カテゴリー
経済指標

消費者物価指数(cpi)とは?見方と推移・計算方法をわかりやすく解説

FXで用いられる経済指標の中でも商品に関連するデータのことを、消費者物価指数(CPI)と呼びます。

一般的な消費行動に関する指標なので、他の経済指標と比べてもそこまで難しくはなく、初心者でも内容を理解しやすいです。

消費行動は我々の購買活動など、生活の行動そのものになりますが、一方で為替レートにも大きな影響を与えるケースがあります。

今回は、消費者物価指数(CPI)の見方から為替に与える影響まで、詳しく紹介していきます。

FXの経済指標の見方とは?6つの重要指標の読み方と取引に活用する方法をわかりやすく解説

※本ページにはPRが含まれます。

消費者物価指数の特徴

消費者物価指数の特徴

引用:総務省統計局HP

消費者物価指数は、「一般消費者世帯が購入するモノ・サービスの物価を指数化したもの」と定義されます。

もともとはドイツの経済学者ラスパイレスが1864年に提唱したもので、現在は多くの国がこれを採用しています。

日本では総務省によって算出・発表が毎月されています。

物価変動の分析に使われる

消費者物価指数は、一般世帯が購入するモノの価格がどのように推移しているかを測る指標となります。

景気の変動は様々な要因があり、金利が上昇してもそれが景気に影響するかどうかは一概に言えません。

また、為替レートは常に変化しているので、客観的に過去と現在を比較するのは難しい部分もあります。

【2021年】日経平均株価の今後の見通しはやばい?想定レンジやアナリストの予想を解説

ただ、消費者物価指数は一般層が買うものの物価の推移を測るので、過去と現在の価格比較が容易です。

世界各地のビックマック(マクドナルド)の価格で各国の経済力を比較するビックマック指数というものがありますが、消費者物価指数は同じ商品の価格で過去と現在の推移を測ることのできる指標となります。

消費者物価指数の区分

消費者物価指数の区分

消費者物価指数は、更に細かい複数の指数に区分できます。

  • 中分類指数
  • 持家の帰属家賃を除く総合指数
  • 品目別価格指数
  • 財・サービス分類指数
  • 季節調整済指数

扱う商品の幅はかなり広く、電気代・ガス代から肉類・魚介などの食料、医療、書籍や娯楽サービス、通信量などを含みます。

消費者物価指数の発表時期

消費者物価指数は、毎月19日がある週の金曜日8:30に発表されます。

年平均のデータは12月の上記タイミングで発表され、翌3月には年度版の平均データも発表されます。

消費者物価指数は全国版とは別に、東京都区部の指数も発表しています。これは、毎月26日がある週の金曜日8:30に中旬速報値を発表しています。

消費者物価指数の計算方法

消費者物価指数の算出方法は国によって異なりますが、日本の場合は基準年の価格に対して品目ごとの価格比率を算出して指数化します。

基準年は末尾が0の年と5の年で、5年ごとに改定されます。

指数の算出方法を計算式でまとめると、以下のようになります。

現在の価格÷基準年の価格×100

なお、品目ごとの価格は総務省統計局の小売物価統計調査での調査価格が採用されます。

最終的な消費者物価指数は各品目の総合値で算出されますが、品目ごとに構成比率は異なるので、完全な平均値ではありません。

品目ごとの構成比率は総務省統計局が実施している家計調査などに基づき決定されています。

消費者物価指数の賢い見方

消費者物価指数が上昇していれば物価は上がっており、減少していれば物価は下がっていると考えることができます。

物価指数は基準年を100としているため、現在の指数が101なら1%上昇、99なら1%減少している証拠となります。

物価が上昇していれば消費者の購買意欲が高まっており、景気が上昇していると判断できます。

一方で物価が減少している場合、消費者の購買意欲の低下とつなげて考えることができます。

スタグフレーションに注意

物価と景気の上下には相関性がありますが、中には2つの項目が逆の動きをするケースもあります。

代表的なのがスタグフレーションという、景気の後退時に物価が上昇する現象のことです。

大きな動きはなくても、物価指数は月ごとに細かく変動しています。ただ、これが景気と100%結びついている訳ではありません。

客観的な分析をするために、他の指標も合わせてチェックすることをおすすめします。

消費者物価指数をFX取引で活用するコツ

消費者物価指数をFX取引で活用するコツ

FXは取引する通貨ペアに合わせたデータ選びが重要になりますが、どの国も同じ基準のデータを提供している訳ではありません。

ただし、消費者物価指数は多くの国で同じ方式を採用しているため、データとして活用しやすい傾向があります。

実際のFX取引で消費者物価指数を活用する時に抑えておきたいポイントを紹介していきます。

FXのファンダメンタルズ分析とは?情報源と分析のやり方・取引に活用するコツを解説

国ごとの影響力の違いを把握する

消費者物価指数は多くの国で用いられますが、どのように活用しているかは国ごとに異なります。

アメリカやユーロは物価目標を設定しており、その目標に対して指数がどのような動きを見せたかで景気の判断をされます。

アメリカ・ユーロは自国内の消費者物価指数に影響されることを知っておけば、動きを分析しやすいです。

予想と結果の乖離を見る

国ごとの消費者物価指数をチェックする時は、事前にどのような予想が立てられているかの方向性を確認しましょう。

消費者物価指数が上昇/下落傾向にあったとしても、多くの投資家が予測していたなら発表後に大きな動きは起こりにくいです。

逆に、予想と大きく異なる変動があった時は、投資家が混乱してマーケットが大きく動く可能性があります。

発表後の政策の動きをチェックする

単純に物価が変動しただけでは、為替レートに大きな影響を及ぼすことはありません。

ただし、物価の変動を受けて以下のような投資家の動きがあると、為替レートは変動しやすくなります。

  • 物価上昇の過熱感による中央銀行の利上げへの期待増:通貨高
  • 物価下落で景気の下支えのための中央銀行の利下げへの期待増:通貨安

物価と為替のリンクをチェックする

消費者物価指数は毎月発表されるものなので、効果の検証がしやすいのも魅力です。

FX取引で応用できる経済指標には多くの種類がありますが、大まかな動きと為替への影響は予測できても、実際にどこまで影響するかを正確に見極めるのは難しいです。

一方、消費者物価指数は毎月の為替の推移と指数の推移を検証して、指数の動きに対してどのような取引をすれば良いかの検証を自分でおこなうことができます。

物価と為替の傾向を読んで、自分なりの活用方法を考えることが出来ます。

消費者物価指数は他の指数と組み合わせて使う

消費者物価指数は経済指標の中でも重視されることの多いものですが、スタグフレーションのように誤った判断をしやすいケースには注意が必要です。

FXのファンダメンタルズ分析では一つの指標を絶対視するのではなく、複数の指標を組み合わせて精度の高い予測をすることが求められます。

為替の推移を予測する際は、チャート分析も含めてさまざまなデータを動員していきましょう。

FXのテクニカル分析とは?2つの種類と初心者におすすめの手法・分析時の注意点を徹底解説

関連記事