YJFX!はヤフーグループが提供しているFXサービスで、取引ツールの【Cymo】は40万以上ダウンロードされており非常に人気の高いFX会社です。
安全性も高く、スペックも高水準なので初心者でも手軽にはじめることができます。
今回はYJFX!のレバレッジ取引について紹介します。
レバレッジコースの変更方法や、レバレッジ取引する時の注意点も解説しているので必見です!
YJFX!でレバレッジ取引を考えている人は、レバレッジについてよく理解してから取引をはじめましょう。
レバレッジは収益を上げる方法の1つで非常に高い効果を得ることができますが、リスクもその分あがるので細心の注意を払う必要があります。
このページのもくじ
YJFX!はレバレッジコースが3つある
YJFX!はレバレッジコースを3つにわけています。
1番小さいのから1倍・10倍・25倍となっており、口座開設時にコースを選択することができます。
国内の最大レバレッジは25倍となっているので、YJFX!の最大レバレッジは国内でかけられる最大のレバレッジとなっています。
口座開設後にレバレッジコースを変更することも可能です。
自分の取引にあったレバレッジコースで常に取引することができます。
レバレッジによって必要な証拠金率は変わってきます。
1倍コースの場合証拠金率は100%、10倍の場合は10%、25倍の場合は4%となっています。
証拠金率によって必要な資金も分かってくるので理解しておきましょう。
これからYJFX!でレバレッジをかける時に必要な証拠金率と証拠金について細かく説明していきます。
1倍・10倍・25倍によって必要な証拠金と証拠金率が変わる
取引する通貨ペアによって金額は変わってきますが、今回は例として米ドル/円の通貨ペアで取引したとしましょう。
1米ドル100円の相場の場合、レバレッジ1倍で10000通貨単位取引をすると証拠金は100万円必要となります。
1倍はレバレッジがかかっていない状態なので、取引開始するには多くの資金を用意する必要があります。
これが10倍レバレッジの場合、必要な証拠金は10万円になります。
10倍レバレッジは証拠金率が10%なので100万円の10%用意する必要があります。
つまりレバレッジ10倍かけていると、10万円の資金で100万円分の投資が可能になるということです。
これが最大レバレッジ25倍になると、証拠金率は4%となるので証拠金4万円で取引することが可能になります。
レバレッジをかければかけるほど、少額資金で大きな金額を動かせることができます。
10000通貨あたりの必要証拠金とは
YJFX!で10000通貨単位取引をおこなった時、どれくらいの証拠金が必要か各通貨ペアにわけて表にしました。
1万通貨単位取引ではじめた時に必要な証拠金(2020/06/02時点) | ||||
---|---|---|---|---|
通貨ペア | 1倍コース | 10倍コース | 25倍コース | 評価レート |
米ドル/円 | 1076000円 | 108000円 | 44000円 | 107.582 |
ユーロ/円 | 1198000円 | 120000円 | 48000円 | 119.771 |
豪ドル/円 | 732000円 | 74000円 | 30000円 | 73.126 |
ZNドル/円 | 678000円 | 68000円 | 28000円 | 67.743 |
通貨ペアによっては25倍だと必要証拠金が3万円以下ではじめられます。
スワップ取引に人気の高金利通貨ペアは10万通貨取引からはじめても、証拠金が安く少額からはじめることができます。
10万通貨単位取引ではじめた時に必要な証拠金(2020/06/02時点) | ||||
---|---|---|---|---|
通貨ペア | 1倍コース | 10倍コース | 25倍コース | 評価レート |
南アフリカランド/円 | 620000円 | 62000円 | 25000円 | 6.194 |
トルコリラ/円 | 1580000円 | 49000円 | 20000円 | 15.791 |
メキシコペソ/円 | 489000円 | 49000円 | 20000円 | 4.885 |
YJFX!は25通貨ペア取り揃えているので、表示していない通貨ペアもあります。
為替変動によって必要な証拠金も毎時変わっていくので注意しましょう。
証拠金維持率100%以下でロスカットアラートが発生
YJFX!は強制ロスカットが起こる前にロスカットアラートが発生するシステムになっています。
ロスカットアラートは証拠金維持率100%以下で起こるシステムで、ロスカットを回避するためのサービスです。
レバレッジをかけていると為替の急な変動で一気に証拠金維持率が下がってしまう事があります。
例えば1米ドル100円でレバレッジ25倍を設定します。
証拠金4万円で10000通貨取引をはじめて、為替変動によって米ドル/円が110円になりました。
110円の場合必要証拠金は44000円必要なので、40000円では足りません。
証拠金維持率が100%を切ったのでロスカットアラートが発生してしまいます。
上記の例からわかるように、証拠金ギリギリで取引をはじめるとすぐロスカットアラームがなってしまいロスカットに陥ってしまいます。
証拠金よりも余裕をもった資金が必要ということがわかります。
ロスカットアラートはロスカットを防ぐためのアラートなので、発生時には追証をするかポジションを手放して対処しましょう。
YJFX!は証拠金維持率50%以下でロスカットが執行される
YJFX!は証拠金維持率50%以下でロスカットが発生します。
実際にロスカットが発生する例を出します。
1米ドル100円でレバレッジ25倍をかけて、資金4万円で取引開始したとします。
10000通貨取引の場合、為替レートが1円上下すると損益も1万円上下します。
もしレートで-2円動くと有効証拠金が2万円となってしまうので、証拠金維持率50%を下回ります。
上記の場合、ロスカットが執行され強制決済となります。
レバレッジを25倍かけると少しの変動ですぐロスカットが発生してしまうことが分かります。
レバレッジ1倍 | 為替変動が-50円でロスカット |
---|---|
レバレッジ10倍 | 為替変動が-5円でロスカット |
レバレッジ25倍 | 為替変動が-2円でロスカット |
ちなみに、レバレッジ1倍の場合だと-50円、レバレッジ10倍の場合だと-5円でロスカットが執行されます。
-50円はいきなり起きる可能性はほぼゼロに等しいので、レバレッジ1倍だとリスクが低くロスカット率も低くなります。
ロスカットになると持っているポジション全て強制決済となってしまうので、大損失に繋がります。
レバレッジをかける時はリスク管理を考える必要があります。
YJFX!のレバレッジ変更方法
YJFX!は3つレバレッジコースを選択することができますが、途中でコースを変更することができます。
自分の取引状況に合わせてコースを変更できるので、取引に対して柔軟な対応をとることができます。
利用している媒体によって設定変更は異なるので、これから各媒体の設定変更方法を見ていきましょう。
パソコン版で変更される場合
パソコン版取引画面でレバレッジコースを変更する場合は、画面左にある【お客様情報】項目の【レバレッジ設定】から変更可能です。
難しい操作はないので、簡単に変更可能です。
Cymo NEXTで変更される場合
取引ツール【Cymo NEXT】を利用している人は画面上にある【お客様情報】項目の【レバレッジ設定】から変更することができます。
スマートフォン・タブレットで変更される場合
iphone・Andoroid Cymoを利用している方は【メニュー】から【登録情報変更】を選択します。
【登録情報変更】を選択すると【レバレッジ変更】の項目があるのでタップして変更しましょう。
ipad・Tablet Cymoを利用している方は【設定】から【レバレッジ変更】を選択するとレバレッジコースを変更することができます。
スマホ版取引画面で変更する場合は、【各種設定】をタップして【レバレッジ設定】を選択しましょう。
レバレッジコースを変更する時の注意事項
レバレッジ設定している時に、未約定の新規注文があるとレバレッジ変更することができません。
事前に注文を約定させてから変更しましょう。
未約定の新規注文が無い場合でも、レバレッジコース変更後の証拠金維持率が100%を下回っていると変更できないので注意しましょう。
レバレッジをかけるメリット・デメリット
YJFX!でこれからレバレッジ取引をしようと思っている人はメリット・デメリットをよく理解して取引をはじめる必要があります。
レバレッジは一見メリットしかないように見えますが、油断すると大損失に繋がる危ないシステムでもあります。
デメリット面を考慮して、最大限にメリットを有効活用させましょう。
レバレッジをかけるメリット |
---|
|
レバレッジをかけるデメリット |
|
小さな資金で大きい収益を狙える反面、リスクが高い事が分かります。
これから上記にかかれたメリット・デメリットについて細かく説明します。
自分の持っている資金以上の金額で取引可能
レバレッジをかけると、小さい資金で大きな金額を動かすことができます。
国内最大レバレッジ25倍をかけると、1米ドル100円の場合4万円で100万円投資することができます。
4万円で100万円投資できるのは、FX特有のメリットとなっています。
資金があまりない人でも、大きな金額で取引することができるので投資効率もあがります。
レバレッジをかけることによって収益が倍になる
レバレッジをかけると、運用できる資金も倍になるので当然収益も倍になります。
レバレッジをかけずに得る収益とレバレッジをかけて得る収益はかなりの差があります。
自分のもっている以上の資金で収益を得ることができるので、収益率もあがり大きく稼げるチャンスがあります。
損失リスクが高くなる
収益が倍になるということは、損失も倍になるということです。
レバレッジ25倍をかけると、収益が25倍になりますが損失も25倍になります。
証拠金ギリギリで資金運用すると、為替変動が少し動いただけで資金を全て失ってしまう可能性があります。
レバレッジをかけるときは余裕のある資金で運用する必要があります。
ロスカットを執行されてしまう可能性がある
レバレッジをかけている時とかけていない時では、ロスカット確率がかなり違います。
レバレッジ1倍だとロスカットになる確率はかなり低く、取引を放置していない限り発生しません。
レバレッジ25倍かけていると少しの変動で損失が25倍に膨れ上がるので、ロスカット発生率は非常に高いです。
ハイレバレッジを賭けている時はチャート画面から離れず、いつでも損切りできるような環境にしておきましょう。
YJFX!でレバレッジをかける時の3つの注意点
YJFX!でレバレッジをかけるときは3つの注意点に気を付けて取引しましょう。
レバレッジをうまく利用できるようになれば、FX取引の幅がひろがります。
リスクがある程度生じますが、利益率をあげるチャンスなのでレバレッジと向き合い正しく利用しましょう。
レバレッジをかける時の3つの注意点 |
---|
|
初心者は取引にまだ慣れていないので、急な変動を正しく対処できない場合があります。
最初からレバレッジをかけて取引するのはリスクがあるので、初心者の人はレバレッジをかけずに取引することをおすすめします。
YJFX!はデモトレードも提供しているので、デモトレードで練習して取引に挑むこともできます。
デモトレードでレバレッジ取引に慣れてから本番取引するのも良いでしょう。
これからそれぞれの注意点について詳しく説明します。
レバレッジ25倍はリスク管理を徹底する必要がある
レバレッジを25倍かけて取引する人は、リスク管理を徹底する必要があります。
数円単位の変動で必要証拠金が変わっていくので、チャートを常に見て変動に対応する必要があります。
スキャルピングやデイトレードをしている人に向いていますが、長期的運用は向いていません。
常にチャートを確認して損切りを早めにできる人は、ハイレバレッジをためしてみましょう。
初心者はレバレッジをかけずに取引をはじめよう
初心者は為替変動を予想することにたけていないので、レバレッジをかけずに取引しましょう。
1万通貨単位取引だと資金が足りないという人は1000通貨単位取引からはじめてみましょう。
YJFX!で1000通貨単位取引から取引できる通貨 |
|
※南アフリカランド/円・トルコ/円・メキシコペソ/円・人民元/円・香港ドル/円・米ドル/香港ドルの通貨ペアは1万通貨単位取引からとなっています。
1000通貨単位取引の場合、レバレッジをかけずに取引しても必要証拠金は1万通貨単位の10分の1で済みます。
リスクも低くなるのでおすすめです。
収益はあまり見込めませんが、取引になれるという点では非常に有効的なので最初は少額取引からはじめましょう。
ロスカットアラートが発生した時点で問題を対処しよう
YJFX!は証拠金維持率100%を下回るとロスカットアラートが発生します。
ロスカットに陥る前に対処することができるのでアラートが発生した時点で行動しましょう。
1番良いのはロスカットアラートがなる前に損切りをすることです。
レバレッジをかけている人は、損切りのタイミングを見失わないようにしましょう。
YJFX!のレバレッジのポイント・まとめ
YJFX!のレバレッジは3つのコースから選べて、設定変更も何時でもできる便利なシステムとなっています。
レバレッジはロスカットが発生しやすく高リスクな取引となっていますが、YJFX!はロスカット回避できるようにロスカットアラートを導入しています。
これからYJFX!でレバレッジ取引をはじめる人や設定変更してハイレバレッジに挑戦しようとしている人は、リスク管理を徹底して収益向上を目指しましょう。