経済系のニュースを見ると「経済的に円安が~」「今年の相場は円高傾向にあり~」など、円高・円安の言葉を良く耳にしますよね。
円高・円安は投資に詳しくない人でも馴染みのある言葉だと思いますが、円高・円安によって引き起こる影響まで熟知している人は少数です。
今回は円高・円安どちらが良いのか、投資初心者でも分かりやすく説明します。
円高・円安はそれぞれメリット・デメリットがあり、投資者は状況に合わせた投資戦略を練る必要があります。
投資をしていない人でも円高・円安を知る事によって私生活にメリットをもたらせるので、しっかり把握していきましょう。
FXとは何?知っておきたいFXの基礎を初めての人にもわかりやすく解説
※本ページにはPRが含まれます。
このページのもくじ
円高・円安ってどういう意味?
円高・円安がそもそもどのような意味で使われているのか知らないと、比較することはできません。
これから円高・円安の違いを把握する為にも、どのような意味合いを持つのか説明します。
円高・円安の意味を知らない人は、理解した上でどちらが良いのか把握しましょう。
円高は円の価値が高くなっている状態
円高は名前の通り、円が高くなっている状態です。
例えば1米ドル=100円の状態で1ヶ月後、1米ドル=50円になったとします。
一見円の数字が低くなっているので円安に見えますが、上記の状態は円高です。
1米ドル=100円だった価値の円が1米ドル=50円になっているという事は、後者の相場状況だと100円=2米ドル分の価値を持っていることになります。
円の価値が上がっている状態なので、円高になります。
円安は円の価値が低くなっている状態
円安は文字通り、円の価値が安くなっている状態のことを指します。
例えば1米ドル=100円だった状態から1米ドル=200円になったとします。
前者は1米ドル=100円の価値だったのに、後者になると1米ドル=100円2つ分必要になります。
1米ドル分50円の価値しかなくなってしまった円は、円安の状態になっています。
円高と同様、円の価格が高くなっているので円高に見えますが逆の意味合いになっているので、円高・円安を判断する時は単純な数値で判断しないようにしましょう。
円高・円安による影響
円高・円安になると、それぞれ受ける影響が異なります。
実際に私生活内で円高・円安によって変わるサービスや商品があるので、特に海外製品を購入する人は今相場がどちらによっているのか確認しておきましょう。
円高は海外の商品・サービスを安く購入できる
円高は円の価値が高くなっており、相対的に海外の通貨価値が下がっているので、海外のサービス・製品を安く購入できます。
海外の製品は、家電製品だけでなく食材なども該当するので、日常生活で毎日消費する製品を安く手に入れることができます。
また海外旅行も円高の時と比べて安く行けるので、旅行好きにはたまらない状態です。
しかし、輸出企業が海外で稼いで外貨を円に返還する時に売上が目減りしてしまうデメリットが存在します。
日本経済を支えている大企業は海外に進出している企業が多く、急激に円高が進むと日本経済に悪影響があると言われています。
コロナショックでFXの退場者が急増!今後のリスクと回復時期について徹底解説
円安は海外で稼いだ日本企業の業績が好影響になる
円安は、日本の輸出企業や海外に進出している企業が円転換する時に売上を円安した分増やせるので、業績が好成績になります。
更に円安になると輸出製品を安く提供することができるので、国際的な競争でも勝つことができます。
しかし円安になると海外の製品・サービス価格が高くなってしまいます。
食材やエネルギー資源などの価格も上がるので、生活費がいつもより高くなってしまいます。
円高・円安どっちが良い?
円高・円安がもたらす影響を理解した上で、円高・円安どちらが良いのか見ていきます。
円高・円安は、どちらも良い影響を与えますが、与える場所が異なるので、自分がどの立ち位置に居るのかというのも把握して知る必要があります。
消費者側からすると円高が良い
色々な製品やサービスを購入している日本国民側からすると、断然円高の方が良い影響をもたらします。
普段購入している海外製品の価値を安く購入できるので、単純にお得になることを考えらた円高が良いです。
海外旅行では非常に有利になるので、お得に旅行できます。
更に車に利用する原油なども輸入に頼っている為、ガソリンが安くなるケースもあります。
投資家からすると円安が良い
為替で取引しているトレーダーからすると、円安の方が取引戦略立てやすいです。
円安になると輸入商品の価格が値上がりしたり海外旅行が高額になってしまいます、しかし投資家からするとクロス円の通貨ペアが上昇するの投資することができます。
円安でもFXは稼ぐことが出来ますが、マイナススワップポイントの発生で余計にコストを支払うことになります。
日本経済にとって円高は厄介
高度成長の終盤では、日本経済とって円高は災難と思われています。
品質は低いが価格競争の力のみでたたき売りしていた日本にとって円高は売上が減少すると言われていました。
円高は消費者にとって嬉しい出来事ですが、FXトレードや外資系企業にとっては難しっかり身につけておきましょう。
FXでは円高・円安どちらが有利?
円高・円安は勿論FXにも大きな影響を与えます。
円は世界でも信頼性の高い通貨と認識されているので、世界経済が不況に傾くと円が買われて円高傾向になります。
これからFXで円高・円安どちらが有利なのか紹介します。
FX取引を効率良くすすめる為にも、参考にしてください。
円高の時にクロス円通貨ペアを購入して円安の時に売ると利益が出る
円高傾向にある時期はクロス円通貨ペアは全体的に右肩下がりになっています。
2020年のコロナショックでは、急激に円高が進み過去最安値をマークした通貨ペアも存在します。
上記のように円高になっている時期に買いポジションを保有し、経済情勢が安定し円安傾向に動いた時期に売却すると膨大な利益を得ることができます。
これはFX取引の基本でもあるので、色々な指標を使って良いタイミングでエントリーしましょう。
FXのテクニカル分析とは?2つの種類と初心者におすすめの手法・分析時の注意点を徹底解説
FXは買・売どちらもエントリーできるのでどちらも有利
FXは株の現物取引とちがって、買・売りどちらでもエントリーできます。
つまり円高になっていく状況でも円安になっていく状況でも利益を狙うことができるので、どちらか一方が良いといことはありません。
しかしFX取引の戦術的に円安が苦手・円高が苦手ということがあるので自分の苦手分野と得意分野を理解しておきましょう。
FXの取引手法とは?初心者でもわかりやすいトレードスタイルや分析方法を解説
円高・円安を正しく把握して投資に取り組もう
円高・円安はどちらもメリット・デメリットがあるので、一概にもどちらが良いとは言えません。
円高になると消費者的には過ごしやすい価格になりますが、日本経済に悪影響を与えるといわれているので相対的にみると良いとは言えません。
円安も同じで、消費者が購入しにくい状況になるので海外進出していない企業は売上を落としてしまい業績悪化に繋がります。
また円高・円安情報を使って投資に挑戦する時は、市場の状況や経済状況に合わせてメリットを活かせるようにしましょう。