ループイフダンはリピート系自動売買システムで、アイネット証券とひまわり証券が提供しています。
アイネット証券はループイフダンの取扱い通貨ペアが豊富だったりスプレッドが狭めに設定されていたりするので、多くのトレーダーがアイネット証券でループイフダンを利用しています。
今回はループイフダンの検証ブログを分析した内容を徹底解説します。
検証ブログで勝てているトレーダーの共通点や、ループイフダンは本当に勝てる自動売買なのかについて詳しく説明しているので必見です。
これからループイフダンで資金運用しようと考えている人は参考にしてください。
アイネット証券「ループイフダン」の口コミ・評判と実績を徹底解説!
このページのもくじ
ループイフダンで勝っているブロガーは多数存在する
ループイフダンの検証ブログで収益をプラスにしているブロガーは大勢います。
負けている月もありますが、年間トータルでみると勝っている人が多いです。
検証ブログの有名トレーダーは資金分散もしているので、他のFX自動売買も運用しています。
ループイフダンで勝っているトレーダーのトレードスタイルは人によって異なりますが、根本は変わらず共通している部分があります。
設定の基礎部分は検証ブログを参考にすることができるので、ぜひ参考にしてください。
設定方法をしっかり分析しているトレーダーが勝っている
検証ブログの中でもしっかり分析しているトレーダーは大きい収益を上げています。
分析方法は人によって違いますが、分析をしてリスクを軽減した設定方法で運用している人は大負けすることなく地道に資金を増やしています。
ループイフダンは自動売買なので、設定方法が資金運用に1番重要なポイントとなっています。
設定方法をしっかりやるといっても相場状況を把握していないと不可能なので、初心者は検証ブログを参考にしつつ損失リスク管理を徹底できる設定方法を見出しましょう。
毎月コツコツ収益を上げているトレーダーが多い
上記の画像はアイネット証券が公開している利益実績です。
検証ブログで勝っているトレーダーは一気に収益を上げるというより、毎月コツコツ収益を上げているトレーダーが多い傾向にあります。
ループイフダンはリピート系自動売買で、裁量トレードでは得られない収益をコツコツ積み重ねていくシステムです。
1回のトレードで大きく収益を得る考え方で運用していると、ループイフダンをうまく使いこなせなくなってしまうので注意しましょう。
ループイフダンのおすすめ検証ブログを3つ厳選
ループイフダンのおすすめ検証ブログを3つ厳選しました。
実際にトレーダーがループイフダンで利用している設定や、稼働実績を細かく載せているブログなので、初心者や実績を知りたい人は参考にしてください。
収益がマイナスになってしまっている月もありますが、年間通しで考えるとしっかりプラスにしています。
「初心者のための資産運用ブログ」は初心者向けループイフダン完全マニュアルを紹介しているからおすすめ!
「初心者のための資産運用ブログ」はループイフダンだけでなくトライオートFX、トラリピFXも紹介しているブログで、初心者でも設定できるループイフダン完全マニュアルを公開しています。
完全放置していてもある程度運用可能な設定方法を紹介しているので、多忙でなかなか取引に集中できないという人におすすめのブログです。
月3万円程度の稼ぎをコンスタントにだしているトレーダーなので、確実にコツコツ稼いでいきたい人は参考にしてみましょう。
「ループイフダン検証ブログ」はファンダメンタル分析を詳しくしていたい人におすすめ
「ループイフダン検証ブログ」はファンダメンタル分析を記載しながらおすすめの設定方法を紹介しています。
ループイフダン以外の自動売買も紹介していますので、どのFX自動売買で取引しようか迷っている人は他のFX自動売買の記事も見てみましょう。
ループイフダンの目安資金もしっかり詳しく解説しているので、どのくらいの資金で始めれば良いのかわからない人にもおすすめです。
「20代が個人で資産運用してみるブログ」はループイフダン以外の自動売買検証も載せているから比べられる
「20代が個人で資産運用してみるブログ」は様々なFX自動売買を運用して検証しているブログです。
ループイフダン以外の自動売買も細かく検証して結果を載せているので必見です。
ループイフダンでの弱点やどのような設定方法で運用すると稼げるかを初心者でも分かるように説明しているので、ループイフダン初心者は「20代が個人で資産運用してみるブログ」を参考に運用をはじめてみましょう。
ループイフダン検証ブログから分かる勝てる設定方法
ループイフダン検証ブログから分かる勝てる設定方法をまとめました。
- 損切り設定はかならずありで運用
- 資金と取引数量のバランスが絶妙
- ランキング上位のシステムを過信していない
ループイフダンは損切り設定をあり・なしと選択できますが、殆どのトレーダーは損切り設定ありにしています。
資金を全て溶かす危険性を回避するためにも損切り設定はありにしておきましょう。
損切り設定はかならずありで運用
損切りは大損失を回避する方法で、損切りラインまでレート値が達すると自動的にポジションを手放します。
損切り設定はどのトレードスタイルでも重要ですが、特に自動売買は自動で取引するため損切り設定していないと永遠にポジションを持ち続けてしまうので必ず設定する必要があります。
特に初心者は、資金管理が未熟な部分もあるのでしっかり損切り設定をしてループイフダンを運用しましょう。
資金と取引数量のバランスが絶妙
損失リスクの管理は、損切り設定だけでなく資金と取引数量のバランスを考えることでも管理できます。
アイネット証券では、目安資金表を掲載しており取引回数と目安資金を見ることができます。
取引回数は少ない場合、利益獲得チャンスが少ないですが多いと逆に損失リスクが高くなってしまいます。
資金の高さ低さによってロスカットリスクも変化しますので、ループイフダンを始める前に自分の入金可能資金から取引ルールを決めておきましょう。
ループイフダンの資金目安はどのくらいか徹底解説!目安資金表やレート変動幅確認表で最適の資金額を調べよう
ランキング上位のシステムを過信していない
ランキング上位のシステムは過去のトレードで利益実績をしっかり出しているシステムです。
しかし、過去のトレードが未来も同じ様になるとは限らないので上位ランキングに載っているシステムが必ず良いという訳ではありません。
相場状況によってシステムが噛み合わず負けてしまうこともあるので、ランキング上位のシステムを過信しないようにしましょう。
ループイフダンの検証ブログがおすすめしている通貨ペア
ループイフダンの検証ブログがおすすめしている通貨ペアを紹介します。
ループイフダンの検証ブログは様々な通貨ペアで取引していますが、やはりレンジ相場が長く続く通貨ペアで取引している人が多いです。
これからループイフダンの検証ブログがおすすめしている通貨ペアを紹介するので参考にしてください。
初心者は豪ドル円・米ドル円がおすすめ
豪ドル円・米ドル円は主要通貨ペアで、他の通貨ペアよりもレンジ相場が長く続きます。
豪ドル円は標準レート価格が100円以下で、証拠金も安いので資金が少なくても運用可能です。
相場の急変でも素早く対応できれば問題ない程度の値動きしかしないので、初心者におすすめの通貨ペアです。
マイナー通貨ペアを利用している人はすくない
アイネット証券のループイフダンはマイナー通貨ペアでも運用することが可能ですが、マイナー通貨ペアで取引している人は少ないのが現状です。
マイナー通貨ペアはボラティリティが高く、スプレッドも広いのでループイフダンに向いていない通貨ペアです。
スワップ狙いで運用するとしても、ループイフダンでスワップ運用するのは効率が悪いのでおすすめできません。
ループイフダンの検証プログに関する注意事項
ループイフダンの検証ブログに関する注意事項をまとめました。
- 勝っているブロガーと同じ設定にしても収益がでるとは限らない
- 資金を最低でも10万円用意してループイフダンをはじめよう
- ブロガーのマネをしても損失してしまう可能性もある
ループイフダンの検証ブログは、勝っている実績がありますが同じ設定方法で運用しても勝てない可能性もあります。
検証ブログを100%盲信するのは危険なのでやめましょう。
【注意事項1】勝っているブロガーと同じ設定にしても収益がでるとは限らない
ループイフダンの検証ブログで勝っているブロガーと同じ設定にしても収益を出せない可能性があります。
相場は常に変化し続けているので、真似している設定方法と相場状況がうまく噛み合っていない場合は損失します。
検証ブログで紹介している設定は参考程度に抑えて、自分でもチャート分析をおこなって設定しましょう。
【注意事項2】資金を最低でも10万円用意してループイフダンをはじめよう
ループイフダンは自動売買システムなので、資金を最低でも10万円程度用意しないと稼ぐことが難しいです。
10万円以下で運用しようと考えていた人は、一度考え直して資金を増やすか少額運用可能な裁量トレードに切り替えましょう。
自動売買は自動で取引するので、損失リスクを低く抑え続ける必要があります。
少額資金運用は、損失リスクを高くしてしまうので不向きです。
【注意事項3】ブロガーのマネをしても損失してしまう可能性もある
検証ブログで勝っているブロガーのマネをしても損失してしまう可能性があります。
心構えや設定方法、全て真似しても自分に適切なトレードスタイルでなければ損失してしまいます。
FXトレードは自分に最適のトレードスタイルを見つけて運用する必要があるので、勝っているトレーダーを全て真似して運用するのは控えましょう。
ループイフダンの検証ブログでは勝っているトレーダーが多い!実際にループイフダンは勝てる自動売買なのか解説
ループイフダンの検証ブログでは勝っているトレーダーが多いということがわかりました。
しかし、勝っているトレーダーばかりのブログをみても嘘なのでは?と心配になってしまいますよね。
これから実際にループイフダンは勝つことができるのかについて解説します。
Twitterで勝ち報告しているトレーダーが多数存在する
Twitterでは、ループイフダンを運用している人が実績コメントをアップしています。
9月の投資成績報告︎🐰💕(最終土曜締め)
・ループイフダン 9,055円
・トラリピ 1,398円
・金CFD 29,181円計 +39,634円
元手480万円なので、
年利換算すると、9.91%✨月の利益が5万を下回ったのは今年初です(ㅎ.ㅎ )
でも満足💓#ループイフダン #金投資 #トラリピ https://t.co/8J4dUXiaMf pic.twitter.com/3dmmNTrsJ2— ミーコ🐰投資をするウサギ (@miiko_rabbit) September 30, 2020
実績内容を見てみると勝っている人が多く、皆コツコツ収益を積み上げているスタイルで勝率を上げています。
勿論負けてしまっている人もいますが、勝っている人のコメントが多いのでループイフダンは勝率の高い自動売買ということがわかりました。
ループイフダンの公式サイトでは口座開設者の8割が資産を増やしていると紹介
アイネット証券の公式サイトでは口座開設者の8割が資産を増やしていると紹介しています。
8割のトレーダー達が収益を得ているので、初心者でも安心して運用できるということがわかります。
設定方法も簡単なので、FXでの資金運用がはじめてという人でも迷うことなく設定できます。
簡単な操作で勝率が8割なので、信頼度の高いFXサービスです。
相場状況にあった設定をすれば負ける可能性は低い
相場状況にあった設定をすれば負ける可能性が低いということがわかりました。
一発狙いのような設定はループイフダンに向いていないので、なるべくコツコツ増やす設定で資金運用しましょう。
損失リスクを管理している設定方法は勝率アップの近道なので、これからループイフダンを運用する人は稼ぐというよりも損失をへらすことも考えましょう。
ループイフダンの検証ブログで勝てている人は取引ルールがしっかりしている!初心者は参考にして運用をはじめよう
ループイフダンの検証ブログで勝てている人は取引ルールがしっかりしていることがわかりました。
初心者は検証ブログを参考して運用をはじめましょう。
検証ブログに記載されている設定方法は参考程度にして、取引する時の相場状況によって柔軟に対応できるようにしておきましょう。
ループイフダンの検証ブログの損失リスクを管理する方法を学ぼう
ループイフダンの検証ブログではおすすめの設定方法や資金目安について書かれている記事が多くあります。
損失リスク管理は、自動売買運用するにおいて1番重要な部分なので検証ブログのリスク管理を参考にしましょう。