新生銀行FXは、銀行が提供しているFXサービスで安全面を重視している人におすすめのFXサービスです。
新生銀行FXは26種類の通貨ペアを提供しているので、色々な取引に対応することが可能です。
1000通貨単位取引から可能なので、少額投資やトレード練習もできます。
今回は新生銀行FXの口座開設方法について徹底解説します。
気になる審査基準についても詳しく説明しいくので必見です。
これから新生銀行FXで口座開設を考えている人は参考にしてください。
新生銀行FXの評判・口コミは?メリット・デメリット・口座開設時の注意点を解説
このページのもくじ
新生銀行FXの口座開設の流れ
新生銀行FXの口座開設の流れを紹介します。
- 【STEP1】口座申込みフォームを記入する
- 【STEP2】本人確認書類を提出
- 【STEP3】審査の後に開設登録がおこなわれる
- 【STEP4】取引可能の通知メールが来る
- 【STEP5】パスワード・IDを取得して取引開始
新生銀行FXの口座開設方法はほとんど他のFX会社と同じやり方です。
ただし、本人確認書類の提出方法が限られているので不便に感じるトレーダーもいます。
口座申込みフォームから口座開設を申し込む
新生銀行FXの公式サイトから、「新生銀行FX口座を申し込む」をクリックしてフォームを入力します。
いくつかの質問を回答し必要事項を入力します。
申込みフォームでは自分の基本情報や投資経験の有無を書くので、記入ミスのないように気をつけましょう。
本人確認書類を提出
新生銀行FXは他のFX会社同様マイナンバーカードと本人確認の書類を提出します。
新生銀行で投資信託サービスをすでに利用している人と利用していない人では提出する書類が異なるので注意しましょう。
マイナンバーの提出状況や手続きに関して疑問に思ったりトラブルがあったりした場合はコールセンターで対処しましょう。
- TEL:0120-456-753
- 受付時間 平日9:00~17:00
平日の朝から夕方までの受付となっているので、コールセンターを利用する人は時間帯に気をつけてください。
メールアドレスで審査結果を確認
新生銀行FXは登録しているメールアドレスに口座開設完了のお知らせを通知します。
通知メールアドレスを登録していない人は、新生銀行FX口座の申込ができません。
パワーダイレクトから手続きする必要があるので、通知メールアドレスを持っていない人は先に通知メールアドレスを登録しましょう。
新生銀行FXは新生総合口座パワーフレックスの口座開設が必要
上記で説明したように、新生銀行FXは通知メールアドレスを登録しておく必要があります。
つまり、総合口座を開設していない人は新生銀行FXで口座開設することができません。
新生銀行FXで口座開設を考えている人は、新生銀行で口座開設してからFX口座を開設しましょう。
新生総合口座パワーフレックスはFX口座と同時申込が可能
新生総合口座パワーフレックスはFX口座と同時申込できるので、FX口座と同時に申し込みたい人は公式サイトから2口座を同時に開設しましょう。
二度手間にならないので、1回にまとめて申し込むことをおすすめします。
新生銀行FXの口座開設は投資初心者でも可能?銀行FXは審査が厳しい
新生銀行FXの口座開設は投資初心者でも口座開設可能です。
しかし銀行FXなので、FX専業会社より審査が厳しい可能性があります。
カードローン審査とは異なる審査となりますが、しっかりとした収入と金融資金が必要となります。
- 金融先取引業務に従事していないこと
- 日本国内に居住していること
- 20歳以上70歳未満の個人で行為能力を有すること
- 新生総合口座パワーフレックスの口座開設をしていること
- 100万円以上の余裕資金をもっていること
新生銀行FXの口座開設基準を紹介しましたが、金融資産100万円以上もっている人でないと審査に落ちてしまう事がわかります。
嘘の情報を記入してもバレるので、100万円の余剰資産を持っていない人は貯めるか他のFX会社で口座開設しましょう。
投資初心者でも問題ないが収入・金融資産が必要
新生銀行FXの口座開設基準を見ると、投資初心者でも口座開設することは可能です。
ただし、金融資産の金額を定められているので金融資産をしっかり保持しておく必要があります。
逆に言えば金融資産100万円以上持っている人は学生・主婦でも口座開設可能です。
収入もしっかりある人は、審査に落ちにくくなるので不安な人はバイト・パートでも良いので収入を得る状態にしておきましょう。
20歳未満は口座開設不可能
新生銀行FXは未成年が口座開設することができません。
18歳以上の学生で口座開設したい人は、未成年対応のFX会社で口座開設しましょう。
未成年の場合、親の同意書が必要となります。
口座開設する際は親としっかり相談して口座開設しましょう。
審査内容は開示してくれない
新生銀行FXは審査内容を開示してくれません。
審査に落ちても自分で考える必要があります。
1度落ちてしまうと、再度口座開設しても高確率で審査落ちしてしまうので注意しましょう。
FX口座は審査に落ちても他のFX会社に申し込む事が可能です。
落ちてしまった原因を把握して他のFX会社で口座開設しましょう。
新生銀行FXに落ちてしまう原因を解説
新生銀行FXに落ちてしまう原因を解説します。
新生銀行FXでは「FX口座開設にあたって特にご留意いただきたいこと」で「お客さまは、100万円以上の余裕資金を有し、かつ、お客さまの外国為替証拠金取引の内容に応じた決済資金等につき、流動性のある資金を十分に確保していただくこと。」と説明しています。
上記は口座開設基準となっているので、新生銀行FXで口座開設するにはしっかり余剰資金を確保する必要があるということがわかります。
- 金融資産が少ない
- 安定した収入が無い
- 書類不備の訂正をしていない
金融資産や安定した収入は必須事項となっているので、充分な金融資産がない人は他のFX会社をおすすめします。
最後に書いている書類不備に関してですが、新生銀行FXから再提出のお願いが来るので対処すれば審査落ちの原因にはなりません。
金融資産が少ない
金融資産が100万円以上無いと審査に100%落ちてしまいます。
資産を100万円以上持っていても、余剰資金出ない場合審査に落ちてしまう可能性があるので気をつけましょう。
金融資産や余剰資金が少なくて不安な人は、少ない金融資産でも審査に通るFX会社をおすすめします。
安定した収入が無い
安定した収入の無い人は、膨大な金融資産を保持するか副業で収入を増やす必要があります。
FXは学生や主婦でも投資することができますが、新生銀行FXの基準は高めなので審査に落ちてしまう可能性があります。
学生・主婦がFX取引をしたい場合、銀行FXではなく初心者向けのFX会社をおすすめします。
書類不備の訂正をしていない
申し込みフォームや本人確認書類の書類不備を訂正せず放置していると、審査に落ちます。
当然のことですが、間違いの指摘があった場合素早く不備部分を訂正して再提出しましょう。
新生銀行FXからの連絡を無視していると、書類不備で落とされてしまう可能性があるので注意してください。
新生銀行FXで審査落ちしてしまった人は他のFX会社で口座開設しよう
新生銀行FXで審査落ちしてしまっても、他のFX会社で口座開設すればFX取引することができます。
新生銀行FXに落ちてしまう人は金融資産・収入面で落とされている可能性が高いので、少額資金投資可能のFX会社や初心者向けのFX会社を選びましょう。
投資初心者でも即日口座開設できるようなFX会社が最適です。
投資初心者でも審査に通過できる!みんなのFXは初心者向けFX会社
みんなのFXはトレーダース証券が提供しているFXサービスで、初心者向けコンテンツが充実しています。
1000通貨単位からトレード可能なので、少額トレードで練習することもできます。
投資初心者でも口座開設することができるFX会社なのでおすすめです。
みんなのFX(トレイダーズ証券)の口コミ・評判!メリット・デメリットと口座開設時の注意点を徹底解説
LINE FXはスマホで簡単に申込できる!学生・主婦でも口座開設可能
LINE FXはLINE証券が提供しているFXサービスで、本人かんたん確認で即日口座開設が可能のFXサービスです。
すべて携帯で完結するので、申し込み方法を簡単です。
免許証とマイナンバーがあれば5分ほどで申し込み完了するので、時短で口座開設したいという人におすすめです。
LINE FXは初心者向けに作られているFXサービスなので、投資初心者でも口座開設できます。
金融資産の指定も無いのでおすすめです。
LINE FXの評判・口コミと気になるメリット・デメリットを徹底解説!
SBI FXトレードは18歳から口座開設可能!1通貨単位から取引できるのが特徴
SBI FXは18歳から取引できるFX会社で、1通貨単位から取引することができます。
未成年者でも親の同意書を提出すれば口座開設できるので、学生・主婦も簡単に口座開設することができます。
1通貨単位から取引できるので、リアルトレードを少額で練習したい人に最適のFX会社です。
口座開設基準に収入・金融資産の細かい指示はないのでおすすめです。
SBI FXトレードの評判・口コミは?メリット・デメリットと初心者におすすめの理由・口座開設の流れを解説
新生銀行FXの口座開設に関する注意事項
新生銀行FXの口座開設に関する注意事項を解説します。
- 本人確認提出書類の住所と申し込む時の住所が不一致の場合再提出になる
- 審査中新生銀行FXから連絡が来た場合素早く対応する
- 審査に落ちてしまった人は他のFX会社でも審査落ちしてしまう可能性がある
上記のことは口座開設時にしっかり読んで気をつける必要があります。
書類を再提出する場合口座開設までの時間が長くなってしまうので、素早く取引を開始したい人は間違わないように気をつけましょう。
【注意事項1】本人確認提出書類の住所と申し込む時の住所が不一致の場合再提出になる
本人確認提出書類の住所と申し込みフォームの住所が不一致している場合、再提出となります。
マイナンバーカードに記載されている住所と同じ住所を記入しましょう。
再提出で審査に落ちてしまうことは無いので、焦らず正確に対処しましょう。
【注意事項2】審査中新生銀行FXから連絡が来た場合素早く対応する
審査中新生銀行FXから連絡が来る場合があります。
審査内容での確認や書類訂正の連絡かもしれないので、なるべく連絡は取りましょう。
その場で電話に出られない場合でも、早めに折り返し電話をかけて確認しましょう。
新生銀行FXからの連絡を放置していると、最悪の場合審査に落ちてしまうので気をつけましょう。
【注意事項3】審査に落ちてしまった人は他のFX会社でも審査落ちしてしまう可能性がある
新生銀行FXで審査落ちした人は、他のFX会社でも審査落ちしてしまう可能性があります。
審査落ちの原因をしっかり把握してから他のFX会社で口座開設しましょう。
原因を追求せずに申し込むと同じ理由で審査落ちになってしまう場合があります。
新生銀行FXの口座開設は他のFX会社に比べて時間がかかる!本人確認書類の提出は郵送のみ
新生銀行FXの口座開設は他のFX会社に比べて時間がかかることがわかりました。
本人確認書類の提出は郵送のみ対応となっているので、審査に時間がかかってしまいます。
口座開設基準も他のFX会社に比べて水準が高い内容となっているので、基準を満たさない人は他のFX会社を選びましょう。