カテゴリー
お金の知識

生活や就職に活かせるお金の資格10選!資格を取るメリットと注意点も合わせて紹介

何か資格を取りたいと思っている人は、お金の資格を取得するのがおすすめです。

お金は日常的に使うものなので、資格の勉強をすると上手くお金を使うコツがわかります。

資格の中にも日常生活で使えるものから専門職に就くためのものまで幅広い資格があるので、ぜひ活用すると良いでしょう。

この記事では目的別に資格を10個紹介して、さらに資格を取る際のメリットと注意点も解説します。

【2022年最新】おすすめ副業マッチングサイトを紹介!

※本ページにはPRが含まれます。

お金の資格を取得するメリット

お金の資格を取得するメリット

お金に関する資格を取れば、かなり日常的に有利に働きます。

お金の資格を取得するメリットは次の3つです。

お金の資格を取得するメリット
  • 実用的なお金の知識を身に着けられる
  • 就職や転職が有利になる
  • 将来の計画を立てやすくなる

それぞれ資格によって身に付けれるメリットが変わりますが、基本的にお金に関する知識が付く点は変わりません。

以下にそれぞれ解説していきます。

実用的なお金の知識を身につけられる

お金の資格を取るための勉強をしていくにあたって、実用的なお金の知識を身に着けることができます

マネーマネジメント検定のように日常生活のお金管理に直接役立つ資格もあれば、簿記屋ファイナンシャルプランナーといった少し専門的な資格もあります。

しかし、どのレベルの資格の勉強をするにしても、お金の流れや人生に必要なお金を計算するような基礎知識を身に着けることができます。

お金に関する知識は分からない時に逐一調べるよりも、お金の流れ一連で覚えておく方が社会人として生きていくうえで有利です。

お金に関する基礎知識を覚えることができるので、資格を取ることは非常におすすめです。

就職や転職が有利になる

お金に関する資格を取れば、就職や転職に有利に働くこともあります。

特に金融系の仕事に就く場合や、専門職に就く場合は取っておかなければ採用されないこともあるくらい資格が必要になります。

新卒で会社に入る場合は資格必須なことは珍しいですが、持っていると他の学生より有利に働くので就職活動前に取っておくと良いでしょう。

ただし、中には会社では使えない資格や、あまり就職では生かせない資格もあります。

例えば簿記は一般的に有利な資格ですが、「日商簿記3級」は簡単に取得できるためあまり評価されない傾向があります。

就職や転職に使いたい場合は、できるだけ有利な資格を選んで取るようにしましょう。

将来の計画を立てやすくなる

お金の資格を持っていると、将来の計画を立てやすくなります。

納税の方法や将来いくらお金が必要になるかなど、基礎知識を得られます。

最近は副業を始める人も増えているので、自分で納税する必要がある人もいるでしょう。

資格を取るために勉強をすると、節税の方法まで勉強できる可能性は高いです。

また純粋にお金の勉強をするとお金の大切さがわかるので、貯蓄しやすくなります。

【2021年】儲かる在宅副業ランキング!PC・スマホで安全に稼げる10個の副業を徹底比較

日常生活で使える気軽に取れるお金の資格3つ

ではまず、日常で使えるお金の資格を3つ紹介します。

日常で使えるお金の資格3つ
  • マネーマネジメント検定
  • DCプランナー
  • 年金検定

上記の資格は日常生活に活かしやすい仕事で、家で独学で勉強しても取得できるレベルの資格です。

就職活動ではあまり使えませんが、日常生活を豊かにすることができるので、まず何か資格を取りたい人におすすめです。

以下にそれぞれ解説します。

マネーマネジメント検定

マネーマネジメント協会は、金融学習協会が監修と認定を行なっている検定です。

試験に合格すればマネーマネジメントマスター取得することができます。

お金の知識や貯金の方法、資産形成といった、暮らしに役に立つお金の基礎知識を学ぶことができるのでかなり実用的な資格です。

受験料も1回1000円とかなり安くなっているので、お金の知識を付ける意味でもおすすめです。

家庭で使うレベルなら2級、もう少し幅を広げて活かしたい人は1級の取得を目指すと良いでしょう。

資産形成について勉強できれば、投資などにも目を向けられるかもしれません。

DCプランナー

「DC(Defined Contribution)」とは、確定拠出年金のことです。

年金制度全般に加えて投資やライフプランについて勉強できる資格になります。

企業、加入者、金融機関などの中立な立場の専門家としての資格なので、証券会社の会社員や銀行員も取得しています。

ライフプランや資産運用についても学べるので、家でも活用できます。

DCプランナー2級は学生でも取得できるので、金融関係に就職しようと思っている人は取得してみると良いでしょう。

年金検定

年金検定は2019年に新設された検定で、言葉の通り公的年金や社会保障制度についての資格になります。

一般社団法人日本金融人材育成協会が実施する民間検定で、公的な企画になっています。

あくまで民間検定なので、業務独占資格ではありません。

そのため「保有しているだけで社内外の評価に影響する」といったメリットは薄いですが、自身のスキルアップに活かせます。

先ほどのDCプランナーがライフプランや投資に関する知識まで幅広い知識を得られるのに対し、年金検定は公的年金の分野に特化しているとイメージすればいいでしょう。

年金について詳しく知りたい人は年金検定を取得すると良いでしょう。

すぐにでもお金が欲しい人向け!即日で稼ぐおすすめの方法を徹底紹介!

就活や勉強に使えるお金の資格2つ

お金の資格紹介

少し難易度を上げて、就活や勉強に使えるお金の資格は次の2つです。

就活屋勉強に使えるお金の資格2つ
  • 日商簿記
  • ファイナンシャルプランナー

かなり有名な資格なので、イメージも湧きやすいでしょうか?

以下にそれぞれ解説していきます。

日商簿記

日商簿記検定試験という正式名称です。

簿記初級・原価計算初級・3級・2級・1級というレベルが存在してあり、先に説明したように2級以上が就職活動で有利に働きます。

レベルにより内容は違ってきますが、簿記では経理事務に必要な会計知識を習得することができます。

毎年40万人以上が受講している資格なので、様々な企業で評価されやすいです。

簿記はビジネスでのお金の知識はもちろん、日常生活でのお金の管理能力を高められるようになるので非常におすすめです。

お金の動きや仕組みについて理解することもできるので、お金の知識を身につけるうえで必要不可欠な資格と言えるでしょう。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは通称FPと呼ばれる資格で、個人の資産運用に関する知識を身につけられます。

個人の資産運用に関する知識としては、次の内容が勉強できます。

FPの勉強で得られる知識
  • 家計の管理
  • 老後資金
  • 年金
  • 教育資金
  • 相続

身近なスキルも得られるので、資格取得する人が多いです。

始めて勉強する人でも合格率は80%と非常に高いので、取りやすい資格になっています。

就職活動や転職活動にも有利な資格なので、学生の人も余裕があれば勉強してみると良いでしょう。

専門職につくお金の資格5つ

続いて、専門職につくためのお金の資格は次の5つです。

専門職に就くためのお金の資格5つ
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 社会保障労務士
  • 中小企業診断士
  • 投資診断士

かなりの勉強時間が必要になるので簡単にとることはできませんが、一度資格を取得すると専門職に就くことができるので、将来困ることはなくなるでしょう。

以下にそれぞれ具体的に解説します。

公認会計士

公認会計士は司法試験、司法書士に並ぶ三大難関資格の一つです。

合格率は5%と相当低い数字になっています。

財務会計、管理会計、経理、監査、税の分野、企業法、民法などの法律を総合的に学ぶことになります。

合計4000時間以上の勉強時間が必要なうえ、70万円くらいの受講料がかかるのでお金と時間を使うので、本気で取りたい人は覚悟して勉強しましょう。

お金に関するプロフェッショナルとして将来働きたいなら公認会計士を取得することをおすすめします。

税理士

税金に関する知識、スキルを身につける資格です。

公認会計士の資格を取れば、自動的に税理士の資格も取ることができますが、税理士単体で受験することも可能です。

税理士は会計学と税法の二つのお金の勉強が必要ですが、1つの科目ごとに受験して合格しても取れる資格です。

そのため難易度としては公認会計士ほど高くはありませんが、それでもしっかり勉強時間を取らなければ合格できないでしょう。

税理士の資格を持つ人は、税務業務の代理、納税書類の作成、税務相談などの税金に関する専門的で具体性のある業務を受け持つことができます。

社会保険労務士

社会保険労務士は、社会保険、労働基準法、人材管理などに特化した資格です。

企業の人事、労務管理、社会保障制度に関するアドバイスや業務代行などが行えます。

会社のお金や税金に関するアドバイザーと考えてもいいでしょう。

企業の人事部に在籍している人をイメージしてもらえば問題ありません。

企業内のヒトやモノ、カネを円滑に回す役割を果たすので、どこかの企業に入るケースが多いです。

合格率は10%と非常に低いので、かなり勉強時間を費やさなければ合格できません。

中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルタントの資格です。

国内資格では唯一なので、独占業務ではありませんがかなり人気のある資格になっています。

経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システム、中小企業経営・政策の全7科目を勉強するので、かなり範囲が広い試験になります。

FPと勉強する分野は似ていますが、範囲が広くなったと考えれば問題ありません。

合格率と勉強時間は社会保険労務士とほぼ並んで10%・1000時間となっているので、かなり真剣に勉強しなければいけないので、取得したい場合は覚悟しておきましょう。

投資診断士

投資診断士とは、投資に対しての理解を深め、正しい投資手法の啓蒙をしていく人材を世の中に増やすためにできた新しい資格です。

2019年から始まった資格なので、まだ発展途上ではありますがかなり有用性の高い資格です。

投資診断士は現代社会において必要不可欠な各種の投資先や投資種類、仮想通貨やNISAなど投資知識をつけて、それをアドバイスしていける資格です。

職業として使えるだけではなく、自分の知識活用にも活かせます。

独学で勉強する必要があるので多少難しいですが、それでも取得しておけば将来専門職に就ける可能性が高いです。

株・FXなどの投資系ブログを厳選紹介!資産運用や財テクなど参考にできるおすすめブログ徹底比較

お金の資格を取る際の注意点

お金の資格を取る際の注意点

お金の資格は取っておけば有利ですが、取得する際に注意点もあります。

お金の資格を取る際の注意点
  • 資格を得るまでに時間がかかる
  • 独学でやるのは難しい
  • 資格取得に条件がある

全ての資格に共通するものではありませんが、注意点を確認してから勉強を始めるようにしましょう。

以下にそれぞれ解説していきます。

資格を得るまでに時間がかかる

お金に関する資格は取得までに時間がかかります。

もちろん簡単な内容であれば1週間程度で取れるかもしれませんが、難易度が高いと1か月~半年、公認会計士などの専門的な資格になれば2年以上はかかります。

かなり長い期間勉強を続けなければいけないため、気軽に取れる資格ばかりではないものがあることは認識しておきましょう。

序盤に解説したマネーマネジメント検定や年金検定であれば30~60時間程度の勉強で足りると言われているので、時間が取れない人はこれらの資格を見て見ると良いでしょう。

独学でやるのは難しい

資格の中には公認会計士や税理士などの、独学でやるのは難しい資格もあります。

もちろん難易度の低い資格や元から知識を持っているような資格であれば独学でも問題ありませんが、専門の予備校に通わなければ取得できないものもあるので、お金が追加でかかります。

特に毎年問題が更新されているような試験は教科書だけで対策するのは困難なので、予備校に通う必要があるでしょう。

ただし、予備校に通って専門的な資格を取れれば将来くいっぱぐれることはほとんどないので安泰です。

資格取得に条件がある

資格の中には、取得に条件があるものもあります。

例えば「〇歳以上」などの年齢制限がある資格や、逆に「〇歳まで」といった制限がかけられることもあります。

日常的に取得できる資格では制限がかけられることはほとんどありませんが、勉強を始める前に自分に資格取得できるかを確認してから始めるようにしましょう。

お金を稼ぐ方法15選!月1万円から稼げる方法や成功させるコツを解説

目的に合わせたお金の資格を得よう

お金は誰しもが日常的に使うものなので、お金に関する知識を付ける意味で資格取得は非常に有効です。

日常で活かしたい、就活で使いたいなど目的に合わせた資格を取って、生活を豊かにしていきましょう。

資格取得前に注意点を確認しながら進めると良いです。

関連記事