YJFX!の口コミ・評判!メリット・デメリットと口座開設時の注意点を徹底解説

YJFX!はヤフーの子会社が運営するFXサービスです。
IT系の会社が親元ということもあり、ネット上で利用しやすいという評判が目立ちます。
FX運営会社の規模はピンからキリまで様々ですが、YJFX!はヤフーという大手企業の後ろ盾があるので、安心して利用できるのも人気の秘訣です。
今回は、そんなYJFX!のの利用者の口コミ・評判から、実際のメリット・デメリットを徹底検証していきます。
YJFX!の口コミ・評判を一挙公開!
YJFX!の公式サイトにも、商品のメリットが詳しく記載されてはいます。
ただ、基本的にコーポレートは自社の良い所ばかりを言うものです。
人によってはFXの勝敗が人生を左右する可能性もある訳ですから、本当のメリット・デメリットをしっかり把握しておきたいですよね?
ここからは、当サイトに寄せられた口コミ・評判を一挙公開します。
YJFX!の良い口コミ・評判
口コミ・評判➀サービスが最新式で気に入っている
Yjfxはネット企業が運営しているということもあり、アプリなどのサービスが新しくて見やすいです。
特に私はスマホで取引をするケースがほとんどなので、yjfxのようにWeb取引に強みがある点を大変気に入っています。
口コミ・評判②総合的に利用しやすい
スプレッドが比較的狭く、キャンペーンもお得、出金スピードも速いなど、どこを取ってもダメなところがなく、安定して使いやすい印象。
総合的に利用しやすいので、何か一点に特化してほしい訳でない場合はおすすめだと思う。
口コミ・評判③MT4 チャートがおすすめ
YJFX!の高性能分析ツール「MT4チャート」を利用すれば、かなり高精度で分析ができるようになります。
まだまだ私も使いこなせているとは言えないですが、導入後は取引が大きく変わりました!
口コミ・評判④アプリで何でもできる!気軽に取引したい方におすすめ
YJFX!のスマホアプリはかなり高性能で、これ1台あれば基本的に何でもできます。
まず第一にワンタッチ注文がとにかく便利ですし、最新のニュースも見やすいですy。
必要情報は基本的にスマホアプリが一つあれば、なんでもできてしまいます。
YJFX!の悪い口コミ・評判
口コミ・評判⑤スプレッドの幅が中途半端
YJFX!はスプレッドの幅が全体で見て狭いというのは理解できます。
ただ、その狭さが中途半端。選ぶ側からすると、業界トップの最狭じゃないと判断材料にならないという印象です。
圧倒的なメリットというのが、なかなか見えにくいですね。
口コミ・評判⑥PC版ツールはそこまで使いやすくない
YJFX!はスマホツールの使いやすさが大きな魅力のひとつと言われていますが、PC版ツールはそこまで利用しやすくないのが難点です。
併用しているGMOクリック証券のほうが、正直使いやすいという印象を受けました。
YJFX!のメリット
ここまで、当サイトに寄せられた口コミ・評判の一部を掲載しました。
ここからは、そんな口コミ・評判から、実際にYJFX!にはどんなメリット・デメリットがあるのかを検証していきます。
特に現在FX会社選びに苦戦している方は、ぜひ参考にしてください。
スマホアプリが使いやすいと評判
YJFX!のスマホアプリ「cymo」は、シンプルで見やすくチャート機能が多彩な他、注文も簡単スムーズにおこなえる高性能ツールです。
ボタン配置なども煩雑でなく、とにかく幅広い方にとって使いやすい印象です。
さすがヤフー系列のFX会社と言える性能で、他社も併用している方からは、「YJFX!のスマホアプリは他社と比べてレベルが違う」と言わしめるほどです。
MT4を無料で利用可能
世界的な分析ツール「MT4」をYJFX!では無料で利用することができます。
MT4の長所はテクニカル指標が51種類利用でき、描画ツールも32種類が利用可能。複雑なチャート分析にも対応できています。
上級者になれば自由にインジケーターをカスタマイズできるので、より精密なチャート分析も可能となります。
キャンペーン利用でpaypayが貯まる!
YJFX!では取引するたびにpaypayか現金を貰えるキャンペーンを実施しています。
YJFX!は今までTポイントを付与するキャンペーンを実施していましたが、2020年2月3日からpaypayキャンペーンに変更しています。
paypayが貯まるキャンペーンは現金キャッシュバックでも受け取ることができますが、paypayポイントで受け取る方がお得になるシステムになっています。
paypayを利用している人は積極的に参加してみましょう。
1000通貨単位から取引可能!初心者も少額から始められる
FX会社の多くは最低取引単位を10000通貨単位と定めています。
ドル円取引なら10000ドル=110万円(1ドル110円相場)ほどの初期費用が必要になります。
ここまで初期費用が高額になると、初心者の方はなかなか手が出せませんよね。
一方、YJFX!は最低1000通貨単位からの取引が可能です。1000通貨単位取引なら1000ドル=11万円ほどまで出費を抑えられます。
更にレバレッジを最大25倍かけたと想定したら、わずか4,000円ほどで取引をスタートすることができます。
初心者も少額から始められるので安心ですし、少額にレバレッジをかければ、一気に高利益を狙うというFXの醍醐味を体感できるのでおすすめですよ!
スワップポイントが比較的高め
スワップポイントとは、通貨ペアの政策金利差に応じてもらえる利益のことで、各社の条件を満たしていれば、毎日コツコツ利益を得ることができます。
スワップポイントの設定は各社異なりますが、YJFX!のスワップポイントは比較的高め!
南アフリカランド、メキシコペソといった高金利通貨も取り揃えているので、スワップ狙いの方にもおすすめ!
メインを取引でやりたいという方も、長期でFXをやるとなれば、スワップで安定収益を得ることも大切になってきます。
双方のメリットを考えると、取引もしやすくスワップポイントも貯まりやすいYJFX!はかなりおすすめですよ!
YJFX!のデメリット
トルコリラを扱っていなかった※2020年3月2日から取引可能
YJFX!はスワップポイントが高めに設定されていると紹介しましたが、スワップポイント狙いの方の多くが利用している、トルコリラ/円ペアの取り扱いがありませんでした。
そのため、スワップポイントを専門で狙いたい方にとっては、YJFX!よりもGMOクリック証券などのほうがまだおすすめできるという現状があります。
ただし、YJFX!は2020年3月から、以下の通貨ペアが取引可能になりました。
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
- 英ポンド/豪ドル
※「トルコリラ/円」、「メキシコペソ/円」は10,000通貨~のお取引となります。(通常1,000通貨~)
これによりトルコリラの取引が可能となりましたが、2020年10月現在はチャートが芳しくない部分もあるので、十分注意しましょう。
コストが抑えられているのは主要の通貨ペアのみ
YJFX!の口コミの中ではスプレッドが狭いというものもありますが、これはドル円やユーロ円などのメイン通貨のみです。
マイナー通貨になるとコストが低いとは言えないので、注意が必要です。
専門的にマイナー通貨での取引を考えているのであれば、YJFX!以外のFX会社をおすすめします。
情報コンテンツが充実していない
YJFX!はスマホアプリが使いやすいと評判ですが、その一方で情報配信に力を入れてはいません。
FX会社が配信する独自の情報をチェックして成長したり、動向を分析したりするのにYJFX!は適していないと言えるでしょう。
YJFX!を検討する際はメリット・デメリットの双方を把握する
YJFX!はメリットも多い人気のFX会社ですが、前述の通り少なからずデメリットも存在します。
いくらメリット面が合致したからといって、デメリットに目をつむってYJFX!の口座を開設するのは危険です。
本当にYJFX!に合っている方はメリットが気に入っているだけでなく、取引スタイルを鑑みてデメリットが気にならないということも重要になります。
どのFX会社もメリットとデメリットの両面が存在し、どちらか一方を無視することはできません。
FX会社選びに迷われている方は、必ず双方の特徴を把握しておきましょう。