一目均衡表は、投資で非常に人気があるテクニカル分析の手法です。
一目均衡表は主に5種類の線を使って分析をする手法で、特に時間に焦点を当てて分析をしていきます。
今回は、一目均衡表の正しい見方と、取引に活用するポイントを解説していきます。
FXのトレード手法とは?初心者でもわかりやすいトレードスタイルや分析方法を解説
※本ページにはPRが含まれます。
このページのもくじ
一目均衡法の基本的な仕組み
一目均衡表は転換線、基準線、2本の先行スパン、遅行スパンの5本線から構成される表です。
線の名称 | 内容 |
---|---|
転換線 | 過去9日間の最高値と最安値の平均を結んだ線。相場の短期的な方向性を示す。 |
基準線 | 過去26日間の最高値と最安値の平均を結んだ線。相場の中期的な方向性を示す。 |
先行スパン1 | 基準線と転換線の平均値を26日先行して表示 |
先行スパン2 | 去52日間の最高値と最安値の平均値を26日先行して表示 |
遅行スパン | 当日の価格と26日前の価格をした線 |
こちらの5つの線を利用し、3つの理論をもとに取引を実施していきます。
理論 | 内容 |
---|---|
時間論 | 時間の視点から分析をおこなう |
波動論 | チャートの波形パターンから分析をおこなう |
水準論 | 上値と下値から次の天井と底を推測して分析をおこなう |
一目均衡表を使った分析手法は様々なバリエーションがあり、使い方も新しく開発されています。
ここからは、一目均衡表を構成する5つの線について解説していきます。
基準線
基準線は、過去26日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線です。
短期の転換線と長期の遅行スパンの間の中期的な相場を表しています。
例えば、過去26日間の米ドル円が最高値115円、最安値105円の場合、26日後の基準線は110円をマークします。
転換線
過去9日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線です。
一目均衡表の5つの線の中では最も短期的な相場を表しています。
先行スパン1
基本線と転換線の中心を、26日先に先行させて記入される線です。
つまり、現在の基準線が110円、転換線が100円なら、先行スパン1は現在から26日先のところに105円をマークします。
先行スパン2
過去52日間の最高値と最安値の中心を、26日先に先行させて記入される線です。
この先行スパン1と先行スパン2に囲まれる部分が、雲となります。
遅行スパン
現在の終値が26日前に記入される線です。
現在の価格と過去(26日前)の価格を比較する際に用いられます。
一目均衡表の雲とは?
一目均衡表には、雲と呼ばれる部分があります。
先行スパン1と先行スパン2の間で挟まれている部分は、もやもやした固体のように見えるので、雲と形容されます。
雲は上値抵抗線(レジスタンスライン)と下値抵抗線(サポートライン)を表す役割があります。
上値抵抗線と下値抵抗線はそれぞれ、為替チャートの最高値と底値の目安となる線のことです。
つまり、雲の上で推移している時は勢いのある相場で、雲の下で推移しているのは勢いのない相場だということが分かります。
雲の厚さで反発の強さが分かる
雲の中で下落しているチャートがある場合、雲が厚ければ反発は強くなります。
つまり、厚い雲であるほどチャートの転換が起こる可能性は高いということが分かります。
一方、雲が薄い時は反発の力が弱く、そのままの勢いで突破されてしまう恐れもあります。
雲を使ってトレンド転換のポイントを見つける場合は、雲の厚さに気をつけましょう。
一目均衡表から売買シグナルを見つけるポイント
ローソク足と転換線のクロスを見つける
ローソク足と転換線がクロスした時、そこがトレンドの転換点となります。
また、ローソク足が遅行スパンとクロスした時も、同じくトレンドの転換点となります。
転換線や遅行スパンとクロスしたローソク足は、今後逆方向に動く可能性が高いです。
ゴールデンクロスとデッドクロス
一目均衡表にはゴールデンクロス(買いシグナル)とデッドクロス(売りシグナル)という項目があります。
ゴールデンクロスは転換点が下から上に突き抜けた状態で、デットクロスは転換点が上から下に突き抜けた状態を指します。
FXのショートとは?ロングとの違いやショートポジションで利益を出す方法を解説
転換線と基準線が交差している箇所は、相場の転換点になるケースが多いです。
三役好転と三役逆転
一目均衡表の独特な売買シグナルが、三役好転と三役逆転です。
三役好転は、一目均衡表のチャートが以下3つの条件を満たしている時に起こる状態で、買いシグナルとしては非常に強いものとなります。
- 転換線が基準線を下から上に抜けている
- 遅行線がローソク足を上に抜けている
- ローソク足が雲を上に抜けている
一方、三役逆転という強い売りシグナルも存在します。
- 転換線が基準線を上から下に抜けている
- 遅行線がローソク足を下に抜けている
- ローソク足が雲を下に抜けている
三役好転と三役逆転は、非常に重要な相場の転換点となります。
実際は上記の3要素が揃うケースは稀なため、2つを満たしている場合や、三役の形になりそうな場合に利用されることが多いです。
一目均衡表を使う時の注意点
一目均衡表をFX取引で使う時は、いくつか注意しなければいけないポイントが存在します。
ここからは、一目均衡表を使う時の注意点を解説していきます。
FXのテクニカル分析とは?2つの種類と初心者におすすめの手法・分析時の注意点を徹底解説
雲とローソク足の位置関係を注視する必要がある
一目均衡表では、雲とローソク足の位置を考慮する必要があります。
ローソク足が雲より上部にあれば上昇トレンド、下部にあれば下降トレンドという意味を理解していなければ、シグナルを活用することはできません。
また、ローソク足が雲に突入した時はトレンド転換のポイントとなります。
雲に入ったかどうかは定期的にチェックしておく必要があるでしょう。
雲のねじれに注意
雲にはねじれと呼ばれるポイントがあります。ねじれが発生すると雲が薄くなり、位置が変化します。
厚い雲が発生していてトレンドの転換は固いと思っていても、ねじれが発生して雲が薄くなるとチャートが突破してしまう恐れがあります。
ねじれは変化日と呼ばれる特定のタイミングで起こります。
変化日近辺では相場に手を出さないか、位置を確認して雲に突入しそうにないならそのまま続けるといった対応が重要になります。
一目均衡表に頼り過ぎない
一目均衡表は上雲と下雲が入れ替わる持ち合い相場では機能しにくいので注意が必要です。
一目均衡表は状況によっては十分に機能しないところがある上、完璧にチャートを判断できる訳でもありません。
一目均衡表だけ使っているとダマシにあって失敗する恐れなどもあるため、他のチャートも合わせて活用しましょう。
一目均衡表を活用して転換点を見つけよう
一目均衡表を活用することで、トレンドの転換が分かりやすくなります。
それだけでなく、一目均衡表は活用できるポイントが多数存在します。
自分なりの工夫などもしていきながら、トレードに活用していきましょう。