヴァスト証券の「トライオートFX」は自分でストラテジーを作成することができます。
作成したストラテジーをバックテストで運用することができるので、リスク管理をしっかりおこなえます。
有名なトレーダーが作成したストラテジーも利用できるので初心者でも収益を得ることができます。
インヴァスト証券のFXの口コミ・評判は?メリット・デメリットと口座開設の流れを解説【シストレ24・トライオート】
FXブロードネット「トラッキングトレード」は初心者でも簡単に設定可能!
FXブローネットが独自開発した「トラッキングトレード」はランキング形式に表示されているシステムを選ぶだけで取引をはじめることができます。
利益実績も8割超えているので、初心者でも簡単に収益率をアップすることができます。
スプレッドも狭く設定しているので、取引コストを抑えて運用することができます。
FXブロードネットの口コミ・評判は?メリット・デメリットと口座開設時の注意点を徹底解説
外為オンライン「iサイクル」は初心者に優しいシステム!
外為オンラインの「iサイクル」は初心者利用率7割を超えていて、はじめてFX取引する人でも優しいシステムということがわかります。
「iサイクル」はリピート系注文の弱点トレンド相場でもしっかり収益を得るシステムを搭載しています。
細かい利益を積み重ねてくれるので、裁量トレードより効率良く取引してくれます。
外為オンラインの口コミ・評判は?メリット・デメリットと特徴・口座開設の流れを徹底解説
FX自動売買は正しく運用すればリスク回避可能!初心者はある程度基礎知識を身に付けてトレードしよう
FX自動売買は正しく運用すればリスクを抑えることができます。
FX初心者はトレードに慣れるまで膨大な資金を投資しないようにしましょう。
少額取引できるFX会社で練習して、相場状況をしっかり把握できるようになってから本格的にトレードしましょう。
FX自動売買を完全放置すると大損失リスクが高くなる
FX自動売買を完全放置すると大損失リスクが高くなります。
自動で取引してくれるところが強みのFX自動売買ですが、完全放置するのではなく相場状況によって微調整しましょう。
相場状況に応じてシステムを切り替えましょう。
相場状況を把握してリスクを回避しよう
相場状況を把握できるようになると、リスクを回避することができます。
レート変動をしっかり見極めて、大損失する前にポジションを手放して次の取引にいどみましょう。
相場状況を把握するにはファンダメンタル分析・テクニカル分析が必要となります。
分析を充分にできないトレーダーは、勉強してから本番取引に挑みましょう。
損失リスクが高いハイレバレッジ取引に注意
損失リスクが高いハイレバレッジ取引はFX自動売買に向いていません。
裁量トレードのように柔軟な対応ができないので、レバレッジを抑えた取引で収益を上げましょう。
ハイレバレッジ取引を考えている人は手動で短期取引することをおすすめします。
FX自動売買にはリスクもあることを把握しよう
FX自動売買は超高性能ツールが勝手に取引してくれるというイメージがありますが、前述の通り大きなリスクも存在します。
自動売買を始める前にリスクがあることを知っておき、対策をとりましょう。