カテゴリー
FXの手法

FXのチャネルライン(平行チャネル)とは?引き方とエントリー・決済ポイントの見分け方を徹底解説

チャネルラインとは、ローソク足の上値もしくは下値どうしの2本の線を並行に引いたラインのことです。

トレンドラインなどと同じライン系の分析になります。

チャネルラインは使えるようになるとトレンドの勢いや相場の向き、エントリーポイントや決済ポイントの根拠になり使い勝手が良いです。

使い勝手が非常に良い分析手法なので、この機会にチャネルラインの使い方を覚えましょう。

本記事では、チャネルラインの基本とメリット・デメリットについて解説します。

※本ページにはPRが含まれます。

このページのもくじ

チャネルラインとは?

チャネルラインとは

チャネルラインは、チャート上の上値どうしや下値どうしで結び分析するものです。

上値どうしや下値どうしで結んだラインは、必ず傾きが発生します。

傾いたラインを並行に移動させ、2本同時に描写したものがチャネルラインになります。

反対に、1本の線のみで分析する場合の名前はトレンドラインです。

チャネルラインはツールを使用することで簡単に引くことができるのが魅力になります。

チャネルラインは斜めのレンジを分かりやすくするために引くもので、意識されている上昇・下降の幅をみることできるものです。

FXのチャネルラインの引き方

チャネルラインは、トレンドラインと平行になるように引く線でアウトラインとも呼ばれています。

トレンドラインが引けるようになれば、平行線であるチャネルラインも引けるのです。

上昇トレンドで引くチャネルラインを「チャネルアップ」と呼び、下降トレンドで引くチャネルラインを「チャネルダウン」と呼びます。

以下では、チャネルラインの引き方について詳しく解説していきます。

まずはトレンドラインを引く

トレンドラインの引き方

トレンドラインの平行線がチャネルラインになります。

そのため、チャネルラインを引く場合は先にトレンドラインを引く必要があるのです。

トレンドラインは、チャート上にあるローソク足に引くサポートラインとレジスタンスラインのことになります。

レジスタンスラインは、切り上がる高値同士で結ぶ線であり高値が徐々に上がり続けるのが分かるでしょう。

サポートラインは、切り下がる安値同士で線を結びます。

サポートラインにより、チャート上で安値が更新され続けているのが分かるでしょう。

トレンドラインの引き方は?引くメリットや利用する時注意点を解説

トレンドラインと並行になるようにチャネルラインを引く

トレンドラインと平行になるように移動

チャート上でトレンドラインを引き終わった後は、チャネルラインを平行になるように引きます。

角度はそのまま、トレンドラインの上部に平行線を引くのです。

チャネルラインを引く際は、チャネルラインとトレンドラインの値幅が最大になるように注意しましょう。

相場の様子を見てチャネルラインを引く

チャネルラインは一度引いて終わりではなく、相場の様子を見て修正する必要があります。

時に引いたチャネルラインは機能しなくなる可能性があるのです。

トレンドで同じ値幅・同じ強さで続くトレンドは存在せず、必ずトレンドの様子はどこかで変わります。

チャネルラインは引き直すことで、上昇・下降トレンドの持続性や強さを再確認できるのです。

チャネルラインを引く際の注意点

チャネルラインを実際に引く際は、「ダマシ」「チャネルラインを突き抜けてしまった場合」「チャネルラインが急角度」の3つに注意する必要があります。

以下では、チャネルラインを引く際の注意点3つについて詳しく解説していきます。

ダマシに気を付ける

ダマシに注意

チャネルラインに限る話ではありませんが、ダマシに注意する必要があります。

ダマシとは価格がチャネルラインを突き抜けブレイクしたと見せかけ、再びチャネル内に回帰することです。

FX初心者は、「突き抜けたから買い」「突き抜けたら損切」と売買を安易に行い損してしまうことも珍しくはありません。

初心者に限らず「ダマシ」「ブレイク」を見分けるのは、簡単ではないのです。

取引を行う際は、ダマシになる可能性を考慮し実際にダマシになったときの損失を減らすとうにしましょう。

チャネルラインを突き抜けてしまった場合

チャネルラインを突き抜けた場合

チャネルラインを引いた後で、値幅が一時的に大きく変動する場合があります。

一時的に変動が起き一本だけ長いヒゲができた場合、チャネルラインをどこに引けば良いか悩みますよね。

通常チャネルを引く際は、値幅が最大になる位置に引きます。

しかし、長く伸びている一本のヒゲは、他のトレーダーもあまり意識していない可能性が高いのでチャネルラインを長いヒゲに合わせて必要はありません。

一方で、複数の長いヒゲが同じところで繰り返し反発している場合は、値幅に関係なくチャネルラインを引くようにしましょう。

チャネルラインが急角度である場合

チャネルラインが急角度であるケース

 

チャネルラインが急角度の場合は、強いトレンドですが長続きしない特徴があります。

一度チャネルラインを価格がブレイクすると、値幅を広げ倍近くなることも珍しくはありません。

しかし、強いトレンドは長続きせず、すぐにトレンドが切り替わります。

強いトレンドでは値動きが大きいので、含み損の膨らみも早くなりがちです。

リスクを減らすためにも、チャネルラインが急角度でトレードする場合は損切を事前に注文するようにしましょう。

チャネルラインのメリットとは

チャネルラインの目的は、数多くのトレーダーに意識されている価格帯を把握し環境認識することです。

環境認識することで、「トレンドの向き」「意識されている価格帯の中で高い・安いかを判別できる」「ボラリティがどれほどか判断できる」「トレンドの持続性の基準を作れる」「リスクリワードを適切にとることができる」の5つのメリットがあります。

以下では、チャネルラインを引くことで得られるメリット5つに関して詳しく解説していきます。

トレンドの向きが上下どちらに形成されているか読み取れる

チャネルラインを引くと、現在多くのトレーダーによってどのようなトレンドが形成されているか読み取ることができます。

チャネルラインを引くことで、上昇トレンドの形成が判断できた場合「順張りロングや押し目買いをしよう」と判断できるのです。

上昇トレンドの形成が判断できれば、買いのみに狙いを絞って利益を狙う事ができます。

FX初心者は、上下どちらのトレンドも取ろうとして全ての値動きで機会損失に感じてしまうことがあるのです。

機会損失を感じてしまうと、焦りや不安によりエントリーの精度が下がり資産を減らす要因になります。

チャネルラインを引くことは、トレンドを把握し自身の狙いを定めることができるため非常におすすめです。

意識されている価格帯の中で高い・安いかを判別できる

意識されている価格帯の高い・安いを判別

原理原則的な考え方で、安いところで買い高いところで売れば儲かります。

チャネルラインを用いると環境認識ができ、意識される価格帯の中で安いか高いか判断可能です。

チャネルラインの上限と下限の中央値(センターライン)を表示させ、センターラインより上は高い価格帯で下は安い価格帯と判断できます。

安い価格帯では積極的に買い、高い価格帯ではリスクリワードに注意し深追いはしないようにしましょう。

高い・安い価格帯で判断できるので、チャネルラインは安く買って高く売ることができるようになります。

ボラリティがどれほどか判断できる

ボラリティは、変動幅や値動きの激しさのことです。

チャネルラインを引いた際に、広い幅になったらボラリティは高いと判断できます。

ボラリティが高い場合は、1回のトレードで大きい利益を狙いに行けるのです。

反対に、ラインチャネルを引いた際に、狭い幅になった場合は小さな幅しか取れません。

ボラリティは、大きさによって戦略を変えることができるためチャネルラインを引くことは重要です。

トレンドの持続性の基準を作れる

FXはロングショートを上下ともに狙えるため、トレンドに逆らわないエントリーで利益が狙えます。

上昇トレンドの際はロング、下降トレンドの際はショートとトレーダーには迅速な判断力が求められるのです。

チャネルラインは、トレンドの持続性の基準をつくることができます。

チャネルの下限が下抜けしてサポレジ転換してしまった場合、下降トレンドに切り替わった判断ができるのです。

トレンドが切り替わると、ロング目線をやめ売りに転じる必要があります。

売りに転じるということは、下降トレンドの角度を探り新たにチャネルラインを引くことです。

チャネルラインは、「トレンドがこのラインまで続く」や「ラインをはみ出すとトレンドが終わる」など明確な基準を作ることができます。

明確な基準ができると、上下ともに狙いやすくなり思い込みで精度の低いトレードを減らせるのです。

リスクリワードを適切にとることができる

リスクリワード戦略とは、損切り幅に対してどれくらいの利益を狙いにいくか考えるものです。

チャネルラインは、現在のチャネルラインの範囲内で価格が推移していることが分かります。

価格の推移が分かるので、欲張りすぎずに適切なところで判断することができるのです。

また、チャネルラインは利確幅に限らず損切幅も適切に設定できます。

リスクリワードが適切に取れるのは大きなメリットになるのです。

チャネルラインのデメリットとは

様々なメリットがあるチャネルラインですが、反対にデメリットもあります。

チャネルラインには、「エントリーが遅い」「チャネルラインは引き方が人によって異なる」「トレードチャンスが少ない」の3デメリットがあるのです。

以下ではチャネルラインの3つのデメリットについて詳しく解説していきます。

エントリーが遅い

不安定な動きを相場がしていると、チャネルラインを見つけるのが難しい場合があります。

チャネルラインは、相場が動いた後に見つけるのは簡単です。

しかし、リアルタイムでチャネルラインを引く際は、使用する高値・安値を見つけるのが非常に困難になります。

チャネルラインは発見が遅れるとトレンドは終了している可能性があり、逆張りトレードをした方が勝率は高くなる場合があります。

チャネルラインは引き方が人によって異なる

同じ時間軸の相場でもトレーダーにより、異なるチャネルラインの引き方をしています。

トレーダーによるチャネルラインを引く際に参考にしているデータ量と、必要とする高値・安値の数が異なるためです。

高値・安値はどこをどれくらい使用するのか選定するのは非常に難しく、チャネルラインへの自身を失ってしまうことになります。

トレードチャンスが少ない

チャネルラインによって定期的にトレードチャンスを見つけることは難しく、適切なタイミングまで待つ必要があります。

トレードチャンスが少ないため、多くのトレーダーはチャネルラインが形成される前に他の戦略を用いてエントリーされる方多いです。

チャネルラインの見方とは?

チャネルラインの見方には一定のルールがあり、「チャネルラインの値幅内で相場は動く」「相場の強さはチャネルラインの長さ・角度・値幅で判断する」「チャネルラインは一つだけで判断しない」の3つがあります。

以下ではチャネルラインの3つの見方について、詳しく解説していきます。

チャネルラインの値幅で相場は動く

相場はチャネルラインの値幅で動く

レンジ相場やトレンド相場でもいえますが、相場は一定の値幅を往復して動く傾向があります。

一定の値幅で動く傾向は、レンジ相場でもトレンド相場でも同じです。

レンジ相場の時は同じ価格帯でも往復します。

トレンドの場合は、チャネルラインは斜めになるのです。

基本的には、レンジでもトレンドでもチャネルラインの間は一定の値幅で保たれます。

チャネルラインは、相場の方向性と動きが分かりやすくしてくれる重要なラインです。

チャネルラインの範囲内で上下運動する理由は、常に相場はNの字で動いているからです。

トレンドは、必ずN字で押し目や戻し目をつけ一直線に動き続けることはありません。

売買の圧量の上下動がN波の波を相場に描写させる要因なのです。

チャネルラインは、N字の波があるからこそ引くことができます。

相場の強さはチャネルラインの長さ・角度・値幅で判断する

チャネルラインは、「長さ」「角度」「値幅」の3つで相場を判断します。

チャネルラインの長さは、支持や抵抗する力が強くブレイクした後の反動も大きいです。

チャネルラインの角度は、ラインの角度が急なほどトレンドの力は強く短くなります。

チャネルラインの値幅は、値幅が広ければ広いほどトレンドは強く長く持続するのです。

チャネルラインは一つだけで判断しない

FX初心者にありがちなのが、チャネルラインの範囲内だけで取引するようになってしまうことです。

トレンドラインに当たったら買い、アウトラインに当たったら売る単純な取引では勝つことができません。

チャネルラインは、トレンドラインと同様にいずれブレイクします。

チャネルラインの特性とは?

チャネルラインは、「上までくると下へ」「下までくると上へ」「崩れたらチャネルブレイクの準備」の特性があります。

チャネルラインの中で上や下までしっかり動いている時は、そのまま間で動くがブレイクする際は途中から動きます。

基本的にチャネルラインは上位足になるほど意識されるのです。

月足➝週足➝日足➝4時間➝1時間足➝5分足

下位足ではトレーダーによりラインチャネルを引かない方もいますが、根拠や環境認識の一つなので引くことに損はありません。

自身の手法にあった種足で引きましょう。

チャネルラインの戦略とは?

チャネルラインを用いた主な戦略は「トレンドに沿った順張りトレード」「トレンドと反対の逆張りトレード」の2つになります。

以下では2つのチャネルラインについて、詳しく解説していきます。

トレンドに沿った順張りトレード

相場が上昇トレンドの時には、チャネルラインの底で買いチャネルラインの天井で決済します。

上昇トレンドの場合は、損切はチャネルラインの底です。

相場が下降トレンドの時には、チャネルラインの天井で売りチャネルラインの底で決済します。

下降トレンドの場合は、損切はチャネルラインの上です。

チャネルラインの中で価格が上向き・下向きどちらかにブレイクした際に、トレンドが非常に強い可能性があります。

しかし、ブレイクはダマシになることが多くトレードルールに則って取引することが求められるのです。

感情に任せた取引を行うと、大きな損失を被る場合があり危険です。

一方で、収益性が高い場合は利益を忍耐強く伸ばしていく必要があります。

トレンドと反対の逆張りトレード

相場が横ばいの場合は直近の安値で買い、直近の高値で売ります。

売りでエントリーした場合、売りで参加した時は直近の高値の上に置き直近の安値付近をターゲットにします。

買いで入った場合は、ストップは直近の安値の下に置き直近の高値付近がターゲットです。

横ばいのチャネルラインのトレードでは、相場がトレンドを形成し始め負けトレンドの場合は迅速に手を引く必要があります。

横ばいのチャネルラインで取引するかどうかの可否は、ニュースと時間帯を分析し相場のレンジ内で推移する可能性が大きいは判断する必要があるのです。

深い分析ができるようになるチャネルラインを活用して利益を狙おう

チャネルラインは、引けるようになるとローソク足の高値・安値を把握できるようになり深いチャート分析ができるようになります。

トレンドラインしか引いたことがない方は、2本のラインであるチャネルラインを引き始めましょう。

秒足や月足など時間足に限らずチャネルラインは機能します。

値幅が意識できるようになると根拠のある信頼性の高いトレードができます。

これを機会に、チャネルラインを取り入れてみましょう。

関連記事