FXの自動売買は、年々利用者が増加傾向にあります。
自動売買はプログラムの設定を行うことによって、自動で取引してくれます。
近年では自動売買で設定するプログラムを選ぶだけで運用できるサービスもリリースされており、更に使いやすく手軽で出来るサービスに変化しました。
しかし、FX初心者からすると「どの自動売買が使いやすいの?」「本当に稼げるの?」と不明点が多く自動売買選びに困ってしまいますよね。
そこで今回は、国内の自動売買システムをランキング形式で紹介します。
- おすすめの自動売買ランキング
- 自動売買を比較するポイント
- 自動売買を利用する時の注意点
使いやすさや、どのように稼ぐ自動売買なのか初心者でもわかりやすく説明するので必見です。
FX自動売買とは?おすすめのFX会社や仕組み・稼ぐコツを解説
このページのもくじ
FX自動売買とは
FX自動売買とは、裁量トレードと違ってプログラムに取引を任せる運用方法です。
- 24時間自動で稼働してくれるから手間要らず
- 初心者でも取引ルールに則ったトレードが可能
- 本業で忙しい人も利用できる
資金を入金して、自動売買の設定を行うだけで運用を開始できるので初心者でも簡単に始められる魅力があります。
24時間プログラムが稼働してくれる為、日中忙しいサラリーマンなども副業として利用できます。
FX自動売買で生活するぞ!自動売買だけで生活する時のポイント・注意点
FX自動売買の比較一覧
各FX会社が提供している自動売買を比較した表は下記の通りです。
手数料が無料になっているFX会社はスプレッドが高い傾向にあるので、取引コストを重視したい人は手数料だけでなくスプレッドも見てバランスの取れているFX会社をおすすめします。
FX自動売買おすすめランキング
おすすめのFX自動売買をランキング形式に紹介していきます。
自動売買は大きく分けて3種類あります。
- 開発型自動売買
- 選択型自動売買
- リピート型自動売買
今回は上記3種類を総合したランキングとなっています。
システムの仕組みから使いやすさまで解説していくので参考にしてください。
各FX会社によってFX自動売買の種類が異なり、相性の良い相場環境が違うので、ご自身の運用戦略に合ったFX自動売買を選んで口座開設を検討してください。
インヴァスト証券「トライオートFX」
売買のコストパフォーマンス
金利の低さ・使い勝手の良さ
安定性・レスポンスの速さ
サービス充実度・モバイル対応度
配信の充実度・コンテンツの質
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
---|---|---|
1,000通貨~ | 0.2錢(米ドル/円) | 10(買い) -33(売り) ※2021/07/05時点 ※10,000通貨単位 |
- トライオートFXが人気!
- インヴァスト証券は様々な自動売買を提供している証券会社で、特にトライオートFXが人気です。
- トライオートFXは初心者向けの簡単設定と、上級者向きのビルダー機能を搭載している為、自分のレベルに合わせて運用することができます。
- トライオートFX 新規口座開設キャンペーン 最大50,000円プレゼント!
- トライオートETF 新規口座開設キャンペーン 10,000円プレゼント!
- トライオートFX 「ポンド/円」「ユーロ/円」「豪ドル/円」キャッシュバック金額無制限キャンペーン
トライオートFXはインヴァスト証券が提供しているFX自動売買です。
インヴァスト証券はトライオートFX以外に「トライオートETF」もリリースしており、自動売買に強いFX業者として有名です。
トライオートFXは期間収益が160%(コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーションの結果)を超えるプログラムを提供していた実績があり、しっかり利益を得られる自動売買サービスということがわかります。
また、トライオートFXはトレーダー上級者向けにビルダー機能を提供しています。
ビルダー機能は、自動売買の設定を1から自分で作成することが可能で、市場に合わせて細かく調整することが可能です。
「初心者でも使いやすい自動売買が良い!」「プログラムをしっかり設定したい!」というニーズに応えてくれる自動売買サービスなので、初心者から上級者までおすすめです。
トライオートFXのメリットをまとめました。
- 1000通貨単位から自動売買を始められる
- 自動売買の実績がある会社という信頼感がある
- 細かい設定をせずに取引を始められる
- 後で設定をカスタマイズできる
少額で取引を始められて、設定も分かりやすいので、自動売買初心者におすすめです。
インヴァスト証券の評判・口コミはどう?メリット・デメリットと口座開設の流れを解説
トライオートFXの口コミ
トライオートFXを実際に利用している人たちの口コミをまとめました。

年齢: 25歳
自動売買は、一見トレーダーのスキル関係なしに稼げそうですが、実際はトレーダーが選ぶプログラムや構築するプログラムが相場に合わないと勝つことができません。
実際色々な国内の自動売買を運用していましたが、市場にしっかり当てはまるプログラムが無く、利益を大きく伸ばすことができませんでした。
EAの稼働も考えましたが、プログラムの構築方法が難しくて挫折しました。
トライオートはこんな僕の悩みを一括解決してくれた代物で、ビルダー機能を使う事でかゆい所に手が届く自動売買運用が出来るようになりました。
初心者でも簡単設定にすれば利用できるので、自動売買に興味がある人全般におすすめできます。

年齢: 40歳
FX初心者からすると、トライオートFXの自動売買はすごく使いやすいです。
スプレッドも業界最狭水準に合わせているので、コスパも良いと思います。
ランキング形式のプログラムを選ぶだけで、自動売買をとりあえず始めることが出来るので、とりあえずFXで投資したいという人にもおすすめです。

年齢: 40歳
トライオートFXは本業で忙しい人でも利用できるFXサービスです。
プログラムを組み込むだけで、後は取引を自動でやってくれるので便利です。
MT4に組み込むEAなども世間には出ていますが、トライオートFXのサービスは信頼性も担保されている上に簡単に運用できるので、EAと悩んでいる人がいたら断然トライオートFXをおすすめします。
ただ、市場に応じたプログラムを選ばないと収益化は厳しいです。
マネースクエア「トラリピ」
売買のコストパフォーマンス
金利の低さ・使い勝手の良さ
安定性・レスポンスの速さ
サービス充実度・モバイル対応度
配信の充実度・コンテンツの質
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
---|---|---|
1,000通貨~ | 変動性 | 1(買い) -99(売り) ※2021/06/18時点 ※10,000通貨単位 |
- トラリピが人気!
- マネースクエアはリピート系自動売買「トラリピ」が幅広い層か高い人気を得ています。
トラリピを設定して稼働するだけでプログラムが自動的に取引してくれるので、初心者でもしっかり利益を狙うことができます。
マネースクエアの調査では平均取引時間が8.5年と長く、口座開設している人たちは長期間愛用していることが分かります。
- ユーロ/英ポンドリリース記念!公式Twitter限定Wキャンペーン
トラリピはマネースクエアが提供しているリピート型自動売買です。
トレーダーが決めた価格帯の中を自動的に売買を繰り返してくれる為、トレーダー自身が取引しなくても自動で運用できます。
トラリピの中にある「ハーフ&ハーフ」は両建てを自動的にしてくれる機能で、リスクを抑えた運用も可能です。
トラリピはマネースクエアが特許取得している為、独自性が強く根強いファンも多いです。
トラリピのメリットをまとめました。
- シンプルに自動売買を利用できる
- 取引開始までの設定が少ない
- セミナー・コンテンツが充実している
トライオートFXのように初心者も利用しやすい自動売買ツールとなっています。
マネースクエアは会社のサポートも充実しているので初めての方も安心です。
何より特許取得済みのトラリピと同じ機能は他にないので、どうしてもトラリピを使いたい方は自動的にマネースクエアを利用するようになります。
トラリピの評判・口コミは?メリット・デメリットと稼げる設定方法・通貨ペアを紹介
トラリピの口コミ
トラリピを実際に利用している人たちの口コミをまとめました。

年齢: 25歳
トラリピは一見地味な自動売買に見えるかもしれないけど、安定的に利益をだしてくれる自動売買です。
自動売買の内容はシンプルで、価格帯をこちらで設定してその範囲の中で売買を繰り返してくれる感じです。
相場が上がっても下がっても利益のチャンスになりますし、価格帯の設定と相場状況が噛み合えば、コツコツ利益を重ねられます。
ある程度FXの分析をしながら運用した方が良いです。

年齢: 40歳
トラリピは使いやすい自動売買で、提供元のマネースクエアがトラリピに関するサポートをセミナーで行っているので助かっています。
初心者でもFXに詳しいプロフェッショナルの方々のサポートを受けながら運用できるので、他の業者には無い手厚いサポートを受けられます。
コロナ禍ということもあって、ZOOMでも参加できるようになった為、より便利になりました。
正直コスト面等を考えると他のサービスの方が優秀に見えますが、ある程度余剰資金を持っている人はトラリピの方が合うと思います。

年齢: 24歳
トラリピはリピート系自動売買なので、長期運用と相性が良いです。
リスクを抑える運用ができるということは、利益幅も小さくコツコツ積立てる感じのシステムということです。
高い収益率を出したいのであれば、長期間運用していくことをおすすめします。
まぁ、まったり運用したいなぁという人向けのサービスです。
アイネット証券「ループイフダン」
売買のコストパフォーマンス
金利の低さ・使い勝手の良さ
安定性・レスポンスの速さ
サービス充実度・モバイル対応度
配信の充実度・コンテンツの質
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
---|---|---|
1,000通貨~ | 0.7-1.8銭(米ドル円) | 4 (買い) -34(売り) ※2021/07/30時点 ※10,000通貨単位 |
- FX自動売買「ループイフダン」が人気!
- アイネット証券は、FX自動売買「ループイフダン」を搭載している証券会社です!
ループイフダンを利用したトレーダーは、平均127%資産がアップしており(2020年度4月1~翌3月31日)稼げる実績を証明しています。
アイネット証券でループイフダンを始めた66%は投資初心者で43%のトレーダーが10万円程度からはじめているので、気軽に資産運用をはじめたい人におすすめです。
- 口座開設+お取引でキャッシュバック
- 【毎年恒例】サマージャンボ宝くじプレゼントキャンペーン
アイネット証券のループイフダンも自動売買で人気なツールの一つです。
ループイフダンを利用する際はまず取引する通貨ペアを選んだ上で、買いか売りかを選ぶことで利食い幅を決めて開始をします。
設定した幅の通りに注文を発注するというシンプルな仕様で、初心者には利用が本来難しいと言われていた自動売買の利用者の中に初心者が増えた一因でもあります。
シンプルな仕組みだからこそ使い方次第で大きな効果を発揮し、レンジ相場・トレンド相場ともに対応することができます。
ループイフダンのメリットをまとめました。
- スタートまでの設定が少ない
- 上昇・下落のトレンド相場でも自動発注が利用できる
- 長年使いこむことができる
トレンド相場とは一定の割合で上昇・下落を繰り返す相場で、動きが予想しやすい分FXで勝ちやすいと言われています。
稼ぎやすい一方で冷静な判断が狂いやすいトレンド相場でも、ループイフダンに任せることができます。
また、一般的な初心者向けツールと違って中・上級者向けのメニューが制限されているという訳ではないので、ずっと利用し続けられるのが大きな強みです。
【2022年最新】アイネット証券「ループイフダン」の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや口座開設時の注意点を解説
ループイフダンの口コミ
ループイフダンを実際に利用している人たちの口コミをまとめました。

年齢: 30歳
色々な自動売買を試した中でも、ループイフダンが一番成果ありました。
変動幅をしっかり捉えられたのも良かった点ですが、しっかり相場急変にも対応してくれるシステムがリスクを抑えられてよかったんだと思います。
年利換算すると100%を超えているので、これは株ではありえないレベルです。
来年は今年より大きい利率を目指しているので、市場を読みながら上手く設定していこうと思います。

年齢: 40歳
私は裁量トレードをしていると、取引ルールが守れず損切りポイントでもポジション保有してしまい失敗の連続でした。
ループイフダンはある程度相場を分析して、価格帯を設定するだけで取引ルールを守って運用してくれるので便利です。
私のように感情に左右されやすい人に最適のツールだと思います。
ある程度幅を予想して設定しないと利益は出ませんが、損切りも設定できるのでリスクを抑えて運用できます。

年齢: 34歳
相場変動でも対応できると言われていますが、急変での対応はすこし難しいイメージがありました。
ただ自動売買は個人判断でトレードするのとは違い、機械がシステム通りに取引をやっていくものなのでどの自動売買もそうだなと思います。
安定している相場では抜群の利率を発揮してくれたので、今後市場変動に気をつけながら活用していきたいです。
FXブロードネット「トラッキングトレード」
売買のコストパフォーマンス
金利の低さ・使い勝手の良さ
安定性・レスポンスの速さ
サービス充実度・モバイル対応度
配信の充実度・コンテンツの質
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
---|---|---|
1,000通貨~ | 0.2錢(米ドル/円) | 3 (買い) -36 (売り) ※2021/06/21時点 ※10,000通貨単位 |
- トラッキングトレードが人気!
- FXブロードネットは、FX自動売買「トラッキングトレード」を提供しているFX会社です。
トラッキングトレードは、ランキング上位のプログラムを選んで稼働するだけで自動売買を始められるので、初心者から高評価を得ています。
またスプレッドが狭い事から、自動売買でも取引コストを抑えることができます。
- トラッキングトレード取引手数料0円
- トラッキングトレード手数料半額
FXブロードネットの提供するトラッキングトレードは注文幅が相場変動に合わせて動くのが大きな特徴です。
取引する通貨幅と買いOR売り、想定変動幅、運用額を決めれば取引はスタートすることができます。
注文間隔などは上記の項目を元に自動で決めてくれます。
細かい設定は公式サイトにも公開しているので参考にしやすいです。
トラッキングトレードのメリットをまとめました。
- 設定が少なく利用できる
- 注文間隔など、細かい設定を省略できる
- 通貨ペアが多い
トラッキングトレードは注文間隔などの細かい設定を省略できるのが大きな魅力。
自動売買は設定を細かくしすぎると予想外のシーンに対応できないのがデメリットですが、トラッキングトレードはそれにも対応してくれます。
また、意外と知られていませんが通貨ペアが多いのも特徴です。
トラッキングトレードの評判・口コミはどう?メリット・デメリット・検証実績を紹介
トラッキングトレードの口コミ
トラッキングトレードを実際に利用している人たちの口コミをまとめました。

年齢: 25歳
トラッキングトレードは、リピート型自動売買の中でも設定が一番簡単だと思います。
取引したい通貨ペアと資金を入力するだけで、プログラムがランキング形式で表示されるので簡単に好成績のプログラムで運用できます。
少額資金でも運用できますが、選べるプログラムが少ないので要注意ですね。
利率も安定して出ているので、このまま利用していこうとおもいます。

年齢: 40歳
トラッキングトレードはリピート系自動売買の中でもシンプルなシステムです。
トレーダーが設定できる部分が限られている為、物足りなさを感じる人も居ますが、手軽に始めたい人にはピッタリだと思います。
成績もまずまずといった所で、少額利益でも安定して出したいという人におすすめです。

年齢: 34歳
トラッキングトレードは安定した相場こそ本領を発揮できますが、急変するタイミングに利用すると損切り連発するので怖いです。
通常自動売買はある程度放置して状況を見ますが、トラッキングトレードを運用している時はマーケット情報とかを細かくチェックしています。
レンジ相場の通貨ペアと相性が良いのは分かっていますが、いつレートが急変するかわからないのが為替市場なので、ちょっとヒヤリとしますね。
外為オンライン「iサイクル2取引」
売買のコストパフォーマンス
金利の低さ・使い勝手の良さ
安定性・レスポンスの速さ
サービス充実度・モバイル対応度
配信の充実度・コンテンツの質
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
---|---|---|
1,000通貨~ | 0.9錢(米ドル/円) | 0(買い) -50 (売り) ※2021/06/28時点 ※10,000通貨単位 |
- iサイクル2取引が大人気!
- 外為オンラインはFX自動売買「iサイクル2取引」が大人気のFX会社です。
iサイクル2取引は自動で取引してくれるので、トレーダー自身が忙しくて取引できていない時でもシステムが自動売買して稼いでくれます。
初心者でも使いやすい自動売買なので、初心者から支持されています。。
- 新規取引口座開設で最大150,000円 キャッシュバック
外為オンラインのiサイクル2取引は自動で注文を繰り返すリピート系自動売買で、最初に設定を行えばあとはシステムが取引してくれます。
また、リピート系自動売買の欠点であるトレンドに弱い欠点をiサイクル2取引はカバーしており、上昇トレンド・下降トレンドをシステムが自動で判断して追尾してくれまうs。
トレンドに合わせて自動で反転してくれるので、トレーダーがわざわざ設定をし直す必要がありません。
iサイクル2取引はデモ口座を搭載している為、現金を利用せずにシステムを試すことができます。
初心者に優しいセミナーなども開催しているので、これから自動売買でFXを始めようとしているFX初心者におすすめです。
iサイクル2取引のメリットをまとめました。
- 豊富なマーケットニュースを得ながら運用できる
- トレンド相場も自動追尾してくれる
- 初心者をセミナー開催で全面バックアップ
iサイクル2取引のシステム内容はもちろん、提供元の外為オンラインのサービスも手厚いサポートと情報量でトレーダーを全力バックアップしてくれるので、ガッツリ利益を狙いたい人にも最適です。
iサイクル2取引の評判・口コミはどう?本当に儲かる?メリット・デメリットと実際の運用実績を徹底解説
iサイクル2取引の口コミ
iサイクル2取引を実際に利用している人たちの口コミをまとめました。

年齢: 30歳
iサイクル2取引はトレンド相場でも運用できる所が良いと思います。
これから地道に活用していこうと思います。
私は100万円資金から始めていますが、今の所+です。
セミナーも頻繁に開催しているみたいなので、積極的に参加する予定です。

年齢: 39歳
iサイクル2取引は初心者向けに作られていることもあり、仕組みが分かりやすいです。
トレンド転換も正直、本当にできるのか~?と思っていますが周りの評判からして結構うまいように言っているみたいですね。
取引する価格幅を決定して、資金を入れるだけで始められるので、初心者におすすめです。

年齢: 30歳
iサイクル2取引は、シンプル設計のシステムトレードなので、最初の設定を間違えると結構資金を失うかもしれないです
元々リピート系自動売買は何度も同じ価格帯で売買を繰り返していくので、大きな利益は見込めません。
ただ利益が小さいからといってリスクが小さいというわけでもないので、最低限相場を読む知識を得てから利用した方が良いです。
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」
売買のコストパフォーマンス
金利の低さ・使い勝手の良さ
安定性・レスポンスの速さ
サービス充実度・モバイル対応度
配信の充実度・コンテンツの質
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
---|---|---|
1,000通貨~ | 0.2錢(米ドル/円) | 37(買い) -40 (売り) ※2021/06/25時点 ※10,000通貨単位 |
- 初心者から大人気!
- みんなのFXは初心者向けのFXサービスで、1,000通貨単位から取引可能です。
みんなのFXとLIGHT FXの総合口座数は2021年5月時点で43万口座を突破しており、初心者から高い人気があることが分かります。コンテンツだけでなく、24時間サポートで万が一のトラブルにも対応してくれるので、初心者が安心して利用できます。
- ハッピーアワーキャンペーン
- スワップNo.1チャレンジキャンペーン
- 新規口座開設キャンペーン
みんなのシストレは事前に組まれたプログラムだけでなく、実際に取引をしている他のトレーダーに追従して取引をすることができます。
また、1000通貨単位からシストレを始めることができます。
みんなのシストレのメリットをまとめました。
- 他のトレーダーの取引に追従できる
- 1000通貨単位から少額取引可能
- スマホアプリに完全対応
機械的に判断されるのが嫌という方は、他のトレーダーに追従できるこのツールがおすすめできます。
シストレ系でも少額取引可能なので、リスクが不安な方にもおすすめです。
その他、スマホアプリで完璧に操作可能なのも魅力です。
みんなのシストレは儲かる?評判・口コミとメリット・デメリット・注意点を徹底解説
みんなのシストレの口コミ
みんなのシストレを実際に利用している人たちの口コミをまとめました。

年齢: 39歳
みんなのシストレは、みんなのFXで活躍している優秀トレーダーのコピートレードができる所が凄いです。
コピートレードになるので、自分が判断することなく上級トレーダー並のスキルで運用できるのは魅力的です。
少額から取引することも可能なので、自分の出来る範囲内で運用できます。

年齢: 30歳
他の人たちの動きをマネすることによって、他のトレーダーがどのようなポジション取りしているのか見えます。
裁量トレードでも参考になるものが多く、自動売買システム以外の場面でもプラスに作用してくれます。
入金資金が少なければ、自然と選べるストラテジーが少なくなってしまうので、安定した運用を望む人は20万円以上入れた方が良いです。

年齢: 32歳
選択したストラテジーによっては、損切り設定していないものもあります。
私がチョイスしたやつには、損切りが入っておらず含み損がやばいです。
私みたいな初心者だと同じようなミスをする人もいると思うので注意してください。
「セントラル短貨FX」セントラルミラートレーダー
売買のコストパフォーマンス
金利の低さ・使い勝手の良さ
安定性・レスポンスの速さ
サービス充実度・モバイル対応度
配信の充実度・コンテンツの質
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
---|---|---|
1,000通貨~ | 0.1 銭(米ドル/円) | 4(買い) -77 (売り) ※2021/07/01時点 ※10,000通貨単位 |
- 老舗会社のFXサービス!
- セントラル短資FXを提供している会社は100年以上の歴史があり、金融業界のノウハウを活かしたサービスを提供しています。自動売買も搭載しており、様々な取引スタイルに対応できるFX会社です。
- 夏お届け! メキシコペソ/円キャンペーン
- 《第一弾》セン短 夏の大抽選会 Amazonギフト券プレゼントキャンペーン
セントラル短貨FXのセントラルミラートレーダーはシストレサービスの中でも古いもので、実績が豊富にあります。
他社も利用するサービスで、実績の高さで選びたい方におすすめです。
セントラルミラートレーダーは長いサービス提供の歴史の中からユーザーに人気が高く、成績の良いプログラムを公開しています。
セントラルミラートレーダーのメリットをまとめました。
- プログラムを選んで運用するだけで簡単
- 世界規模でプログラムを厳選している
- 初心者でも使いやすい
運用歴を考えると、ここで選ばれているプログラムはシストレの中でもトップクラスに支持を得ており、幅広い方におすすめできることになります。
安心・安全にシストレを始めたい方にはピッタリです。
セントラルミラートレーダーの評判・口コミは?口座開設の流れ・取引のやり方を分かりやすく解説
セントラルミラートレーダーの口コミ
セントラルミラートレーダーを実際に利用している人たちの口コミをまとめました。

年齢: 30歳
組み込むストラテジーによっては短期的に利益を狙うこともできます。
提供されているストラテジーは、世界規模で集められているので、安定した収益をだせる高性能ストラテジーを使うことができます。

年齢: 35歳
信憑性の薄いEAを持ってきて稼働するより、こっちの方が利益を狙えると思います。
ロジックを勉強すれば、プログラム選びをしっかり出来ますし、信頼性も高いのでゆっくり利率を上げて行けます。
世界中のプロ中のプロが作ったストラテジを使えるのでおすすめです。

年齢: 32歳
自動売買システムは、他のストラテジー型と比べて秀でた所は少ないです。
ただ搭載されているプログラムが良質なものが多く、バランスの良い自動売買だと思います。
全体的に大きな損失が無く、コツコツ収益を上げて行けるとおもうので、おすすめです。
FX自動売買を選ぶ時の比較ポイント

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。 <保有資格>CFP
FX自動売買は似たような特徴を持っているものもあれば、システムが全く異なるものもあります。
特にFX初心者で知識も経験もない方だと、どんな基準でツールを選ぶべきなのか分からず悩むケースが多いでしょう。
ここからは、自動売買ツールを選ぶ上で必ずチェックしたい比較ポイントを確認しましょう。
実績を比較
自動売買ツールについて調べていると実績/運用実績という言葉が良く出てきますが、自動売買の実績とはツールを今まで運用してきた中での以下のようなデータを指します。
- 勝率:ポジションを持った全回数のうち利確に到った割合
- 期間収益率:特定の期間で元手の何%の利益を獲得したかの割合
チャートの推移を自動で判断して取引する自動売買ツールですが、判断基準やスピードはツールごとに異なるため、似たような仕組みでも実際の勝率には差が出ます。
ただし、世の中に出回っている自動売買ツールは「勝率90%以上!」などの高い実績のものばかりです。
これは、各社が出来るだけ都合の良いデータを紹介しているからに他なりません。
例えば、勝率が90%超えでも1回の取引で大きな損失を被ったら期間収益はマイナスかもしれません。
この場合、FX会社が勝率を強調して「勝てるツール」のように見せるケースが常態化しているのです。
実績の比較は確かに重要ですが、データの根拠を必ず確認するようにしましょう。
手数料を比較
FXの裁量トレードでは手数料無料が当たり前ですが、自動売買ではスプレッドと別に取引手数料が設定されていることが多いです。
手数料は片道設定(売り・買いそれぞれにコストが発生)が多く、売買取引で40円前後のコストが発生してしまいます。
- 手数料が無料の場合はスプレッド幅に注意
- 変動性スプレッドはスプレッドが広くなってしまうこともある
ただ、全ての自動売買ツールに取引手数料が設定されている訳ではありません。
リピート注文を繰り返す「ループイフダン」などは取引手数料が無料です。
取引のスパンが短いほど手数料がかさんでリスクが高まるので、トレードスタイルに合わせて厳しく手数料を比較する必要があります。
使いやすさ・操作性を比較
決済・注文や設定のしやすさなど、総合的な操作性の高さも自動売買を選ぶ際には重要となります。
操作性の高いツールだと使いやすくて快適なのはもちろんですが、OSとも適合しているために動作の不具合などが起こりにくく、安心して利用することができます。
PCとスマホのどちらか一方の取引ツールしか確認しない方もいますが、出先でも急な相場対応をチェックするケースはPCツール中心で利用している場合もあるので、どちらも必ず確認しましょう。
最小取引単位を比較
自動売買ツールによっては、少額取引できるものもあります。
国内のFX取引は10,000通貨単位からが主流ですが、中には1,000通貨単位から取引できるケースもあります。
- 外為オンライン「トライオートFX」
- アイネット証券・ひまわり証券「ループイフダン」
- FXブロードネット「トラッキングトレード」
こうしたツールは少ない元手で自動売買を始められるメリットがありますが、証拠金額が少なすぎてロスカットのリスクが高まる可能性もあります。
少額取引は必ずしも良いことばかりではないので、注意して始めましょう。
通貨ペアの種類・数を比較
自動売買ツールによって、対応している通貨ペアの種類や数が異なります。
米ドル円、ポンド円など初心者の多くが利用するメジャーな通貨ペアはほぼ全ての自動売買ツールで対応できているので問題ありませんが、それ以外にも自動売買は豪ドルNZドルや豪ドル円とも相性が良いです。
取引の可能性がある通貨ペアに対応しているかどうかをしっかりチェックしておきましょう。
取引スタイルを比較
取引スタイル | 内容 | おすすめな人 |
---|---|---|
リピート型 | 売買注文を細かくおこない、少額の利益をコツコツ積む | 低リスクでコツコツ利益を増やしたい人 |
トレーダー型 | 大まかな設定をすれば、専業トレーダーなどの戦略を追従できる | 少ない手間で成果を上げたい人 |
プログラム型 | 売買条件を細かく設定してプログラムを組む | 自分好みの自動ツールを作りたい上級者 |
自動売買ツールは、リピート型・トレーダー型・プログラム型の大きく3種類に分かれます。
それぞれ仕組みが異なるだけでなく、強みや利用目的も変わってくるので注意が必要です。
例えばループイフダンなどのリピート系自動売買はコツコツ資金を増やしたい方には向いていますが、1回の取引で高額利益を得たい方には不向きです。
このように、FX取引の目的を何に設定しているかで使用すべきツールは異なります。
FX自動売買を利用する時の注意点

FX自動売買は便利なツールですが、選び方や設定方法を間違えると大失敗してしまいます。
- 長期運用が必要
- 最低限の知識は必要
- 複数の自動売買を稼働してみてよう
取り返しの付かない失敗を侵さない為にも、注意点を把握してリスクヘッジしていきましょう。
長期間運用で判断する
FX自動売買は裁量トレードのように短期的な成績で良し悪しを判断できません。
稼働してみて、うまく運用できているかの判断は3ヶ月ごとにおこなうくらいが丁度良いです。
ただし、相場の急変時には自動売買の設定を見直しする必要があります。
長期間運用で成績を判断するといっても、相場を毎日チェックする必要があるので、3ヵ月間放置すれば良いわけではありません。
放置すると稼げない
自動売買ツールはプログラムが自動で運用してくれるので、一見放置しても勝てるように見えます。
しかし、相場は毎日変動しており、状況によっては大きく流れを変える局面もあるので、完全放置していると負けてしまいます。
運用を任せるといってもトレーダーは舵取りをする必要があるので「勝手に自動売買が稼いでくれる」と思わず、しっかり相場環境を読んで都度、取引額を調整しましょう。
リスクの分散をする
一組の通貨ペアに大金を投資してしまうと、相場が下がったときのリスクが大きく大損してしまう可能性が高いです。
可能であれば相関の低い複数ペアを購入し、リスクを分散することで、一方が下がってももう一方が上がるのでリスクマネジメントにつながります。
ほとんどの自動売買ツールでは、ポートフォリオを見られるので、動きが異なる性質の通貨を選びましょう。
ツールを用いてシミュレーションする
自動売買ツールのなかには、実際の通貨を動かさずに仮に投資した場合にいくら収益または損失が発生したかをシミュレーションできるケースがあります。
慣れないツールをいきなり使っても、チャートの見方が分からなかったり売買に手間取ってしまったりしてタイミングを逃してしまう可能性が高いです。
取引前には必ずツールを利用して、シミュレーションを行いましょう。
複数の自動売買ツールを使いながら選ぶ
自分にあった自動売買ツールは取引しながら見つけていく必要があります。ある程度FXに慣れたら、一つのツールにとらわれず様々なものを利用してみることをおすすめします。
FX取引を様々なツールを使いながら実施していった結果、開始から5~10年経ってやっと自分にあったツールを見つけたという報告も珍しくありません。
1つのツールを使い続けなければいけないという決まりは一切ないので、柔軟に比較していきましょう。
ただ、自動売買ツールを選びすぎて失敗した結果をツールのせいにしてしまうのは良くありません。
また、最初から自動売買をすると他人任せの取引になれてしまい、トレーダーとしても成長スピードが遅くなるので注意が必要です。
自動売買を成功させるためにはツール選びが重要ですが、それだけでなくトレーダー自身がどう成長するかも考えていくようにしましょう。