カテゴリー
お金の知識

古銭の価値相場を徹底解説!古銭買取時のコツや注意点も合わせて紹介

コレクション目的で集めることが多い古銭。

家の中を掃除していたら出てきた、なんて人もいるのではないでしょうか?

古銭やコインの種類は非常に多く、中には額面の何倍もの価値が付くものがあります。

この記事では古銭の価値相場を古銭それぞれの価値一覧を紹介して、買取してもらうときの注意点やコツも合わせて紹介していきます。

新500円玉のレア度は高いの?プレミアのつく希少硬貨を徹底解説!

※本ページにはPRが含まれます。

古銭の価値相場一覧

古銭の価値相場一覧

古銭は時代や素材が違うものがかなりの数出ています。

具体的には、次のような種類があります。

古銭の例
  • 大判・小判
  • 近代金貨・銀貨
  • 財務省放出金貨
  • 記念硬貨
  • 穴銭・絵銭
  • 古紙幣

コレクターが収集しているような古銭も多く、素材や希少価値によっては100000円以上の価値が付くものもあります。

以下にそれぞれの中でも有名な古銭について価値を紹介していくので、自分が持っている古銭の価値を確認してください。

大判小判

大判小判

万延大判金200万円
天保小判金130,000円
文政小判金140,000円
元文小判金150,000円
万延小判金75,000円
正徳小判金180万円
享保小判金380,000円
安政小判金450,000円
天保五両判金100万円
慶長小判金前期  180万円

大判金は、豊臣秀吉の時代から鋳造されるようになりました。

墨書きの状態が買取価格に影響を与え、はっきりと書かれていればいるほど高い金額になります。

また小判金は裏の刻印(座人印)の希少度によって金額が変わります。

さらに鑑定書があれば+で5000円程度の金額が貰えることがあるので、買取時には一緒に出しておくと良いです。

近代金貨・銀貨

近代金貨・銀貨

旧20円金貨明治3年美品 450万
旧10円金貨明治4年美品 40万

明治9年、10年、13年1,200万~2,000万

旧5円金貨明治3年美品18万

明治3年 明瞭ウロコ美品20万

明治4年美品15万

旧5円金貨(縮小)明治5,6年美品12万

明治7年、8年、9年15万~70万

明治10年~30年100万~500万

旭日竜50銭銀貨銀貨 1,800円大竜 25,000円

近代金貨は明治期に主に発行されている金貨で、有輪、無輪、跳明、止明、普通円、正貝円、欠貝円、大竜、小竜など、様々な種類のデザインがあります。

一つ一つの価値を素人が判断するのは非常に困難なので、買取に出す場合は必ず専門のプロにお願いしましょう。

例え同じ年代であっても前期・中期・後期に分かれていると金額が変わってくるので、自分で判断しようとしても難しいです。

金貨の価値も未使用品か美品かによっても変わってきます。

ケースに入れて保管していた場合はケースごと持っていくと良いでしょう。

財務省放出金貨

財務省放出金貨

財務省放出 明治3年 旧20円金貨未使用品 二十圓 6,500,000円
財務省放出 明治9年 旧20円金貨極美品 明治九年 11,000,000円
財務省放出 明治4年 旧10円金貨未使用品 十圓 1,950,000円

財務省は2005年から2008年まで、金貨32,683枚を公開オークションとインターネットオークションを使って売却しています。

その時に出回った金貨は貴重価値が非常に高く、財務省というブランドもあってかなり高額で取引されています。

100万円を越える金額ですが、市場に出回るとすぐに買い手がつくほど人気があります。

財務省放出金貨も他の古銭と同様に、綺麗であればあるほど価値が高くなっています。

記念硬貨

記念硬貨

御在位30年記念 1万円金貨130,000円
東京2020オリンピック1万円金貨120,000円
令和元年 御即位1万円金貨170,000円
東日本大震災復興事業記念 1万円金貨幣プルーフ貨幣セット110,000円
2005年 日本国際博覧会記念 愛・地球博 1万円金貨100,000円
日本万国博覧会 100円 大阪万博記念硬貨12,000円

記念硬貨とは、国で一大イベントが起こった時に発行される硬貨です。

天皇の即位記念、オリンピック、ワールドカップなどが行われるタイミングで発行されます。

1万円金貨など少し価値の高い硬貨や同じ値段の100円硬貨の物もあります。

実際の価値より少し高いので、買取してもらった方が普通に使うよりもお得になります。

間違っても近くのコンビニで使った、なんてことの内容にしましょう。

穴銭・絵銭

穴銭

天保通宝美品 350円

並品 250円

劣品 200円以下

宝永通宝600円
琉球通宝7,000円
秋田鍔銭5,000円
浅間銭 南蛮人(大型)110,000円
永楽通寶 打製背桐 金1,800,000円

穴銭とは言葉通り中央に四角い穴が開いている古銭です。

歴史の教科書で見たことがある人も多いでしょう。特に古い時代の硬貨になります。

和同開珎などの有名な古銭も穴銭の一種で、ほとんど流通していませんが数十万円の価値があります。

また、絵銭は中央に絵が描かれた古銭です。

絵銭は非常に種類が多く、実際の貨幣として使われていたものから子供の遊び用に作られたものまで様々です。

そのため書かれている絵もバラバラなので、好んで集める人も多いです。

古紙幣

明治通宝5円 金五円25万円
明治通宝10円 金拾円7万円
旧国立銀行券10円 拾圓500万円
旧国立銀行券20円 弐拾圓800万円
日本銀行兌換券200円 裏白弐百圓400万円
大正兌換銀行券弐拾圓 横書き20円20万円

古紙幣は貨幣と違って紙でできているので、劣化しやすくなっています。

そのためほとんど美品が出回っておらず、綺麗なものであれば相当高い価値がつけられます。

明治時代前後からは紙幣を破れにくくするようになっていますが、それ以前に作られた紙幣は普通の紙でできているのでかなり損耗しやすいです。

ただし、明治時代以降に発行された古紙幣でも、他の古銭同様かなり高い金額がつけられることが多いので、見つけた場合はプロに買取してもらうと良いでしょう。

お金を稼ぐ方法15選!月1万円から稼げる方法や成功させるコツを解説

古銭を高く買い取ってもらうコツ

古銭を高く買い取ってもらうコツ

いらない古銭が出てきたら、せっかくならできるだけ高く売りたいですよね。

古銭を高く買い取ってもらうコツは、次の3つです。

古銭を高く買い取ってもらうコツ
  • 無理にきれいにしようとしない
  • 劣化させないように保存する
  • 鑑定書やケースを一緒に売る

以下でそれぞれ解説していきます。

無理にきれいにしようとしない

古銭が出てきたら、無理にきれいにしようとしなくて構いません。

家に眠っていた古銭に汚れがついていた、なんてこともあると思いますが、洗ったり磨いたりするとかえって損耗させることになりかねません。

表面のコーティングがはがれてしまうなどの弊害が生まれることがあります。

簡単にほこりを払うくらいなら問題ありませんが、必要以上に触らないようにしましょう。

劣化させないように保存する

古銭を保存する際、できるだけ劣化させないようにしましょう。

特に古紙幣は劣化しやすいと紹介しましたが、他の貨幣も適当に保存していると酸化してしまう恐れはあります。

銅でできている物は特に空気中の酸素と結合して酸化が起きやすいので、しっかり箱やケースに入れて保存する必要があります。

また、ケースに保存していたとしても日光に直接当てるのもあまりよくないです。

古紙幣は特に日焼けしてしまうことがあるので注意が必要です。

鑑定書やケースも一緒に売る

古銭を買い取ってもらう際に、一緒に鑑定書やケースを出すと評価が上がりやすいです。

鑑定書やケースというのはゲームの箱と取り扱い説明書と同じです。

むき出しのカセット単体よりも付属品がついている方が価値が高くなります。

古銭によっては専用のケースがついていることがあります。

セットで出せば買取金額が跳ね上がる可能性もあるので、持っている場合はぜひ活用しましょう。

【2022年最新】おすすめ副業マッチングサイトを紹介!

古銭の価値を高く判断してくれるのは専門買取業者

古銭の価値がある程度わかれば、すぐに売り出そうと思っている人も多いでしょう。

古銭を買い取ってもらう方法としては、大きく分けて次の2つがあります。

古銭を買い取ってもらう方法
  • 買取業者に頼む
  • ネットオークションで売る

このうち、古銭の買取におすすめなのは「買取業者に頼む」です。

前述した通り、古銭は非常に種類が多くそれぞれの価値がバラバラなので、初心者には判断しづらくなっています。

例え種類が分かっても、美品だと思っていたのに並品だったなんてこともあるでしょう。

買取業者の中には古銭を特に扱っている会社もあり、専門の鑑定士が在籍しているところが多いです。

買取と査定を一緒にしてくれるので価値もわかりやすく説明したうえで売却できるので、買取業者に頼むとよいでしょう。

ネットオークションはトラブルが起きやすい

買い取ってもらう方法の一つとしてネットオークションもありますが、古銭の買取にはあまりお勧めしません。

古銭のような専門性の高い品は、購入者との間でトラブルになりやすいからです。

例えば「送られてきた物が紹介と違った」「美品ではない」など、難癖をつけられるケースが多いです。

いくら鑑定書やケースがあるからと言っても、素人であればどうしても価値の判断は難しいでしょう。

もしわざわざ買取業者に頼むのが面倒だということであれば、宅配サービスや出張サービスもやっているところがあるので、そのような買取業者に頼むと良いでしょう。

金買取業者のおすすめ8選!それぞれの特徴を徹底比較

古銭を買取に出す際の注意点

古銭を買取に出す際の注意点

古銭は買取金額が高くつけられるものも多く、今すぐ査定してもらうかネットオークションに出そうとしている人も多いでしょう。

ですが、古銭を買取に出す際に気を付けなければならないこともあります。

古銭を買取に出す際の注意点は次の2つです。

古銭を買取に出す際の注意点
  • 必ずプロに査定を頼む
  • 持ち込み時は予約できるところに頼む

以下でそれぞれ解説していきます。

必ずプロに査定を頼む

古銭を買取業者に出す際は、必ず鑑定士がいるところに査定を頼みましょう。

買取業者はかなりの数が出ており、古銭を専門に扱うところから様々な商品を取り扱っている買取業者まであります。

幅広い商品を取り扱っている買取業者はいらないものを一緒に買い取ってくれる代わりに、古銭に特化していないため正しく査定ができないことがあります。

そのため、せっかく買取業者に頼むのであれば、専門の鑑定士がいるところにお願いすると良いでしょう。

中には幅広い商品を取り扱っている中にも古銭の鑑定士がいる買取業者もあるので、事前にホームページなどで確認してみてください。

持ち込み時は予約できるところに頼む

買取業者のスタイルとしては「店舗持ち込み・宅配・出張」の3種類が基本になります。

古銭は価値が高いものが多いので、わざわざ店にまで持っていくよりは宅配や出張してもらって買い取ってもらうと良いでしょう。

高価なものを持ち歩いていると心労もかさみます。

ただし、どうしても店舗で見てもらいたいという人もいるかと思います。

その場合は、できる限り予約できるところに頼んで待ち時間などの負担を減らすようにすると良いです。

スムーズに鑑定士が対応してくれるので、店舗に持ち込む際は予約してから行きましょう。

記念硬貨・古銭・コインのおすすめ買取業者を商会!高額査定のコツまで徹底紹介

古銭は価値があるものが多い!専門の買取業者に買取を頼もう

古銭は様々な種類で数も多いので、素人ではどのくらいの価値があるかわかりづらいものです。

ですが基本的に古銭の価値は通常よりも高いものが多く、美品であれば高値取引されるのも特徴です。

必要のなくなった古銭は、専門の買取業者に買い取ってもらうことをおすすめします。

鑑定士に鑑定をしてもらってから買取してもらえるので、安心して取り引きできるでしょう。

関連記事