カテゴリー
FXの手法

FXでのフラクタル構造とは?活用した分析方法や取引手法を徹底解説

FXでトレードをしている人が身に付けておきたい知識がフラクタル構造です。

フラクタル構造をしっかりと理解することによって、トレードを自分にとって有利に進めることができます。

しかしフラクタル構造をという言葉だけ聞いても、知らない人からすると何も分かりません。

理解せずにトレードの場面で用いてしまうと、誤った使い方をしてしまったり損失が生じてしまったりします。

そこで本記事ではフラクタル構造とは何かについて解説するとともに、実際にフラクタル構造を用いた分析方法や取引手法についても説明していきます。

※本ページにはPRが含まれます。

フラクタル構造とは一部が全体を表していること

フラクタル構造はマンデルブロというフランスの数学者が提唱した構造についての概念です。

物体の一部が全体と同じような形状をしていることを表しており、物体以外の形のないものにも同じような概念がみられることが知られています。

フラクタル構造が見られる形のないものとして挙げられるものが、FXにおけるチャートです。

FXチャートで見るフラクタル構造

FXのチャートにおいてもフラクタル構造を見つけることができます。

しかしただチャートを眺めているだけでは、フラクタル構造を見つけることはできません。

チャート上においてフラクタル構造を見つけるためには、あることを行わなければなりません。

時間足を拡大することで確認できる

チャート上においてフラクタル構造を見つけるためには、チャートの時間足を拡大する必要があります。

チャート上の時間足というと、月足から分足など様々な時間を単位にしたものが存在しています。

時間足を長期足から短期足へと拡大していくことによって、フラクタル構造を見つけるが可能です。

実際にチャートを観察してみると、日足で見られる値動きが1時間足でも見られるということがあります。

日足から1時間足で同じ値動きが見られるのと同様に、分足や秒足などにおいてもフラクタル構造を観察できます。

フラクタル構造を用いた分析手法

チャート上でも観察することができるフラクタル構造ですが、上手く利用することによって効果的に価格レートの値動きを分析できます。

フラクタル構造を用いて上手く分析が行えるようになると、自分にとってより有利にトレードを進められます。

それではフラクタル構造を用いた分析手法を見ていきましょう。

マルチタイムフレーム分析

初めに開設していくのが、マルチフレーム分析を言われる分析方法です。

マルチフレーム分析では、「時間足を拡大することで確認できる」でも紹介したような様々な時間足を用いてチャートを分析します。

長期の時間足でチャートの分析することによって、短期の時間足において今後どのような値動きをしていくのかを判断することができます

注意点としては、長期の時間足から短期の時間足へと拡大しながら分析を進めていくことです。

短期の時間足ばかり意識してしまうと、今後の価格レートの値動きに目線を向けられなくなってしまいます。

注意点を抑えながらマルチフレーム分析を用いることによって、より効果的な分析を進められます。

エリオット波動理論

エリオット波動理論はアメリカのエリオットという人物が提唱しました。

理論の考え方としては、価格チャートは上昇時の5つの波動と下降時の3つの波動で値動きしているというものです。

エリオット波動に基づきチャートを観察してみると、ほとんどのチャートで同じ動きをしていることが分かります。

また時間足を拡大して観察すると1つの波動の中にエリオット波動が構成されていることが分かり、フラクタル構造が成り立っていることが確認できます。

フラクタル構造を用いた取引手法

フラクタル構造を分析に用いることができても、実際のトレードに用いることができないと意味がありません。

フラクタル構造は分析手法として用いるだけでなく、実際のトレードの取引手法として用いることも可能です。

また他の理論を組み合わせることによって、より有利にトレードを進められます。

フラクタル構造を用いた具体的な取引手法について見ていきましょう。

チャートパターンを理解して取引する

初めに紹介するのはチャートパターンを理解して取引する方法です。

チャートを見る際には、長期や短期など様々な時間足によってチャートを観察します。

まず長期の時間足でチャートを確認することで、今後の価格レートの動きを把握していきます。

今後のチャートの流れを把握したら、次に短期の時間足でチャートを観察し売買のタイミングをうかがいます。

長期のチャートによって今後の価格変動を理解できているため、それに合わせて売買をしていくという手法です。

エリオット波動を用いて取引する

エリオット波動理論は上でも解説したように、価格チャート上には上昇時の5つの波動と下降時の3つの波動が存在しているという理論です。

フラクタル構造の考えからすると設定する時間足を変更しても、エリオット波動理論は適応することができます。

実際の取引においては長期の時間足によってエリオット波動を確認し、短期の時間足で押し目買いや戻り売りのタイミングをうかがうことが可能です。

エリオット波動理論のようにフラクタル構造は、他の理論や分析方法と合わせて使うことによってトレードを有利に進めることができます。

フラクタル構造を用いることのメリット

フラクタル構造を実際のトレードにおいて用いることで、様々なメリットが生じます。

ここからはフラクタル構造を用いることによって得られるメリットについて解説していきます。

フラクタル構造を用いることによって得られるメリット
  • 大きな利益を得ることができる
  • 現在のポジションを確認できる
  • ダマしに引っかかることが少なくなる

メリットを理解しておくことによって、フラクタル構造を用いた方がいいのかどうかを判断することができます。

この機会にフラクタル構造についての理解を深めておきましょう。

大きな利益が期待できる

「フラクタル構造を用いた取引手法」でも解説してきたように、フラクタル構造を理解することによって大きな利益が期待できます

例えばエリオット波動理論によって押し目買いや戻り売りを有効的に進めることができたり、チャートパターンを理解することによっていいタイミングでエントリーできたりします。

トレーダーにとっては利益が第一優先ですので、フラクタル構造を活用していきましょう。

現在のポジションが確認できる

フラクタル構造を理解することによって、現在自分が持っているポジションを確認することができます

長期の時間足を見れば、短期の時間足において自分がどのポジションを持っているのかが分かります。

今後の価格レートの値動きを確認しながら取引ができるため、精神的にも利益的にも非常に有利です。

ダマしに引っかかることが少なくなる

トレードをしている中で怖いのがダマしです。

ダマしに引っかかって大損したという話も頻繁に耳にしますが、フラクタル構造を用いればダマしに引っかかる心配も少なくなります

長期及び短期の時間足において共通している値動きを見せている時は、その後の価格変動がどう動いていくかの強い証拠になります。

フラクタル構造が残した証拠を基に取引を行い、ダマしに引っかからないようにしましょう。

フラクタル構造を用いることのデメリット

フラクタル構造を用いるメリットがあるのであれば、当然デメリットも存在しています。

メリットと同時にデメリットも理解しておかなければ、あとあとフラクタル構造を用いて後悔することにもなりかねません。

フラクタル構造を用いる際のデメリットについて解説していきましょう。

時間軸を複雑にとらえてしまう

フラクタル構造を用いる際は様々な時間軸で考えることが大切ですが、その度合いが行き過ぎるのも良くありません。

フラクタル構造が見られる時間足もあれば、見られない時間足もあって結局どの時間足をみればいいか分からないことということがよく起こります。

欲張って他の時間足も観察することによって、フラクタル構造を複雑に考えすぎてしまいます

フラクタル構造を複雑に捉えすぎてしまうような時は、一旦普段使っている時間足だけを見るようにしましょう。

確実にフラクタル構造がおこるとは限らない

色々と解説してきたフラクタル構造ですが、実際のところは必ず起こるものではありません。

フラクタル構造に囚われすぎて、大事な売買のタイミングを見逃してしまうようなことは絶対に避けたい状況です。

あくまで1つの理論上での話に過ぎないので、他の分析方法や取引方法を兼ね合わせながら活用していきましょう。

フラクタル構造と組み合わせることができる分析方法

最後にフラクタル構造を組み合わせることによって、効果を発揮できる分析方法を紹介していきます。

フラクタル構造だけを分析方法として用いるのは、あまり効果的であるとは言い切れません。

より効果的にフラクタル構造を用いるためには、他の分析方法を組み合わせて用いることが重要です。

フィボナッチ分析でサポートレジスタンスラインを判断する

フラクタル構造と組み合わせて用いる分析方法として、フィボナッチ分析が挙げられます。

フィボナッチ比率は、イタリアの数学者フィボナッチが生み出したフィボナッチ数列から考えられた比率のことを言います。

フィボナッチ比率はトレードにおいても頻繁に利用されており、主に利用される比率は以下の通りです。

トレードにおいて用いられるフィボナッチ比率
  • 23.60%
  • 38.20%
  • 61.80%
  • 76.40%
  • 100%
  • 123.6%
  • 138.2%
  • 161.8%

フィボナッチ比率がどのようにしてフラクタル構造と組み合わせられるかというと、エリオット波動理論を観察する時に用いられます。

エリオット波動にはフィボナッチ比率を見る事ができ、最初の波動を100%とすると2波目が38.20%~61.80%、3波目が161.8%~200%、4波目が38.20%~61.80%という割合になります。

フィボナッチ比率によるエリオット波動の割合を理解することによって、より有利にトレードを進めることが可能です。

フラクタル構造をトレードの分析に用いる際には、フィボナッチ比率を組み合わせてより正確な分析をしてみましょう。

フラクタル構造を用いてトレードを有利に進めよう

フラクタル構造はFXトレードを有利に進める上で、必要不可欠な分析方法です。

しかしよく分からないまま利用してしまうと、誤った分析をして大きな損失を発生させてしまうことにも繋がります。

フラクタル構造についての理解を深め、トレードを自分にとって有利に進めていきましょう。

関連記事