口座開設をしてさぁ始めよう!と意気込んでも取引時間が分かっていないと始められません。
FXは24時間取引できるのでは?と疑問に持つ人もいますが、正確には24時間ではありません。
今回、みんなのFXの取引時間について説明します。
全部の会社が同じ取引時間という訳ではありません。
色々な会社を見比べて、自分にプラスとなる材料を見つけましょう。
このページのもくじ
みんなのFXの取引時間について
みんなのFXは平日ほぼ24時間取引可能です。
平日は、約20分メンテナンスをおこなっています。
メンテナンスをおこなっている間は取引不可能なので、気を付けましょう。
土日は取引時間外です。FXは基本平日取引なので、投資をしたい人は平日に時間を作りましょう。
みんなのFXは米国標準時間をつかっている
みんなのFXは米国標準時間を使用しています。
平日の月曜日AM7:00~土曜日AM6:40まで取引可能です。
みんなのFXは日次メンテナンスが存在するので、メンテナンス時間も把握しておきましょう。
日次メンテナンスは月曜日AM6:00~AM6:55/火曜日~日曜AM6:40~7:00までおこなわれています。
日本では一律同じ時間で動いていますが、米国にはサマータイムが存在します。
みんなのFXでは、米国がサマータイムの時サマータイム仕様になっています。
サマータイムとその他で時間が多少異なる
米国がサマータイムを使用している時は、取引時間が多少異なります。
みんなのFXでは月曜日AM7:00~土曜日AM5:40となります。
メンテナンス時間も変わってくるので確認しておきましょう。
サマータイム時の日次メンテナンス時間は月曜AM6:00~AM6:25/火曜日~日曜日AM5:40~AM6:00までとなっています。
日曜は取引できないので注意!
日曜日はFX市場が閉まっている為、取引できません。
殆どのFX会社がメンテナンスをおこなっています。
土日に取引を考えていた人は、一度考え直す必要があります。
他のFX会社も殆ど同じ時間帯で取引している
他の会社もほぼ同じ時間帯で取引をおこなっています。
日次メンテナンスが無い所は平日取引できる時間が長く取れます。
数十分の差ですが、気になる人は色々な会社をみて考えましょう。
DMMFXの取引時間
DMMFXの取引時間は平日24時間の内、1分しか取引時間外がありません。
できるだけ長く取引時間を確保したい人にオススメです。
DMMFXも米国標準に合わせていて、夏時間と冬時間が存在します。
夏時間の場合、月曜日は7:00~5:59です。
火曜日~木曜日は6:00~5:59となっており、金曜日は6:00~5:50となります。
みんなのFXと比べると日次メンテナンスがない分、取引時間が長く儲けられています。
土曜日は5:50以降時間外取引となり、日曜日にシステムメンテナンスが行われます。
土日の取引時間はほぼないので、あまり取引に向いていません。
他の会社も同じなので注意しましょう。
冬時間になると月曜日7:00~6:59となります。
火曜日~木曜日は7:00~6:59となり、金曜日は7:00~6:50に変更します。
微々たる差ですが、FX投資は1分でも変動する投資なので把握しておきましょう。
DMM FXの取引時間は何時まで?祝日・年末年始の取引はどうなる?
外為どっとコムの取引時間
外為どっとコムも米国標準時間に設定しており、夏時間と冬時間にわかれます。
冬時間は11月第1日曜~3月第2日曜日で、夏時間は3月第2日曜日~11月第1日曜日となっています。
冬時間の取引時間は月曜日7:00~6:55/火曜日~金曜日7:10~6:55までとなっています。
みんなのFX同様システムメンテナンスが平日でもおこなわれます。
システムメンテナンスは、火曜日~金曜日6:55~7:10となっています。
夏時間の場合、月曜7:00~5:55/火曜日~金曜日6:10~5:55に変更します。
システムメンテナンスも時間が変わって、火曜日~金曜日6:10~5:55となります。
平日メンテナンスがあるため、朝の取引する人は注意して下さい。
みんなのFXより平日メンテナンス時間は少ないですが、さほど変わりないです。
基本的にどのFX会社も土日は取引していない
大手3社を比較してみましたが、共通して土日の取引は行っていませんでした。
FXを副業に考えている人は平日の空いている時間に取引しましょう。
平日の場合どの会社もほぼ24時間取引可能です。
朝方に短期取引をしたい人は、朝早くから取引がおこなわれる会社を選びましょう。
FXの取引時間・曜日はいつからいつまで?時間帯ごとに取引の傾向がある?
FX取引は土曜日~日曜日にかけて主要の市場が閉まる
FX取引は土曜日~日曜日にかけて主要の市場が閉まってしまいます。
どの会社も土日取引をおこなっていないのは、市場が閉まっているからです。
一応土曜日の朝方は、取引をおこなっています。
土曜日の朝方は、取引が終了する間際なので投資しないことをオススメします。
みんなのFXのメンテナンス時間について
みんなのFXは平日メンテナンスに加えて、週次メンテナンスをおこなっています。
取引時間は他社と比べ短くなりますが、セキュリティーやシステムに力を入れているので安心できます。
他社もメンテナンスをおこない備えていますが、毎日やってくれるのは心強いですよね。
日次メンテナンスと週次メンテナンス時間が存在する
日次メンテナンスは平日20分程おこなわれます。
土曜日にPM00:00~PM6:00までしっかりと週次メンテナンスをおこなっているようです。
勿論メンテナンス時間は取引できないので注意しましょう。
取引だけでなく、入出金の操作はできません。
もし入出金をしたい場合はメンテナンス時間を避けてください。
DMMFXのメンテナンス時間は土曜日
DMMFXのシステムメンテナンスは12:00~18:00までおこなわれています。
DMMFXは平日取引も長く確保しているので、市場が空いていない間にしっかりメンテナンスをおこなっているようです。
取引時間外の(夏時間)土曜日5:50~月曜6:59(冬時間)土曜日6:50~月曜6:59は、クイック入金可能です。
取引時間外とシステムメンテナンスの違いがあるのでチェックしておきましょう。
外為どっとコムの大型システムメンテナンスは土曜日
外為どっとコムが長時間メンテナンスをするのは(夏時間)土曜日5:55~7:30(冬時間)土曜日7:00~1:00までです。
マイページは土日も開く事ができます。
メンテナンス中はマイページも開くことができないので注意が必要です。
みんなのFXのバイナリーオプション取引時間について
みんなのFXではバイナリーオプションもおこなっています。
取引も単純で分かりやすいので取引時間が確保できる場合、試してみましょう。
取引が1日11回用意されている
みんなのFXでは1日11回までチケット購入し取引できます。
チケット購入の時間帯は、みんなのFXのサイトに表示されています。
自分で何回購入するか調整できるので、時間を合わせて購入しましょう。
チケット購入後結果がわかる
チケット購入後、売買終了時間まで待ちます。
大体チケットを購入してから最短で2分、1番長くても120分後に結果が分かります。
サマータイム導入時は時間が異なるので取引時間を確認しておきましょう。
バイナリーオプションについて解説!
バイナリーオプションの取引時間は確認したけど、そもそもバイナリーオプションが分からない人必見です。
バイナリーとは2者1択という意味合いがあります。
FXでいうと為替が上に動くか下に動くか予想するということになります。
為替の変動を予想して予想したチケットを買うことがバイナリーオプションです。
バイナリーオプションは上がるか下がるかで判定する
バイナリーオプションは基本的に為替が上にいくか下にいくか予想します。
上にいくと思ったら円高チケットを購入し、下にいくとおもったら円安チケットを購入します。
予想通りに動けば収益が発生します。
みんなのFXでの取引から結果がわかるまでの流れ
取引開始時間から終了時間までの間、チケットを購入する事が可能です。
相場をみながらチケット購入します。
チケット購入可能時間が終了すると判定時間になります。
支払い時刻になれば取引で得た収益を手に入れます。
投資金額は高くない
投資金額は比較的少ない資金で投資可能です。
みんなのFXでは、1Lotあたり50円~990円で取引できます。
普通にFXで取引するより安く済むので、手軽に始められます。
損失が一定しているので安心
結果、予想と違った動きをしても損失はチケット購入代金のみです。
相場がかなり変動してしまっても大きな損失にならないので安心して購入できます。
損失が一定の分、収益も一定となります。
どんなに急上昇しても得られる収益は決まっているので、FXより収益は小さいです。
DMMFX会社にはバイナリーオプションがない
DMMFXでは現在バイナリーオプションを取り扱っていません。
バイナリーオプションに興味を持った場合は、他の会社を探しましょう。
外為どっとコムは外貨NEXTバイナリーが2018年からスタート
外為どっとコムでは、外貨NEXTバイナリーという名前で2018年からスタートしています。
スマホでも操作できるので是非チェックしてみて下さい。
バイナリーオプションを取り扱っている会社
バイナリーオプションを取り扱っている会社は他にも存在します。
・国内唯一3種類のバイナリーオプションを取り扱っているFXTFのバイトレ
・GMOクリック証券では1000円未満のバイナリーオプションが可能!
バイナリーオプションを専門にしている会社もあるので是非チェックしてみて下さい。
取引時間を把握することは大切
取引時間を把握しておくことは、FX取引においてとても重要なことです。
分単位で変動していく為替なので、取引終了時間を間違えると損失に繋がります。
取引を始める前に、自分のFX会社の取引時間を確認しておきましょう。
取引時間の違いによって有利に動くこともある
平日取引時間が長い方が有利に動きます。
どの会社も殆ど投資家が取引をしていない時間帯にメンテナンスをおこないます。
平日に取引不可能時間があるということは、指値注文やストップ注文ができなくなったりする可能性があります。
平日メンテナンスが入っていないと取引ストップの心配もないので、取引時間が長いほうが有利です。
長い時間できることは有利ですが、他社のメンテナンス前後はスプレットが開いたりスリッページが発生してしまったりするリスクがあるので注意しましょう。
平日メンテナンスをおこなっていないDMMFXは取引時間が長い
DMMFXは平日メンテナンスをおこなっていないので、他より長く取引をおこなえます。
他の会社でも平日メンテナンスをおこなっていない会社もあるので、気になる方は調べてみましょう。
短期売買する場合は自由時間でOK
短期売買する人は自由な時間で取引して大丈夫です。
長期取引をする人は世界の取引が始まる時間と合わせて売買をおこなったほうが良い場合もあります。
レートが動く時間帯がある
レートが動きやすい時間帯は、一般的にロンドン時間、ニューヨーク時間で取引開始する時です。
動く相場で勝負したい場合は、夕方5時前後か夜10時前後を狙いましょう。
初心者は好きな時間で短期トレードを始めてみよう
初心者は好きな時間で短期取引することを、オススメします。
みんなのFXでは初心者向きで、少額取引可能です。
バイナリーオプションも興味がある人は試してみましょう。
取引時間はほとんどの会社が同じなので、みんなのFXは取引時間が短すぎるという訳ではありません。
初心者の場合、好きな時間で手軽に始めると楽しく投資できます。
もしFXを始めたいなと思っている人がいたら、初心者に優しいみんなのFXで始めましょう。