新・楽天銀行FXは楽天銀行が提供しているFXサービスで楽天ポイントを貯めながらFX取引できます。
今回は「新・楽天銀行FXの確定申告はどうやるの?」、「新・楽天銀行FXで損失しているけど確定申告は必要?」と疑問に思っている人に新・楽天銀行FXの確定申告について解説します。
損失をだしている人も今後お得になる情報があるので必見です。
来年から新・楽天銀行FXをはじめようと考えている人も参考にしてください。
楽天銀行FXの評判・口コミは?メリット・デメリットと注意点を徹底解説
このページのもくじ
FXは確定申告が必要な場合とそうでない場合がある
確定申告は新・楽天銀行FXに関わらず、FXで利益を得た人全員提出する必要があります。
しかし、利益といってもある一定上出ている人に限定されます。
自分の取引内容によって確定申告が必要な人とそうでない人がいるので、違いを把握しましょう。
- FX利益が年間20万円以上でている人(収入がある場合)
- FX利益が年間38万円以上でている人(働いていない場合)
FXでの確定申告は、年間利益20万円未満の人は提出する必要はありません。
年間利益20万円以上出ている人は確定申告をださないと脱税になるので注意しましょう。
給料以外の所得が20万円超えた場合確定申告が必要
働いている人の場合、給料以外の所得が20万円以上になると確定申告が必要です。
FX以外の投資もやっている人は、他の収益も計算して20万円以上になっているか把握しましょう。
税金を支払いたくないという人は、FXの年間利益を20万円未満に抑えて取引しましょう。
働いていない場合38万円以上の利益が出た人は確定申告が必要
主婦や学生といった収入の無い人は、年間利益が38万円以上でた場合確定申告が必要です。
収入が無い代わりに課税対象が若干緩くなっていますが、38万円以上の人は収入のある人と同じ税金を支払わなければなりません。
確定申告のやり方がよくわからない学生は、金融庁に相談したり親族に相談したりしてください。
【最新版】フリーターがFXで収入を得た時の確定申告の必要性・申告の流れ・かかる税金について徹底解説
年間収益がマイナスの人は繰越控除を申請できる
確定申告は利益が出た人に必要と紹介しましたが、年間収益がマイナスになった人が確定申告を提出すると繰越控除することができます。
繰越控除は1年分の損失を計算して、翌年以降にその損失を繰り越すことができます。
最大3年間損失を繰り越すことが可能で、翌年の収益が20万円以上でも繰り越したマイナスを加算できるので非課税対象になります(損失を加算して20万円以下になった場合)。
繰越控除をしている人としていない人では、翌年の利益率が大きく変わります。
今年マイナスになってしまった人は、繰越控除を提出することをおすすめします。
マイナス収益を3年間繰り越せる
繰越控除のメリットはマイナス収益を3年間繰り越すことができます。
損失分の繰越によって税金を支払わなくて済むこともあるので、税金対策にもなります。
損失しているから確定申告は必要ないとおもっている人は、1度考え直して繰越控除を申請しましょう。
新・楽天銀行FXでの年間損益報告書を受け取る方法
FXの確定申告は年間損益報告書が必要です。
年間損益報告書は各FX会社によって取得する方法が異なります。
これから新・楽天銀行FXでの年間損益報告書を受け取る方法を紹介します。
年間損益報告書をみて、損益が20万円・38万円超えているか確認しましょう。
年間損益報告書を取得する流れを簡単に説明します。
- 【STEP1】ウェブブラウザの取引ツールにログイン
- 【STEP2】期間損益報告書を開いて期間を選択
- 【STEP3】閲覧をクリックしてファイルをダウンロード
年間損益報告書は新・楽天銀行FXのウェブブラウザ取引ツールからダウンロードできます。
年間だけでなく、月間・週間損益も確認することが可能です。
【STEP1】「新・楽天銀行FX-WEB」にログイン
新・楽天銀行FXの年間損益報告書は、「新・楽天銀行FX-WEB」から取得することができます。
新・楽天銀行FX-WEBはウェブブラウザから開くことができます。
いつもアプリでトレードしている人は、ウェブブラウザ版から年間損益報告書を取得しましょう。
【STEP2】取引画面にある「報告書」を選択
ログイン後、メイン画面にある「報告書」をクリックします。
「報告書」では期間損益報告書以外の報告書も取得することができます。
取引残高報告書など必要な人は「報告書」を選択して必要書類を入手してください。
【STEP3】「報告書」の中にある「期間損益報告書」をクリック
「報告書」を開いて「期間損益報告書」を選択します。
期間損益報告書は、年間損益だけでなく月間・週間の損益もしることができます。
FX取引の成績を細かく知りたい人やPDFファイルで印刷したい人は、期間損益報告書を有効活用しましょう。
【STEP4】期間指定をして「表示」ボタンをクリック
「期間損益報告書」を開くと、期間を指定して報告書をPDFで取得することができます。
一年間の期間損益報告書を入手したい場合は、期間損益報告書の年指定から設定しましょう。
期間を設定した後に「表示」をクリックすると、指定した期間の期間損益報告書が表示されます。
【STEP5】PDFファイルをダウンロード
画面下部に機関報告書のPDFファイルが表示されるので、「閲覧」をクリックします。
「閲覧」をクリックすると「ファイルを開く」・「保存」・「キャンセル」を選択することができるので、「保存」をクリックします。
「保存」をクリックすると期間損益報告書のPDFファイルがパソコンに保存されます。
閲覧して確認したい場合は「ファイルを開く」を選択して期間損益報告書を見てから保存しましょう。
新・楽天銀行FXでの確定申告に関する注意点
新・楽天銀行FXでの確定申告に関する注意点をまとめました。
- 確定申告放置は脱税になる
- 年間損益がマイナスの人は繰越控除を申請しよう
- 確定申告の期間をすぎるとペナルティが発生する
FXの確定申告の時期は年始にあります。
支払う税金が決定した後に損失トレードでマイナスになっても、税金は支払う必要があります。
年末年始の取引は、税金の金額も考慮してトレードしましょう。
確定申告を放置していると最悪捕まる
数年前にFXでの税金を脱税して逮捕された人が居ます。
確定申告を怠ると脱税行為になるので注意しましょう。
支払う金額が決まった時点で、資金から税金分を取っておくことをおすすめします。
税金の支払いが決定したあとに資金を失って、税金を滞納してしまう人が居ます。
税金は滞納するとペナルティが発生し、本来支払う金額より多く支払う必要があります。
支払う税金が確定した時点で、税金分のお金は分けておきましょう。
損益がマイナスの人も確定申告するべき
損益がマイナスの人も確定申告することによって繰越控除を申請できます。
マイナス損益を3年間繰り越すことが可能なので、翌年の税金対策にもなります。
翌年利益が20万円超えても繰越控除分を加算して20万円以下になれば課税対象になりません。
収益がマイナスの人も翌年お得になる可能性があるので、繰越控除は必ず申請しましょう。
確定申告の期間を把握しておく
確定申告の期間は大体2月~3月中旬です。
課税対象となるのは1年の損益結果で決まるので、1月に大損失しても支払う税金は変わりません。
年末に収益結果がわかった時点で、税金分の資金は確保しておきましょう。
FXの教材などをかった人は経費として落とすことが可能です。
税金対策になるので、FXに関連する費用は必ず記入しましょう。
確定申告が面倒な人は税理士に依頼することも可能
確定申告が面倒な人や難しくてわからないという人は税理士に相談することも可能です。
初回相談無料の税理士もあるので、とにかく一人じゃどうにもできないという人は相談してみましょう。
税理士に相談すると、FXの確定申告以外の情報も教えてくれます。
FX法人設立の手続きサポートやFXの節税対策も教えてくれるのでおすすめです。
FX専門の税理士が節税対策を教えてくれる
税理士にFXの確定申告を依頼すると、確定申告の作成だけでなくFX節税対策もしっかりしてくれます。
一般的な節税知識を持たずに確定申告をおこなうと、納税する必要の無い金額まで納めてしまう可能性があります。
税理士は細かく節税対策した確定申告を作成してくれるので、税金対策になります。
税理士への依頼料はかかりますが、手間をはぶくことができるのでおすすめです。
新・楽天銀行FXで得た収益によって確定申告は必要
新・楽天銀行FXは得た収益によって確定申告が必要ということがわかりました。
FXでの確定申告はどのFX会社でも共通しているので、確定申告が必要な人は必ず申請しましょう。
万が一確定申告の期間を過ぎてしまった人は、金融庁に連絡して早急に申請しましょう。
確定申告を提出せずに放置していると、脱税になります。
得た利益が大きければ大きい程、脱税規模が大きくなるので最悪の場合逮捕されます。
脱税行為は犯罪なので、1年の期間損益報告書を取得して確定申告しましょう。