FXの口座開設!開設の流れ・審査基準・注意点を徹底解説

FXを始める際には、FX会社の口座を開設する必要があります。ただ、どのFX会社を解説すれば良いのか、初心者にはなかなか難しいですよね?
そこで今回は、主要FX会社の口座開設を全てやってみた結果を紹介していきます。
また、初心者におすすめの口座の選び方や、口座開設時に注意すべきポイントなども紹介していきます。
このページのもくじ
- 1 どのFX口座を開設するのが正解?失敗しない選び方
- 2 FX口座開設の流れ
- 3 FXの口座開設で必要な書類
- 4 FXの口座は複数開設できるか解説
- 5 FX会社20社で口座を開設!気になる申込・開設のスピードを紹介
- 6 FX口座開設の審査は厳しくない!抑えておくべき3つのポイント
- 7 FX会社の口座開設審査に落ちたら他社で再チャレンジ!
- 8 FX口座開設申し込みから取引開始までのスピードが早いFX会社を厳選紹介!実際に口座開設した体験談も解説
- 9 FX会社の口座をキャッシュバックキャンペーンで選ぶのはおすすめできない?
- 10 FXの口座を開設すると会社にバレる?
- 11 中級者以上はFX口座の複数持ちがおすすめ!その理由とは?
- 12 どのFX会社の口座を開設するかが重要
どのFX口座を開設するのが正解?失敗しない選び方
FX口座を選ぶにあたって5つの重要なポイントがあります。
- FX会社の安全性
- 取引コスト
- 取引通貨単位
- キャンペーン
- 取引ツール
FX会社の口座を探している人は上記で挙げているポイントをしっかり抑えて選択しましょう。
それぞれのポイントを詳しく説明していきます。
FX会社の安全性を確認することは資金を大切にすることに繋がる
FX取引は、自分の資金をFX口座に預けて取引します。
万が一FX会社が倒産してしまうと、自分の資金が全てゼロになってしまう可能性があります。
FX会社が倒産しても自分の資金を失わない安全なFX会社を選びましょう。
安全なFX会社を選ぶ基準として、信託保全があるか確認しましょう。
現在国内FX会社は信託保全制度で預託金をしていますが、海外FX会社は保証していないところがあります。
相場は常に予想外の出来事だらけです。
どんなことがあっても資金を保証してくれる安全なFX会社を選びましょう。
取引コストを抑えられるFX会社
FXでの取引コストは手数料・スプレッドが挙げられますが、現在取引手数料のあるFX会社は少数です。
FX自動売買を提供しているFX会社は、自動売買使用時のみ取引手数料がかかるようになっているところもあります。
近年取引コストを抑えるために重要視されているのはスプレッド幅です。
スプレッドはエントリー時に支払う入場料みたいなもので、FX会社によって設定が異なります。
スプレッドが狭ければ狭いほど取引コストを抑えることができるので、スプレッドの狭いFX会社で口座開設しましょう。
ただし、スプレッドを狭く提示していても実際取引すると大きく開いていることがあるので注意しましょう。
自分の資金額と取引通貨単位は必ず確認しよう
取引通貨単位というのは、最低どのくらいから取引できるか表しています。
10000通貨単位取引が主流でしたが、近年1000通貨単位で取引できるFX会社が増えています。
10000通貨単位取引の場合、米ドル円の最低証拠金が45000円くらいになるので少額取引向きではありません。
1000通貨単位は収益こそ劣りますが、最低証拠金が4500円になるので少額資金でも取引することができます。
1000通貨単位取引は練習トレードとしても優秀なので、10万円程度の資金でFXをはじめようとしている人は1000通貨単位取引のあるFX会社をえらびましょう。
初心者でも参加できるキャンペーンを実施しているかチェック
殆どのFX会社は新規口座開設キャンペーンを実施しています。
最大キャッシュバック50万円など大金得られるような宣伝をしているところがありますが、条件が厳しいのでほんの僅かのトレーダーしか獲得できません。
キャンペーン内容の品質を見定める時は、キャッシュバック金額ではなく条件を見てきめましょう。
初心者でも充分キャッシュバックが狙えるFX会社で口座開設するとお得に取引をすすめることができます。
自分のレベルに合う取引ツールを選ぼう
取引ツールがどんなに高性能でも、自分が扱いきれなかったら意味がありません。
しっかり自分のレベルにあった取引ツールを搭載しているFX会社を選びましょう。
シンプルな取引ツールを搭載しているFX会社は初心者向けを意識していることが多いです。
初心者向けのコンテンツも充実しているのでおすすめです。
FX口座開設の流れ
FXで口座開設する時の流れは以下のようになっています。
- 【STEP1】FX会社の公式サイトから口座開設の申し込みフォームを記入
- 【STEP2】本人確認書類の提出
- 【STEP3】審査結果が出るまで待つ
- 【STEP4】口座開設完了のお知らせを受け取る
- 【STEP5】口座にログインするID・パスワードを取得して取引開始
FX口座には審査があるので、審査に落ちてしまうと口座開設できなくなります。
ID・パスワードを郵送で送ったりメールで受け取れるようにしたりしているので、口座開設から取引開始までの時間帯がFX会社によって異なります。
口座開設申込みフォームの記入内容
記入する内容はFX会社によって多少異なりますが、大枠は同じです。
- 名前
- 住所
- 生年月日
- 勤務先
- 投資経験の有無
- 金融資産
難しい事は聞かれません。
金融資産や投資経験を詐称することもできますが、後に自分の首を締めてしまうのでやめましょう。
もし虚実の内容が書かれているとFX会社にバレれた場合、審査に落ちます。
素直に正しい内容を記入しましょう。
本人確認書類の提出方法は大きく分けて3つ
FX口座開設では本人確認するために身分証明証を提出します。
本人確認の提出方法は3つあります。
- アップロード
- Eメール
- 郵送
近年新しい方法として、スピード本人確認というものが登場しました。
スマホ完結型で審査をスムーズにおこなうことができるので、FX口座を取得するまでの時間を短縮できます。
郵送は書類がFX会社に届くまで時間がかかるのでおすすめできません。
審査は口座開設者によってかかる日数が異なる
口座開設の審査は通常1日程度でおわります。
しかし、人によって3日かかる人もいるので一概に言えません。
書類提出に不備があった場合、本人確認書類の再提出・基本情報の再記入などやり直さなければならないので審査に時間がかかってしまいます。
スムーズに審査を終えたい人は提出物に問題が無いか確認して提出しましょう。
口座開設完了後ID・パスワードを取得
審査に通過した人はFX口座にログインするID・パスワードを取得します。
FX会社によって郵送で送られてくる場合とメールで受け取る場合があります。
メールで送信される場合は口座開設完了した即日から取引をはじめることができます。
郵送の場合、自宅に届くまで時間がかかるので数日かかります。
口座に入金して取引開始
FX口座にログイン後、口座に資金を入金します。
FX会社では2つの入金方法を用意しており、クイック入金・振り込み入金を選択できます。
クイック入金はネットバンキングを利用して入金する方法で、お金が即時反映されます。
振り込み入金は銀行・ATMからお金を振り込んで入金する方法ですが、手数料を自分支払う必要があるのでおすすめできません。
振り込み入金は振り込む時間帯によって反映時間が変わるので、即時反映したい人はクイック入金を選択しましょう。
FXの口座開設で必要な書類
FX口座を開設する時に、本人確認書類を提出します。
本人確認書類を提出しないと口座開設することができません。
これからFX口座開設に必要な本人確認書類を紹介していきます。
- マイナンバーカード
- 顔つき身分証明証(顔なしの場合は2つ必要)
FXではマイナンバーカードが必須で必要となっています。
マイナンバーカードを持っていない人は代用できる書類を用意しましょう。
マイナンバーは必ず提出する
FX会社で提出するものは持っている身分証明書によって異なります。
異なりますが、共通して必ず必要なものがマイナンバーとなっています。
マイナンバーカードを持っている人は、マイナンバーカードのみで提出書類はおわりますが、持っていない人は代用書類を用意する必要があります。
マイナンバーカードの代わりになる書類
マイナンバーカードを持っていない人は、マイナンバーが記載されている書類で代用しましょう。
・マイナンバーが記載されている住民票
上記で説明した代用できる書類を提出する場合、別途身分証明書類が必要になります。
マイナンバーが記載されている書類を提出する人は別途身分証明書類を用意しよう
マイナンバーが記載されている書類を提出する人は、他の身分証明書類も提出する必要があります。
顔つきの身分証明証を提出する場合、1つで済みますが顔なしの場合2つ提出する必要があります。
- 運転免許証
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 住民票
- 印鑑登録証明書
- 在留カード
- 特別永住者証明書
顔つきの身分証明証をもっている人は、スピード本人確認というシステムを利用できるのでおすすめです。
スピード本人確認はスマホで本人確認を完結するシステムで、最短即日から取引をはじめられるようになります。
搭載していないFX会社もありますが、搭載しているFX会社が増え始めているので素早く口座開設したい人は利用しましょう。
FXの口座は複数開設できるか解説
FXの口座は複数開設することが可能です。
初心者のうちは1つで充分ですが、トレードスキルが上がっていくとサブ口座が必要になってきます。
サブ口座を持つ理由として、情報量が増える・色々なトレードスタイルで投資できる・各FX会社のツールを利用できることが挙げられます。
取引の幅が広がるので、投資効率を上げたいひとはメイン口座とは別の口座を開設してみましょう。
複数口座を持つメリット
複数口座を持つメリットをまとめました。
- マーケット情報量が増える
- 分析方法が多彩になる
- 各FX会社の情報ツールを使える
複数口座を持つと、各FX会社の良いところだけ利用することができます。
マーケット配信に特化しているFX会社や分析ツールに特化しているFX会社など、特徴のあるFX会社があるので、必要な機能を搭載しているFX会社をピックアップしましょう。
FX会社20社で口座を開設!気になる申込・開設のスピードを紹介
口座開設ってどんなものなのか、やってみなければ分からないですよね?
そこで今回は、主要なFX会社20社の口座を開設してみた結果を紹介していきます!
口座開設時に実施される審査は通過が厳しいのか、審査に通過できたとして何日くらいで開設できるのかなどを調査してみたので、ぜひ参考にしてください!
申込フォームの入力は約5~10分
口座開設の際にはまず申込フォームの入力が必要になってきます。
基本的に申込フォームに必要な情報は利用規約などの確認と氏名、連絡先といった個人情報、登記目的や資産状況などを入力します。
そこまで時間がかかるものではなく、トータルで5~10分ほどでした。
書類提出にかかる時間は約2分
サービスへ申し込む際にネックとなるのが、書類の申込です。
書類を郵送で提出する場合、届いてから確認して返送されると考えれば、それだけで数日かかってしまいます。
FXの口座開設申込では必要書類をスキャン・撮影してアップロード提出することができるので、かかる時間は2分ほど。一切ムダな手間がかかりません。
ちなみに、この時には本人確認書類とマイナンバーを確認できる書類の提出が必要になります。
口座開設の審査にかかる時間は約5~10分
申込が完了したら、次に審査に移ります。
ただ、この審査はそこまで時間がかかるものではありません。だいたい申込完了から5~10分で終わるとみて良いでしょう。
審査スピードが速い理由は、口座を開設するだけなら特にFX会社側にリスクがないこと、コンピュータの導入によって審査が自動化していることなどが挙げられます。
審査が完了したら、郵送で書類が届くのを待ちます。
ログイン・入金の完了~取引開始
書類が届いたら、そちらの指示に従って取引までの手続きを進めていきます。
まずは会員ページへのログインができるかどうかチェックしましょう。
ログインができれば、入金手続きをおこなって取引を開始します。
審査の申込から入金完了まで、およそ3日かかるのが相場になります。
FX口座開設の審査は厳しくない!抑えておくべき3つのポイント
FXの口座開設では審査が実施されます。この審査に通るか不安な方も多いでしょう。
ただ結論から言えば、審査自体はそこまで難しいものではありません。
ローンの審査などとは違い、必要最低限の資金額が少ないので、そこまで高い年収が求められるようなことはありません。
しかし、FX口座開設の審査に通過するには、以下の3点は必ずクリアする必要があります。
- 自分の投資資金を持っている
- 年齢が満20歳以上
- 虚偽の申込内容を記入していない
ひとつずつ見ていきましょう。
自分の投資資金を持っている
FX取引をおこなう際は投資に使える資産が必要になります。
どれくらいの規模を求めるのかはFX会社によって違いますが、GMOクリック証券などは100万円以上の資産があることが条件になります。
金融資産がいくらあるかに関しては自己申告になりますが、自分で自由にできるお金がないのに嘘をついて口座開設をしても困るのは自分なので注意しましょう。
年齢が満20歳以上
FXの口座開設ができる年齢は、満20歳以上になります。
ただ、年齢制限以外に正社員以上といった雇用形態の指定はありません。
そのため、20歳以上であれば学生、無職、主婦といったステータスでも口座を開設できるのがFXの強みです。
虚偽の申込内容を記入していない
FXの審査は自己申告の情報を元におこなわれます。
そのため、少し嘘をついてもバレないだろうという甘い気持ちを持つ方が多いです。
しかし、嘘をついて申し込んだ場合、バレてしまったら強制解約されてしまうので注意しましょう。
仮に嘘がバレずに審査に通ったとしても、その後バレた時点で解約されます。一旦嘘をつくと、リスクは半永久的にふりかかってくるのです。
一度強制解約になると、再度そのFX会社の審査に通る見込みはほぼありません。更にFX会社のグループ会社を利用する際も、悪影響を受ける可能性があります。
場合によっては、他社のFX口座開設時にも影響する可能性があるので注意しましょう。
FX会社の口座開設審査に落ちたら他社で再チャレンジ!
FX会社の口座開設の審査はそこまで難易度が高くありません。
ただ、審査基準・審査内容は一切公表されておらず、稀に問題ない人も審査に落ちる可能性があります。
一度審査に落ちたとしても、今後絶対にFX口座が開設できない訳ではないので、会社を変えて再度申し込んでみましょう。
一度落ちたFX会社でも、2度目で問題なく審査通過できるケースもあります。ただ、一度落とされている以上、あなたの中に低評価される要因が何かあったのは事実です。
確証をもって上の要因を改善できない場合は、一度落ちたのとは違うFX会社に申し込むことをおすすめします。
FX口座開設申し込みから取引開始までのスピードが早いFX会社を厳選紹介!実際に口座開設した体験談も解説
実際に口座開設を申し込んで取引を始めるまでのスピードが早かったFX会社を厳選紹介します。
口座開設完了スピードが早くてもログインID・パスワードを早めに取得できなければ取引を開始することはできません。
これから紹介するFX会社は全て素早く取引を開始することが可能です。
- LINE FX
- YJFX!
- ヒロセ通商「LION FX」
LINE FXはかんたん本人確認を利用すると最短即日取引開始可能!
LINE FXはかんたん本人確認を利用すると最短で即日で取引を開始することができます。
実際に口座申込をした時は残念ながら即日取引開始することはできませんでしたが、翌日口座開設することができました。
かんたん本人確認は免許証とマイナンバーがあれば利用することができます。
LINE FXの操作指示にしたがって自撮りをするだけで本人確認が完了するのでおすすめです。
LINE FXの評判・口コミと気になるメリット・デメリットを徹底解説!
実際にLINE FXで口座開設してわかったこと
LINE FXはLINEと連携して口座開設を始めますが、かなりスムーズに口座開設が終わります。
申し込みでの基本情報も難しい内容もなかったので、初心者でも審査に落ちることなく口座開設できると思います。
私は投資経験が全くない状態で口座開設を申し込みましたが、翌営業日には取引を開始することができました。
感覚的に安定した収入があれば問題無く口座開設出来る感じです。
LINE FXは初心者向きということもあり、審査は証券系FXや銀行系FX程厳しくないように思えます。
LINE証券の口座を持っている人は審査不要なので、最短1分で口座開設できます。
YJFX!はログインID・パスワードがメール通知で取得できるから取引を開設できる
YJFX!は2020年に新しくリリースした取引ツール外貨exが初心者から高い人気を得ています。
口座開設方法はwebアップロードで提出できるので、簡単に提出できます。
最短即日で取引できたトレーダーもいましたが私の場合翌営業日に取引することができました。
投資経験の無い人でも翌営業日に口座開設できたので、FX初心者だから審査に落ちるということはありません。
YJFX!の口コミ・評判!メリット・デメリットと口座開設時の注意点を徹底解説
実際にYJFX!で口座開設してわかったこと
私はLINE FXの口座開設後YJFX!を口座開設しましたが、申し込み記入事項は殆ど同じで大きな違いがありませんでした。
FX口座を複数口座開設している人は、同じ情報を入力する可能性が高いので一気に申し込む方が楽です。
YJFX!は金融資産や収入に細かい指定はなかったので、初心者でも気軽に口座開設できるFX会社だと思います。
金融資産が少なくても収入があれば口座開設できる印象がありました。
ヒロセ通商「LION FX」は最短即日口座開設可能!取引ツールをダウンロードしていれば素早く取引開始できる
ヒロセ通商「LION FX」は口座申し込みフォーム内容は他のFX会社と変わらず、基本情報を記入する形になっています。
本人確認提出方法は複数あり、提出方法によっては取引開始まで時間がかかってしまう場合があります。
Webアップロードを利用すると、最短即日取引開始することができるのでおすすめです。
ヒロセ通商「LION FX」の口コミ・評判!メリット・デメリットと口座開設時の注意点を徹底解説
実際にヒロセ通商「LION FX」で口座開設してわかったこと
ヒロセ通商「LION FX」での口座開設は私の入力ミスで通常より時間がかかってしまいました。
申し込みフォームでの記入ミスは取引開始までの時間が伸びてしまうので気をつけましょう。
ヒロセ通商「LION FX」は記入ミスを素早く指摘してくれたので、即日口座開設は無理でしたが3日後には口座開設することができました。
口座開設を申し込んでいるFX会社からの連絡は、審査で確かめたいことがある時や再提出のお願いの時が殆どです。
早めに対処しないと最悪の場合審査落ちしてしまうので注意しましょう。
FX会社の口座をキャッシュバックキャンペーンで選ぶのはおすすめできない?
それぞれのFX会社の口座は、新規ユーザーを集めるため、頻繁にキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックキャンペーンは口座開設や取引を1回するだけでお金が増えるものもあります。
ただ、現在の主流は100万円など一定以上の入金でキャンペーンが実施されるものが多いです。
こうしたキャッシュバックキャンペーンのお得さで口座を選ぶのも一つの手です。
ただ、キャンペーンで選ぶのには限界があります。なぜなら、キャンペーンの効果は限定的で、FXをやっている間ずっとお得になる訳ではないからです。
また、スプレッドの幅やアプリの質などもFX会社によって異なります。これらの項目を度外視してキャンペーンのみで選んでも、失敗する可能性が高いです。
まずはキャッシュバックを度外視して本当に自分にあったFX会社を選びましょう。その上で公式サイトを確認し、お得なキャンペーンの実施期間中に申し込むことをおすすめします。
FXの口座を開設すると会社にバレる?
FX口座を開設することで、会社に副業がバレるのではないかと心配する方も多いでしょう。
申込情報で勤務先などの記入欄があるので、そう思うのも無理はないですよね?
結論から言うと、FXの口座を開設しても会社にバレることはありません。
前提として、FXは種類でいうと資産運用であり、副業扱いされません。
マイナンバーを提出するのもFX会社が税務署に報告しやすくするという意味合いが強く、会社に共有する目的ではないのです。
また、記入した勤務先の規模によって審査に落ちるといったこともないので安心してください。
FXの口座開設を禁止している会社も存在する
FXの口座開設は副業にはあたりませんが、会社によって独自のルールとしてFXの利用を禁止しているケースもあります。
この場合は、FXの口座開設が契約違反にあたってしまうので注意が必要です。
口座を開設する際は、一度勤務先のルールを確認しましょう。
中級者以上はFX口座の複数持ちがおすすめ!その理由とは?
初心者はまず1社の口座を開設し、取引をしながら経験を積むことをおすすめします。
ただ、中級者以上になったら、FX口座を複数持っておくのも一つの手です。
口座を複数持っていても、エントリーしなければリスクはありません。デメリットよりも、口座の複数持ちには様々な利点があります。
複数の発信元からFXに関する情報を得る
FX会社によって、為替市場のデータや今後の見通しについてのニュースの内容が異なるケースがあります。
マスコミもそれぞれ論調が違うように、FX会社も相場変動一つとっても、それをポジティブと捉えるか、ネガティブと捉えるか異なるのです。
FXを上手に運用するためには、複数の口座を持って情報源を確保しておくことをおすすめします。
違った特徴の分析ツールを入手できる
FX会社は、それぞれ分析ツールを提供していす。
この分析ツールの特徴もそれぞれ異なるため、複数のツールを見比べることでより詳しく市場を見極めることができます。
FX会社のアプリはその会社の叡智が詰まったツールですが、口座1つにつき1こしか利用することはできません。
この複数アプリを利用できるというだけでも、口座を複数開設するメリットは十分にあります。
2つのFX口座を使ってさやどりができる
さやどりとは、2つのFX会社で逆方向のトレードを実施。片方の口座で出た損失をもう片方の利益で相殺し、スワップポイントを得るという手法です。
難しい方法ですが、リスクを抑えて確実に利益を得られるという魅力があります。
さやどりを実践するためには、必ず2つ以上のFX口座を開設する必要があります。
急なシステム障害にも対応できる
FX会社のアプリはシステム障害などで一時的にチェックできないケースがあります。
それ以外にも、お持ちのスマホに通信制限がかかっていたり、WIFIがつながらなかったりして作動しないケースも考えられます。
しかし、そんな状況でもFXのレートは動き続けています。場合によっては、アプリが作動できないのが命取りになる可能性もあります。
もし口座を複数開設していれば、こうしたリスクを避けることができます。
どのFX会社の口座を開設するかが重要
FXは、どの会社の口座を開設するかによって結果も大きく変わってきます。
取引環境、得られる情報の質、取引条件など、何もかも変わってしまうので、じっくり口座を選ぶ必要があります。
おすすめの口座は時期によっても変わります。様々な要素を参考にして、自分にあったFX会社を選びましょう!