最近人気がある500円玉貯金。
10万円ほど貯めて、「そろそろ口座に入れたい」「紙幣に替えたい」と思っていませんか?
ですが実は、小銭を両替するのには手数料がかかります。
最近まで無料で両替できたゆうちょ銀行も2022年1月に手数料がかかるようになったので、どの銀行でも手数料がかかることになります。
この記事では小銭の両替時にかかる手数料を銀行別に紹介して、さらに手数料をかけずに預ける対策も紹介します。
お金を貯める方法を知りたい人必見!今すぐにできる対策13選を徹底紹介!
※本ページにはPRが含まれます。
このページのもくじ
500円玉などの小銭を両替する方法
そもそも、500円玉などの小銭を両替する方法を知っていますか?
500円玉を両替する方法は、大きく分けて次の2つです。
- 銀行の窓口や自動両替機で両替する
- 銀行口座に入金する
「二つ目の銀行口座に入金する」とは、直接的には両替になりませんが、引き落としの際には紙幣で出てくるようになるのでほぼ両替と同じです。
以下にそれぞれ解説していきます。
銀行の窓口や自動両替機で両替する
直接小銭と紙幣を両替する方法としては、銀行の窓口や自動両替機を使うのが一般的でしょう。
ちなみに、両替業務を行っているのは銀行だけではなく、信用金庫でもやっています。
ですが窓口や両替機を使うと、基本的に手数料がかかります。
手数料体系は銀行ごとに異なり、両替してもらう銀行の口座を持っていなければ手数料が高めになるケースもあります。
例えば三菱UFJ銀行で、口座を持っていなければ10枚以下の両替で550円の手数料がかかります。
2枚を交換すると手数料が取られて550円になってしまうということなので、交換する際は手数料がいくらかかるかチェックが必要です。
銀行口座に入金する
銀行口座に小銭を入金して紙幣を引き出す方法は二度手間ではありますが、両替する方法の一つです。
小銭を多く取り扱う小売店や飲食店では、この方法がとられることがほとんどでしょう。
しかし、小銭を入金する場合も先ほど同様、手数料がかかります。
2022年1月にゆうちょ銀行の入金に手数料がかかるようになったことから、ほぼすべての銀行で入金手数料がかかるようになりました。
例えばゆうちょ銀行では50枚までが無料、それ以上は手数料がかかるようになります。
銀行口座を持っていない場合の窓口取引よりは手数料が少なめに設定されていますが、小銭の枚数が多いと手数料も上がっていくので注意しましょう。
お金を稼ぐ方法15選!月1万円から稼げる方法や成功させるコツを解説
硬貨両替の手数料
硬貨両替の手数料を、次の5銀行紹介します。
- ゆうちょ銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
それほど違いはありませんが、多少の差があるので確認していきましょう。
ゆうちょ銀行の手数料
取引枚数 | 手数料 |
---|---|
1~50枚 | 無料 |
51~100枚 | 550円 |
101~500枚 | 825円 |
501~1,000枚 | 1,100 円 |
ゆうちょ銀行では、51枚を越えて取引をすると550円の手数料がかかるようになりました。
以前までであれば手数料がかからない交換所として活用されていましたが、今後は使えなくなるでしょう。
500円貯金をしている人であれば、25000円ずつ交換してもらうと取引手数料がかからないのでお得です。
また500円以外の硬貨でも同じ枚数で手数料がかかるので気をつけましょう。
三菱UFJ銀行の手数料
取引枚数 | 手数料 |
---|---|
100枚まで | 無料 |
101枚以上500枚まで | 500枚まで 550円 |
501枚以上1,000枚まで | 1,000枚まで 1,100円 |
1,001枚以上 | 1,650円~ |
三菱UFJ銀行では、100枚までの両替であれば手数料がかからないので、ゆうちょ銀行に比べると若干得です。
取り扱い硬貨の枚数が500枚以下の場合は手数料が安くなっているので、できる限り抑えたい場合はゆうちょ銀行よりも利用しどくになっています。
また、三菱UFJ銀行では直接窓口で交換する場合は口座を持っていないと取引手数料が多めにかかってしまうので、取引する場合は口座を作っておくと便利です。
りそな銀行の手数料
取引枚数 | 手数料 |
---|---|
1~500枚 | 660円(1日1回100枚まで無料) |
501~1000枚 | 1,320円 |
1001~1500枚 | 1,980円 |
以降500枚ごと | 加算 660円 |
りそな銀行はゆうちょ銀行とほぼ同時期に取引手数料の値上げが実施されました。
そのため他の銀行に比べて取引手数料は高くなっています。
ですが、それでも1日1回100枚までは無料で取引できるため、100枚以下の預け入れの場合は利用できます。
500円貯金で換算すると5万円分一気に入れることができるので、もし口座を持っている場合は100枚以下の交換だけで使うと良いでしょう。
みずほ銀行の手数料
取引枚数 | 手数料 |
---|---|
1~100枚 | 無料 |
101~500枚 | 550円 |
501~1,000枚 | 1,320円 |
1,001枚~ | 1,980円 (以降500枚毎660円を加算) |
みずほ銀行は100枚まで無料、500枚までは550円と三菱UFJ銀行と同じ手数料になっています。
501枚以上の交換がしたい場合は多少差が出てきますが、十分使いやすいと言えます。
三井住友銀行の手数料
取引枚数 | 手数料 |
---|---|
300枚まで | 無料 |
301~500枚 | 550円 |
501~1,000枚 | 1,100円 |
1,001枚以上 | 500枚につき550円加算 |
三井住友銀行では、300枚までの取引でお金がかかりません。他の銀行に比べて非常にお得になっています。
300枚を超える取引だと他の銀行と同額程度かかってしまいますが、500円貯金くらいの金額であれば十分対応可能でしょう。
三井住友銀行の口座を持っている場合はぜひ使うべきと言えます。
1円玉の貯金には100%以上の手数料こともある
ちなみに、軽く触れましたが小銭の取引にかかる手数料はどの小銭でも同じだけかかります。
つまり、101枚の1円玉を取り扱うと550円の手数料がかかると考えると、最悪の場合は手数料の方が上回ってしまうこともあります。
損をする交換をしようとする人はいないでしょうが、小銭を整理したい、という人は注意してください。
何も考えずにゆうちょ銀行で財布の中に小銭が多すぎるから整理したい、と考えると、かなり損をする可能性があります。
小銭をできるだけ安く両替したいときの対策
では、小銭をできるだけ安く両替したいときはどうすればいいのでしょうか?
できるだけ手数料をかけずに両替したいときは、次の2つの方法があります。
- 手数料がかからない範囲で預ける
- コインスターを利用する
以下にそれぞれ解説していきます。
手数料がかからない範囲で預ける
最も簡単な方法は、手数料がかからない範囲で預けることです。
ゆうちょ銀行であれば50枚まで、三菱UFJ銀行・みずほ銀行・りそな銀行(1日1回)は100枚まで、三井住友銀行は300枚まで取引で手数料がかかりません。
自分が取引する枚数を考えて、手数料がかからない範囲で取引をすると良いです。
取引する枚数が多いと日数はかかりますが、地道に続ければ無料ですべて取引できるでしょう。
もし一気に両替したい場合は、できる限り三井住友銀行を選ぶと得です。
コインスターを利用する
コインスターとは、ショッピングモールの一角などに設置された両替機のことです。
小銭を一気に両替してくれる機械なので、銀行で両替するのとほぼ変わりません。
コインスターにも手数料はかかりますが、コインスターの手数料は「総額の9.9%」です。
両替枚数で手数料がかかる銀行とは手数料体系が異なるので、場合によってはコインスターを利用した方が良いケースがあります。
例えば先ほど出した「1円玉だと手数料の方が高くなる」といったケースでは、コインスターを使うと手数料は10円なのでお得になります。
500円など額の大きい硬貨が多い場合は銀行の方がお得ですが、1円玉や5円玉が多い場合はコインスターを使った方がお得です。
【2021年最新版】お得に稼げるおすすめポイントサイト10選!サイトの選び方と使いやすさを徹底比較
貯めた500円玉は手数料がかからない範囲で両替しよう
小銭貯金をしても、実際にお金を両替する際には手数料がかかります。
手数料が無料に設定されている範囲をきちんと把握して、できるだけ手数料を押さえて両替すると良いでしょう。
また、細かいお金を両替する場合はコインスターの利用も検討すると良いです。
効率的に両替して損をしないようにしてくださいね!