トライオートFXはインヴァスト証券が提供しているFXサービスで、自動売買の設定を細かくできたり簡単にプログラムを選択して運用したりすることが可能です。
簡単設定で運用したり細かく設定して運用したりできるので、初心者から上級者までしっかり収益を狙えるFX自動売買です。
今回はトライオートFXでの実績から分かるおすすめ設定方法を紹介します。
コアレンジャーとハーフどちらが稼げるのかも詳しく解説していくので必見です。
- コアレンジャー・ハーフ設定両方稼ぐ事ができる
- 設定と通貨ペアの相性が良ければ収益は上がる
- 細かい作業が面倒という人はコアレンジャーがおすすめ
トライオートFXはコアレンジャー・ハーフといった設定方法を細かく決めることができるので相場状況をみて柔軟に対応することができます。
初心者はビルダー機能でオリジナルの自動売買を作成するより、元から完成している認定ビルダーや自動売買セレクトで運用することをおすすめします。
これからトライオートFXで口座開設しようと思っている人は参考にしてください。
このページのもくじ
トライオートFXでの実績って実際どうなの?稼いでいるトレーダーは存在する
トライオートFXの実績を公開しているトレーダーの中で稼いでいるトレーダーは存在します。
稼いでいるトレーダーも常勝している訳ではありませんが、長期目線で見ると確実に収益を上げていることがわかります。
トライオートFXで良い実績を残しているトレーダーと悪い実績を残しているトレーダーはなにが違うのか知りたいですよね。
これからトライオートFXで良い実績を残しているトレーダーがしている事を紹介します。
- トレードスキルが高い
- 取引ルールを細かく決めている
- 相場状況をしっかり分析している
FX自動売買でも裁量トレードと同じくトレードスキルが必要になります。
FX自動売買は24時間自動で取引してくれるサービスだから自分がトレードスキルを身に付ける必要がないと勘違いしている人が多数いますが、大きく間違えています。
自動売買の設定をするのはトレーダー自身なので、相場状況や通貨ペアの特徴をしっかり分析できないトレーダーは自動売買でも必ず負けてしまいます。
どの設定方法でもトレードスキルがあるトレーダーは勝てる
上記でも説明しましたが、トレードスキルをしっかり持っているトレーダーはどの設定方法でも自動売買で良い実績を残しています。
コアレンジャーやハーフといった設定方法がありますが、実績を残しているトレーダーはどちらが優秀か決めつけず相場状況によって使い分けている印象があります。
逆に負けている理由を自動売買の所為にしているトレーダーは良い結果を残せていません。
トライオートFXは自動売買システムメインのFXサービスですが、しっかりFXに関する知識や技を身に付ける必要があります。
トライオートFXで優秀な実績を残しているトレーダーは取引ルールが確立している
取引ルールを確立しているトレーダーはどの手法でも収益を残すことが可能です。
トレーダーの得意・不得意によって収益の差はでてしまいますが、取引ルールを細かく設定して実行しているトレーダーは土台がしっかりしているのでどの手法でも柔軟に対応できます。
どの手法でも対応できるということは相場状況に適応しやすいということなので稼ぐチャンスも増えます。
取引ルールはトレーダーが勝つために必ず必要なものなので、取引ルールを作っていない人はまず取引ルールを作成しましょう。
トライオートFXの運用実績は?月間・年間・週間結果を公開
トライオートFXで実績を公開しているトレーダーの収支をまとめました。
収益を大きく伸ばしているトレーダーもいれば逆にマイナスになってしまっているトレーダーもいます。
投資金額もしっかり把握して、目標収益を自分で設定しましょう。
年間でプラス44万円以上の実績
2018年の7月から初めて2018年の年間利益実績をだしているトレーダーがいます。
年間利益実績報告
2018年#トライオートFX【443,524円】
7月から始めたので半年でこれだけなら文句なしですね(^^)
しかし今は含み損がヤバイ(^_^;) pic.twitter.com/BCHpcUeE2Q
— KEI@投資垢 (@Bless_Rescue) January 3, 2019
年間と書かれていますが、7月からはじめているので実質半年ほどの実績です。
年間で44万円以上の収益を出せる自動売買は珍しく、トライオートFXは設定と通貨ペアの相場状況が合致すればしっかり利益を出せる自動売買ということがわかります。
月間でプラス7000円以上の実績
トライオートFXで月間プラス7733円の実績をあげているトレーダーがいました。
2019年9月末リピート系システムの月平均収益(実績ベース)
(1) トラリピ:85,187円
(2) トライオートFX:7,733円
(3) 連続予約注文:7,072円
合計:99,992円
平均月間収益は10万円を若干下回ってしまいましたが、ほぼ目標の10万円は維持できています。— あほすけ (@ahosuke555) October 5, 2019
トライオートFX以外にも投資をしているトレーダーなので月間合計するとほぼ10万円の利益を得ています。
上記の様に資金分散をして、損失リスクを軽減しつつしっかり稼いでいるトレーダーは多数存在します。
週間でプラス9000円以上の実績
トライオートFXで週間9000円以上の実績を上げているトレーダーがいました。
FX自動売買週間実績【6月8日〜6月12日】#トラリピ 4,859円#トライオートFX 9,675円
1週間で合計14,534円となりました😊
先週と比較するとイマイチな成績だけどこんな事もあるでしょう!引き続き他力本願で運用していきます(笑)https://t.co/5OBb70Umqu
— ふみー@めざせ億リーマン (@fumy_shisanunyo) June 13, 2020
トライオートFXの他にも自動売買をしているトレーダーで、月間報告をしているトレーダー同様資金分散をしています。
自動売買の場合、長期期間運用してみないとはっきりとした利益はでませんが、週間でも1万円近くの利益が出ているので、トライオートFXはしっかり運用すれば確実に稼げる自動売買という事がわかります。
トライオートFXはコアレンジャー・ハーフどちらの機能が優秀なのか実績を分析して解説
トライオートFXのビルダー機能には、コアレンジャー設定で利益を狙う方法とハーフ設定で利益を狙う方法があります。
どちらも狙うレンジが異なるので、相性の良い通貨ペアも違います。
これからどちらの手法が優秀なのか解説していきます。
コアレンジャーは60~70%の価格帯を狙う手法
コアレンジャーはチャートの60~70%を占めているレンジ帯で利益を狙う方法です。
レンジ幅にはコアレンジ帯とサブレンジ帯に分かれていて、コアレンジ帯は小さなレンジ相場になっており設定を細かくしなくてもざっくり利益を狙うことが可能です。
コアレンジャーはコアレンジ帯以外のサブレンジ帯では買い注文・売り注文のみを仕掛ける設定です。
例えば下落が続き下のサブレンジ帯になった場合買い注文のみ、逆の場合は買い注文のみといった形になっています。
コアレンジ帯では買い注・売り注文両方仕掛けるので、どちらに動いても利益を狙えます。
ハーフは買い注文するレンジ幅・売り注文で注文するレンジ幅で利益を狙う手法
ハーフは買い注文のレンジ幅と売り注文のレンジ幅を設定して利益を狙う方法で、取引数量を抑えて細かい利益を狙う手法です。
想定レンジで買いか売りのどちらか一方の注文をする方法よりも損失リスクを軽減した運用方法で、リスクを抑えたい人におすすめの手法です。
通貨ペアによってコアレンジャー・ハーフを使い分ける必要がある
コアレンジャーとハーフは通貨ペアによって使い分ける、もしくは相場状況に使い分けると収益向上します。
コアレンジャーもハーフもどちらも利益をしっかり狙うことができるので、どちらも優秀な設定方法です。
どちらを使えばより勝てるかというより、取引している通貨ペアの相場状況に適しているのはどちらかを考えるようにしましょう。
トライオートFXでの優秀な実績を持つトレーダーから学ぶ!コアレンジャーとハーフの設定方法
これからコアレンジャー・ハーフの稼げる設定方法を紹介します。
コアレンジャーもハーフも相場状況によって相性の悪いパターンと良いパターンがあるので、しっかり相場状況を分析して使い分けましょう。
自分のトレードスタイルとの相性もあるので、自分がどういった狙いでトレードしているかも考えてください。
コアレンジャーは細かい作業が不要!レンジ相場になりやすい通貨ペアと相性が良い
コアレンジャーは細かい設定がいらず、コアレンジ帯で細かい利益を狙ってサブレンジ帯で大きく利確する感覚で運用していきます。
レンジ相場になりやすい通貨ペアに対応しており、設定もざっくりしているので多くの通貨ペアに対応することができます。
ハーフは少額でコツコツ稼ぎたい人向き!レンジ相場の通貨ペアで細かく利益を狙って行こう
ハーフはコアレンジャーと比較すると取引回数が少なく、収益もコアレンジャー程爆発力があるものではありません。
しかし、ハーフは絶妙に切りづらいポジションにエントリーすることなくエントリーしてくれるので初心者に優しい設定方法となっています。
資金効率にも優れているので損失リスクを軽減して着実に利益を狙いたい初心者におすすめです。
トライオートFXで優秀な実績を残しているトレーダーを参考にする時の注意事項
トライオートFXで優秀な実績を残しているトレーダーを参考にする時の注意事項を紹介します。
- 全く同じ設定にしても勝てない場合がある
- FX知識がない人は自動売買でも勝てない
- トレードスタイルは自分で編み出さないと意味が無い
設定方法を細かく紹介してくれているトレーダーもいますが、同じ設定で運用したからといって必ず儲けられるというわけではありません。
相場状況は日々変動するので、分析をしっかりしていないと短期的に収益を上げても長期的に見ていくと負けてしまいます。
【注意事項1】全く同じ設定にしても勝てない場合がある
収益を出せているトレーダーと同じ設定にしても勝てない可能性は充分にあります。
投資金額も異なって居る状況だと、なおさら同じ収益結果になりません。
実績を残しているトレーダーの設定を参考にして自分で考えた設定方法で運用することをおすすめします。
【注意事項2】FX知識がない人は自動売買でも勝てない
FX知識がない人は勝てている人の真似をしても勝つことはできません。
為替相場は予想外の動きを見せたり、天災・経済不況等でレート急変が起きたりします。
しっかり状況に対応できるスキルを持っていないと勝ち続けることはできないので、FX知識が無い人は、まず基礎知識を身に付けてから本番取引に挑戦しましょう。
【注意事項3】トレードスタイルは自分で編み出さないと意味が無い
プロトレーダーと同じトレードスタイルで取引に挑んでも、自分に合わないと負けてしまいます。
プロトレーダー達が成功している理由は、自分に最適のトレードスタイルで取引に挑んでいるからです。
無理に他のトレーダーのスタイルに合わせると、窮屈に感じたり考え方の不一致で損失したりしてしまいます。
まずは自分で考えて取引して自分のトレードスタイルを見つけましょう。
トライオートFXで良い実績を残すには細かく設定をしよう!コアレンジャー・ハーフどちらも優秀な設定方法
トライオートFXで良い実績を残すには、根拠のある設定で運用する必要があることがわかりました。
適当に設定して運用すると、負けてしまう可能性が高くなるので注意してください。
ビルダー機能を使わず、認定ビルダー・自動売買セレクトを利用する人でも選択を間違えると大損失してしまう可能性があるので気をつけましょう。
通貨ペアと設定方法の相性が良ければ稼げる
通貨ペアと設定方法の相性が良ければ稼ぐことは可能です。
通貨ペアの特徴だけでなく、相場状況も動きが合致していれば大きくプラスになります。
トライオートFXは自動売買システムメインのFXサービスですが、トレードスキルは必要です。
FX基礎知識を身に付けて、ある程度チャート分析ができる状態で運用を開始しましょう。