トラリピはFXで利用される自動売買のシステムのことです。
トラリピのシステムには「両建て」という設定のテクニックがあります。
トラリピという言葉は知っていても、「両建て」については分からないいう方もいるので、今回はトラリピの「両建て」について解説していきます。
また「両建て」の考え方を使った特におすすめの設定方法も紹介しますので、どうぞ最後まで一緒に勉強していきましょう。
トラリピの評判・口コミは?メリット・デメリットも併せて徹底解説
※本ページにはPRが含まれます。
このページのもくじ
トラリピの両建てってなに?
トラリピはFXの自動売買の一つで、トラップと言う、いくらの時に何円分売って、いくらの時に買うという仕掛け(トラップ)を作り、それを延々とリピートして繰り返す仕組みです。
トラップ&リピート、略してトラリピという自動売買方法になります。
「両建て」というのは二つのポジションを同時に持つという意味です。
例えば、ドル円のペアの場合、一方で米ドルを買ったら、もう一方で米ドルを売る。
そして、一方で日本円を買ったら、もう一方で日本円を売るという方法があります。
普通に考えたら、売ったものをすぐ買い戻すというのは総合的に見ると収益にはならないし、意味もないように思える手法のため、証券会社によってはそのようなことができないようにしていることもあります。
トラリピでの「両建て」とはトラリピの設定を二つ使って、それぞれ逆の注文を行っていきます。
「意味があるのか?」と思われる方もいるかもしれませんが、いくつかの特徴を持った取引なので解説していきます。
マネースクエアはトラリピでの両建てをおすすめしていない
トラリピを提供しているマネースクエアでは、トラリピの応用戦略として「両建て」の解説をしています。
ただし、「両建て」よりもリスクの少ない設定方法があるとして、トラリピでは通常の両建てをおすすめしていません。
なぜなら、両建て取引では売値と買値の価格の差分であるスプレッドと、二国間の利率の差分であるスワップポイントスを負担するなど手数料が多くかかるため、経済合理性を欠く恐れがあるとして、すすめていないのです
トラリピでの両建てのメリットは?
とはいえ、トラリピの「両建て」について知っておいて損はありません。
一つはレンジ相場であると利益が単純計算で2倍になる点です。
もう一つは、トラリピの場合は一つのアカウントの中で売りと買いの設定ができることです。
レンジ相場では利益が出やすい
トラリピの自動売買のように同じ設定を繰り返す場合上がっても下がっても決済の回数が2倍になるため、利益が単純計算で2倍になるのです。
これはレンジ相場を得意とする、トラリピそのものの特徴を活かした利益の上げ方になります。
一つのトラリピアカウントの中で両建て設定ができる!
通常、FX裁量取引で「両建て」をする場合、FX会社によっては禁止事項のため、異なる会社の口座を開設し証拠金を準備するFXトレーダーもがいます。
トラリピで、一つの口座で「両建て」の設定ができるため、売りと買いののための口座開設や両方の証拠金を準備する必要がなくなくなるのです。
トラリピでの両建てのデメリットは?リスク高すぎ!
一つは売りと買いで、それぞれにロスカットの設定がつくこと、二つ目は常に含み損を抱えること、三つ目はマイナススワップを抱えるということです
順番に説明して行くので、一緒に見ていきましょう。
トラリピ推奨の設定方法よりロスカット額が大きい
ロスカットとは、これ以上に上がったり下がったりすると、証拠金がゼロになり損失が出るポイントのことです。
それを事前に取引ストップすることで、未然に防ぐのがストップロスの設定になります。
しかし、売りと買いの二つの注文設定をするということは、大きな相場の動きが起こった時に、上がってもロスカット下がってもロスカットという事態になります。
つまり、利益の倍になるがリスクも倍になると言うことです。
これから説明するトラリピ推奨の設定方法よりロスカットの総額が多くなることが、マネースクエアの公式ホームページでも説明されています。
トラリピ両建ては含み損とが大きくなる
含み損は、現在所持している通貨を日本円に換算した時にマイナスが出ている状態です。
両建てだとレートが上がれば含み損が減る代わりに、片方が増えていき、下がっても同じことが起こります。
トラリピ両建てはマイナススワップも大きくなる
スワップポイントは二国間の利息の差分なので、プラスでなくマイナスの時もあります。
つまり、マイナスの時には通貨を持ってるだけで手数料のようにお金が引かれていきます。
「両建て」では、スワップポイントがプラスになっている注文設定では、逆の注文設定では必ずマイナスになっています。
しかも、マイナスの額の方が金額が大きく、例えば米ドル円のペアであれば、その差はマイナス60円といった具合です。
つまり、マイナススワップが大きいと証拠金維持率が下がっていきます。
トラリピの両建て設定の仕方を手順に沿って解説
まずはアプリやパソコンからトレードの画面に行きます。
レンジ相場を表したジグザグのマークが、トラリピの注文画面なのでクリックしましょう。
設定画面から売りの注文を入れる
注文画面が表示されたら、以下の値を入力していきます。
- 取引する通貨
- 売買の設定
- トラリピを設定するレンジの設定
- 1回の注文通貨の量
- 設定したレンジの中で何本トラップ本数を入れるか
- 利益金額
まずは、売買の設定のところで売りを設定していきます。
利益金額は、一度のトラップでいくらの利益を狙うかの設定を入力していきます。
その後は、二つの任意の設定をしていきます。
設定するかどうかのチェックボタンがあるので、必要に応じてチェックを付けます。
- 決済トレール
- ストップロス
設定画面から買いの注文を入れる
買いの注文設定も、基本的には売り注文と一緒で、売買の設定のところを「買い」にチェックをします。
両建てをするには、「売り」の注文設定と「買い」の注文設定の両方を設定する必要があります。
トラリピは通常両建てより両建てのハーフ&ハーフを推奨!
マネースクエアでは、ここまで説明した両建ての設定よりも、ハーフ&ハーフという設定方法を推奨しています。
これからハーフ&ハーフの解説をしていきますので一緒に見ていきましょう。
トラリピで通常両建てじゃないハーフ&ハーフのやり方は?
ここまで説明した「両建て」は設定したレートの幅の中で、均等に売ったり買ったりしていく方法です。
収益力を高めたいとか、上がっても下がっても利益を利益を求めたいという人にはお勧めですが、どうしてもロスカットのリスクや、マイナスのスワップポイントなど出て行く手数料がネックです。
ハーフ&ハーフは結論から言うと、同じリスクで収益力が上がる方法です。
ハーフ&ハーフは今から説明していきますが、対象の通貨ペアの相場がレンジになってる時時の値幅を設定した上で、チャート分析して割り出した中央値の上では売りのトラリピ設定、下では買いのトラリピ設定をしていくやり方です。
こうすることで、相場の下で下方部たくさん買って、上方部でたくさん売るということができます。
過去のチャートを分析して中央値に注文を入れる
まずは過去3年以上の価格推移を分析して、中央値を割り出していきます。
その中央値の上の部分で売りの設定をして、下の部分で買いの注文設定をします。
レンジで動きやすい相場の通貨ペアを選ぶことで、取引するレンジの幅を効果的に見つけることができます。
トラリピでは両建ての中でもハーフ&ハーフがおすすめ設定!
ここまで両建てのメリット・デメリット、そしてマネースクエアが推奨するハーフ&ハーフの設定の解説をしてきました。
FX初心者は、どのFX会社にすれば良いのか迷うところだと思いますが、自動売買は時間のない方にもお薦めの資産運用なので、これから始めるは選択肢の一つとして考えておいてください。