皆さんはFXを始めるのにどのくらいの資金が必要かご存知でしょうか。
なんとなくお金持ちがやる投資と思っている方も多いのではないでしょうか。
実はFX自体はやり方によっては、1,000円から始めることも可能です。
ここではFXを1,000円から始める方法やその際に注意することなど合わせて解説していきます。
FX初心者は少額で取引を始めよう!資金10万円(1000通貨)以下での始め方
このページのもくじ
1,000円でFXから始める方法
FXは上述の通り、お金持ちでなくても1,000円さえ持っていれば誰でも取引を始めることができます。
それではなぜ1,000円からFXを始められるかについて解説していきます。
最小取引単位とは
FXには取引する際に、1回の売買に必ず必要な資金が各FX会社によって決められていて、その最小単位を最小取引単位と言います。
この最小取引単位が小さい数字であればあるほど、必要な資金も少額で取引を始めることができます。
1~100通貨であれば1,000円から取引を始めることが可能
この最小取引単位は、1通貨~10万通貨まで様々ですが、為替相場によりますが、ドルの場合、大体1通貨が約4円と換算できるので、1~100通貨単位までは、1,000円あれば取引できるということになります。
たしかに1~100通貨だと高い利益も狙いにくいですが、大幅な損失を出すリスクも少なく、FX取引の初心者におすすめといえるでしょう。
レバレッジ取引を活用しよう
上述の通り、1,000円からFXの取引を始めることは、リスクが少なく、FX初心者からしたら、とても魅力的な方法といえますが、当然得られる利益も少なくなります。
その場合は、レバレッジと呼ばれる仕組みを活用しましょう。
レバレッジはFXの最大の特徴で、手元にある取引保証金の何倍もの金額で外貨の取引を行うことができるシステムです。
このシステムは、1,000円しか手元になくても、最大で25倍のレバレッジをかけることができるので、1,000円からFXの取引を始めても、十分に大きな利益を狙うことが可能になります。
しかし、利益が大きいということは、その分大幅な損失を出すリスクも存在するので、自分の手持ちの資金をよく確認し、少し余裕を持ったレバレッジのかけ方で取引するのが、初心者の方にはおすすめです。
1000円で取引するメリット
上述の通り、FX自体の取引は、1,000円という少額からでも始められるし、場合によっては、大きな利益を生み出すことも可能だということが分かったと思います。
では、あえて1,000円という少額でFXを始めるメリットがあるのかどうか解説していきます。
1,000円さえ用意すればすぐに取引できる
まず1つ目のメリットとして、始めるために資金をためる必要がなく、やろうと思えばすぐに取引を開始できる点です。
FXといえばなんとなくお金がいっぱい必要なのではないか、お金持ちしか無理な投資というイメージがあるかもしれませんが、大きな間違いです。
お金を貯めてから始めようとすると、溜まるまで時間がかかったり、そうしている間にやる気がなくなったりする可能性もあるので参入障壁の低さは、FX取引の初心者にとってはメリットの1つであると言えるでしょう。
損するリスクが低い
2つ目は1,000円などの少額での取引を行うと、大幅な損失を避けられることです。
FXでは毎日のように、初心者で初めて取引をするのに、大きな変動をする為替相場で毎回利益を生み出し続けられるかというとそんない甘いものではありません。
FXの取引で損しないためには、相場の変動によって、早めに損切りする必要があります。
しかしFX初心者であると、相場の変動自体に鈍感なことや、損をすると取り返したくなる心理が働くことで、損切りの判断が鈍いため、大幅な損失を出しやすいです。
そういった損失を最低限にするためにも、FX取引の経験の浅い初心者のうちは、そもそもの投資額を1,000円などの少額に抑えることにより、大幅に損失を出すことは無いのでメリットといえるでしょう。
取引経験が増える
3つ目のメリットは、実際にお金をかけたFXの取引経験が増えることでしょう。
FX会社によっては、デモトレードなどのお金をかけずに取引を経験できるサービスもありますが、利益や損失を出しても仮想資金での取引のため、FXの実際の取引時に重要な、メンタリティの部分などは学習することはできません。
実際に少額ですが1,000円でFXの取引をすることによって、チャートの動きへの慣れや、利益の出し方、大幅な損失の抑え方はもちろんのこと、実際に損を出した時のメンタリティや対処方法を学習することができます。
デモトレードで学習後、初心者の方はぜひ1,000円などの少額の取引からスタートすると、無理なくFXの取引を継続することにつながるので、メリットであると言えます。
1000円で取引するデメリット
ここまで1,000円でFXの取引をするメリットを解説しましたが、メリットがある反面、デメリットも存在します。
1,000円で始めることのデメリットも参考にしていきましょう。
1000通貨での取引で手数料を取る会社もある
少額でFXの取引をした場合、取引手数料であるスプレッドが発生する可能性があります。
FXプライムbyGMOなどは1万通貨未満の取引の場合、1回の取引に対して30円の手数料が発生します。
普段なら気にならないような小さな手数料でも、1,000円などの少額の投資資金の場合は痛手ですよね。
また外為オンラインとFXブロードネットのように、特定の注文方法をおこなうと手数料が発生してしまうFX会社もあるので、取引する際に注意しましょう。
ロスカットされやすくなる
2つ目はロスカットされやすくなることです。
さまざまな特徴を持ったFX会社がありますが、多くのFX会社の証拠金維持率が50%未満となるとロスカットされてしまいます。
1,000円などの少額で取引を行うと、ハイレバレッジでの取引となりやすく、少しの為替相場の変動によって証拠金維持率が大幅に下がることになります。
そうすると強制的に損失の決済が行われるので、損失を出しやすくなることは、デメリットと言えるでしょう。
実効レバレッジを下げること
ロスカットは損失の拡大を食い止めるためのものではありますが、できれば強制的な損失の決済は避けたいと思います。
そのためには、実効レバレッジを下げることです。
実効レバレッジが高い状態だと、為替相場が自身の予測通りに動かなかった場合にすぐにロスカットされてしまいます。
実効レバレッジを3倍程度に調整し、数値を確認し、ポジション管理を行うことで、ロスカットされにくくなるので、意識しましょう。
損切りの注文を入れておく
また、ポジションを持つときにあらかじめ損切りの注文も入れておくとロスカットが行われる前に、ポジションを解消することができます。
ロスカットは強制的に保有している全ポジションが決済されてしまいますが、損切の注文も入れておくことで、ポジションごとの損切りとなるので、一気に決済されてしまうことを防ぐことができます。
どの程度相場が動けばロスカットされるのかをシュミレーションする証拠金シュミレーションというツールを活用すると、より明確な損切のラインを組み立てることができるので、ぜひ活用してみましょう。
FXを1000円で取引する時の注意点
FXの取引をおこなうにあたって、注意すべき点をまとめました。
大幅な損失を出してしまわないように、注意点をしっかりと認識し、実際の取引に活かしましょう。
最小限の損失に抑えよう
これは少額での取引のみに言えることではなく、FXの取引全てに言えることですが、当然損失を最小限に抑える必要があります。
具体的には、損失を最小限で食い止めるためにも損切りをしなければなりません。
損切りをすることで、発生した損失を最低限に抑えることができますので次回の取引時に取り返すこともできるでしょう。
しかし、FXの取引初心者の場合、損切のラインが分からず、だらだらと損失を増やしてしまいがちです。
一般的なFX取引の損切りラインは投資資金の約3%と言われていますので、その程度の損失が発生したら損切のタイミングであることは覚えておくとよいでしょう。
取引のルールを設定する
FXの取引の初心者で大幅な損失を出してしまいがちな人に良くあるのが、自身が設定した目標ルールを破ってしまうことです。
FXの取引では為替相場の変動が激しいため、現状利益が出ていても、数秒後には損失を出してしまっていることがあります。
設定した目標は達成したけどもう少し儲けたい、少しでも損した分を取り戻したいなどの思考は危険で、目標を定め、目標の範囲内での利益に抑えるようにしましょう。
そうすることで、利益の誘惑などに動じず、無駄な損失の削減につながるでしょう。
レバレッジを低く維持する
FXの取引において保有しているポジションが多ければ多いほど、レバレッジが高くなってきます。
高レバレッジの状態をが続くことは、大幅な損失が出るリスクが高まるので注意しましょう。
保有しているポジションを増やすのであれば、同時に投資資金も増やすことで、低レバレッジを維持することに繋がり、大幅な損失をだすリスクを回避することに直結しますので意識するようにしましょう。
1000円以下で取引できるおすすめのFX会社
1,000円以下でFXの取引をするためには、最低取引通貨単位が100通貨以下の会社を選ぶ必要があります。
FX会社が多すぎてわからない、最低取引通貨単位が100以下のFX会社ではどこがおすすめなの、といった悩みをお持ちの初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
少額取引で人気のおすすめFX会社比較ランキング!口コミ・評判の比較結果と少額口座の選び方のコツ・注意点
SBI FXトレード
最低取引通貨単位が1通貨単位から取引が可能なSBI FXトレードは少額取引におすすめです。
FXの取引にはスプレッドと呼ばれる、取引手数料のようなものが発生するのですが、SBI FXトレードは注文数量によって、スプレッドが4つに分けられるといった方式を採用しており、1~1000通貨単位までの取引であれば、スプレッドが極端に狭くなることが、1,000円で取引を始める際にはメリットとなるでしょう。
また、新規口座開設後のキャンペーン対象期間中はログインするだけで開設したFX取引口座に500円が入金するので、更にお得といえるでしょう。
FX取引だけでなく、暗号資産の取り扱いもあり、暗号資産の取引口座も開設することが可能ですので、FX取引以外も興味のある方は、ぜひ検討してみるべきでしょう。
SBI FXトレードの評判・口コミは?メリット・デメリットと初心者におすすめの理由・口座開設の流れを解説
マネーパートナーズ
最低取引通貨単位が100通貨以下のFX会社でおすすめなのは、マネーパートナーズです。
OANDA JapanやSBI FXトレードといった最低取引通貨単位が1通貨単位の人よりは、最低取引通貨単位は100通貨で少し値段も上がっていくが、最低大体400円から始めることができるのでおすすめです。
また最短翌日口座開設可能で取引手数料、取引手数料、口座維持費0円なのですぐに取引を始めることができます。
また時期によってはキャンペーン中の可能性もあり、現金がプレゼントされる特典がついている場合もあるので少額で始める場合は総資金が増えるのでおすすめです。
マネーパートナーズのFXの評判・口コミは?メリット・デメリットと口座開設時の注意点を徹底解説
OANDA Japan
最低取引通貨単位が100通貨以下でおすすめのFX会社はOANDA Japanです。
特徴としてまず、1通貨単位の取引から可能で、1,000円より更に少額の取引に対応しています。
OANDA JapanはOANDAグループの日本法人でチャットツールがとても高機能で魅力的です。
スマートフォンのアプリやPCのツールでもデザイン性に優れ、手軽に取引できる割に取引ツールが高機能なので、1,000円からFXの取引を始めたい方からしてもメリットでしょう。
FX初心者からのよくある質問
FX初心者からよくある質問をまとめました。
1,000円など少額の投資でも大きく稼げますか
取引通貨単位の大きさは利益にも直結しますが、損失を抱えることになるリスクも存在しています。
1,000円などの少額の投資をより実践的なデモトレードとイメージして徐々に取引通貨単位を上げていくとよいでしょう。
初心者でも利益は出せますか
取引通貨単位が大きいと少しの値動きから大幅な損失に繋がったりと、初心者では利益を出すのが難しいです。
今回の記事のように、1,000円などの少額から始め、相場の動きやポジションの取り方を学ぶことで、取引通貨単位を上げた時でも対応できるように準備しましょう。
まずは利益よりも損失を少なくすることを考え、少額の投資からはじめるべきでしょう。
FXを1,000円で始める方法まとめ
今回はFXを1,000円で始める方法や注意点についてまとめましたがいかがだったでしょうか。
FXの取引自体は1,000円から始めることが可能ですが、始める方法や注意点を確認しておかないと、損失を生み出してしまうリスクもあります。
FXの取引を正しく理解し、1,000円からFXの取引を始めてみてはいかがでしょうか。