サポートラインとレジスタンスラインはトレードをおこなう上で必ず知っておきたい用語の1つです。
基本的には2つセットで扱うことが多く、ラインの引き方・使い方がわかるようになると根拠に基づいた取引が可能になります。
サポートラインとレジスタンスラインの基礎は比較的簡単に理解ができるため、トレンド転換など見抜く方法まで解説していきます。
即効性のある知識であり、投資であればジャンルを問わず役立つため、さっそく活用していきましょう。
FXのテクニカル分析とは?2つの種類と初心者におすすめの手法・分析時の注意点を徹底解説
※本ページにはPRが含まれます。
このページのもくじ
サポートラインとレジスタンスラインとは
そもそもサポートラインとレジスタンスラインはどんなラインかFXを初心者の方であれば知らないかもしれません。
2つの線は合わせて使用されるケースが多く、基準線が引けるようになると格段に売り買いの判断がしやすくなります。
初心者・ベテランに関わらず、FXの動向を予想する1つの大きな指標になります。
FX投資だけに限らず、投資をする人であれば必ず知って起きたい用語なので、必ず理解しておきましょう。
サポートラインは下値を支えるライン
サポートラインとは別名「下値支持線」とも言い、FXの相場において過去データの下値部に線を引くことで、それ以上相場が下落しないか判断するラインのことです。
線が引かれる点はチャートの反転場所でもあるため、安値の状態で多くの投資家から買われたことにより相場が反転しているため、サポートラインは安値の目安として使用されます。
サポートラインは多くの投資家が参考にする線であり、下落してもサポートライン付近で調整が入るため、それ以上価格が下落しにくくなります。
相場を予想する上で、方向性や買い時などをはかる目安として重宝します。
レジスタンスラインは上値に抵抗するライン
レジスタンスラインとは別名「上値抵抗線」とも言い、FXの相場において過去データの上値部に線を引くことで、それ以上相場が上昇しないか判断するラインのことです。
サポートラインは下値同士を結んだライン、レジスタンスラインは上値同士を結んだラインのことです。
サポートラインと同様、高値で調整が入り、売ることで下落しているため、上値の水準をはかるラインです。
いくらまで持っていればいいか判断する1つの大きな材料であり、主にサポートラインと並行して用いられるケースがほとんどです。
サポートラインとレジスタンスラインの引き方
サポートラインとレジスタンスラインの線の引き方はいたってシンプルです。
サポートラインとレジスタンスラインは下値か上値かの違いだけなので、いずれかの考え方さえわかっていれば、どちらの線も引くことができます。
線が引けるようになることで、投資家としては確実にランクアップして、根拠のある推測ができるようになるでしょう。
肝心なことは、下値と上値なので、中途半端な位置や正しくない反転位置同士で線を引いても効果がないので注意しましょう。
何度も下値を支えているラインを引く
チャートが下落して上昇傾向に反転しているポイントをおさえて、ポイント同士を線で結ぶことで水平なラインを引いて完成です。
線を引くポイントはあくまで安値同士のポイントで線を引くことです。
ボーダーラインとして認識ができるため、サポートラインよりも価格が下落しないように判断できる線の引き方が肝心です。
反転地点を追っていると、その時の相場によってはきれいなラインを引けることもあります。
きれいにラインが引けた場合は、その場所までしか価格が下落しない可能性が高いので、買い時を判別しやすくなります。
タイミングを逃して買うタイミングを間違えないようにしましょう。
何度も上値で抵抗しているラインを引く
レジスタンスラインの引き方もサポートラインを引くのと同様です。
チャートが上昇し下落傾向に反転しているポイントをおさえて、ポイント同士を線で結び、水平なラインを引いて完成です。
線を引くポイントはあくまで高値同士のポイントで線を引くことです。
上昇価格のボーダーラインとして認識ができるため、レジスタンスラインよりも価格が上昇しないことを判断できる線の引き方が肝心です。
線を引くポイントはあくまで高値同士のポイントで線を引くことです。
サポートラインと同じように、きれいにラインが引けた場合は、その場所までしか価格が上昇しないと考えられるので、売り時を判別しやすくなります。
買ったのは良いものの、売り時を見誤って塩漬け株のようになることを防いでくれる重要な指標です。
サポートラインとレジスタンスラインは同時に引こう
サポートラインとレジスタンスラインは同時に引くことが大切です。
下値だけ考えて投資をする人は当然いないでしょうし、上値だけを意識する人もいないでしょう。
下限ラインのサポートラインと上限ラインのレジスタンスラインを同時に活用することで相場の幅をイメージすることができます。
目で見える状態になることで、そのときの相場状態で自分がどうすればいいのか考えられるようになり、サポートラインに近づけば買う、レジスタンスラインに近づけば売るというシンプルかつ根拠に基づく分析をおこなえます。
サポートラインとレジスタンスラインの使い方
具体的なサポートラインとレジスタンスラインの使い方についても理解を深めましょう。
サポートラインとレジスタンスラインは価格の上限と下限をはかる指標であると説明しましたが、必ずしもラインどおりに反転するとは限りません。
ときにラインを超える価格変動が起き、ラインの基準や役割が変わることもあります。
サポートラインやレジスタンスラインが破られる見分け方と、ラインを超えた際に取るべき運用方法について解説しましょう。
トレンドラインの引き方は?引くメリットや利用する時注意点を解説
レジスタンスラインブレイクで上昇トレンドの示唆
レジスタンスラインブレイクとは引いたレジスタンスラインにおいて価格が上抜けていく状態のことです。
単に引いたラインの限界を超えることをブレイクアウトと言います。
レジスタンスブレイクが確認された際は、さらに価格の上昇が期待でき、売り時としてのポイント目安でしたが、買いのポイントとなります。
ブレイクアウトの出来高が大きいほど、より大きな価格の上昇が期待できます。
レジスタンスラインは価格相場を確認する材料であるとともに、基準を超えた際にも役立つ指標です。
レジスタンスラインブレイクが起きた際は、新しい変化が起こる兆しであり、大きな利益を得るチャンスでもあるため、見逃さないようにしましょう。
アセンディングトライアングルを意識する
アセンディングトライアングルとは、上昇トレンド中にさらに大きな価格上昇が起きる可能性があるチャートパターンのことです。
サポートラインとレジスタンスラインを引いた際に、レジスタンスライン横並行気味だが、サポートラインが右肩上がりで売り圧があるにも関わらず、売値が上昇しているときに起こりやすくなります。
見分け方は難しいですが、レジスタンスラインとサポートラインが交差するポイント付近で大きく価格上昇するパターンが多いです。
売り圧よりも強い買い圧が起きることで耐えられなくなり、急激に価格が上昇します。
急激な価格変動のため予想することが難しいですが、レジスタンスラインを超えたら買い、レジスタンスラインに戻ったら損切りするやり方がいいでしょう。
急激な上昇は一度安定させるために少し下がる傾向がありますが、そのあとさらに大きな上昇が待っていることもあるため、レジスタンスラインを超えて、少し下がったところで買うこともおすすめです。
ただし、アセンディングトライアングルといっても必ず急激な価格上昇が起きるというわけではなく、当然下がる可能性もあります。
早とちりして買いのタイミングを見誤らないようにしましょう。
アセンディングトライアングルとは?使い方や発生した後のチャートパターンを徹底解説
サポートラインブレイクで降下トレンドの示唆
サポートラインブレイクとは引いたサポートラインにおいて価格が下抜けていく状態のことです。
通常であればサポートライン付近で反転し、価格上昇に至りますが、上昇せずにそのまま下落が続き、サポートラインブレイクが確認された際は、さらに価格の下落が予想されます。
レジスタンスラインも同様ですが、ブレイクアウトが起きると、レジスタンスだった線がサポートに、サポートだった線がレジスタンスに役割が変わります。
サポートラインとしての役割がレジスタンスラインとしての役割に変わり、買い時としてのポイント目安だったものが、売りのポイントとなります。
サポートラインブレイクの傾向としては、ゆるやかな下落傾向の方が、後に急激な下落を引き起こす可能性が高く、突然急下落したものは持ち直しやすい傾向にあります。
サポートラインブレイクで下降トレンドになる可能性があることを知っておきましょう。
ディセンディングトライアングルを意識する
ディセンディングトライアングルとは、下降トレンド中にさらに大きな下落が起きる可能性があるチャートパターンのことです。
サポートラインとレジスタンスラインを引いた際に、サポートラインは横並行気味だが、レジスタンスラインが右肩下がりで買い圧があるにも関わらず、買値が下落しているときに起こりやすくなります。
アセンディングトライアングル同様、レジスタンスラインとサポートラインが交差するポイント付近で大きく下落するパターンが多いです。
買い圧よりも強い売り圧が起きることで耐えられなくなり、急激に価格が下落します。
急激な価格変動のため予想することが難しいですが、サポートラインを超えたら売り、サポートラインに戻ったら損切りするやり方がいいでしょう。
急激な下落は一度安定させるために少し上がる傾向があるため、そのタイミングを見計らって戻り売りすることをおすすめします。
サポートラインとレジスタンスラインを利用する時の注意点
サポートラインとレジスタンスラインを使いこなすためにあらかじめ注意しておきたいポイントをご紹介します。
ラインの見方や考え方がわかっても、ラインの引き方を間違ってしまっては意味がありません。
ラインの引き方は短期投資か長期投資かでも変わってきますが、長期投資で引くラインの方がデータに信憑性が生まれるため人気があります。
自分の運用方法に合わせてラインを活用しましょう。
直近の最安値・最高値でラインを引いても意味がない
最初の慣れないうちは長い時間軸で見るということを意識しましょう。
直近だけの最安値・最高値を見たところで簡単に変動する可能性は大いにあります。
スパンが長いものほど情報に厚みが生まれ、信憑性は増していきます。
スイングトレードやデイトレードのような短期投資であれば、長期で見る必要はあまりありませんが、長期で運用する際には、日足や1時間足などできるだけ広く見てみましょう。
正確に引こうとしない
サポートラインやレジスタンスラインは上限と下限の価格帯を知るためのものであるため、ピンポイントで把握する必要はありません。
チャートにはヒゲと呼ばれる部分があり、実態とどちらを基準に線を引けばいいか悩むかもしれません。
ヒゲか実体か悩んだ際は両方でラインを引くことで、他に共通するポイントがないか確認します。
別の点で反転しているポイントが確認できるなら、そのラインが正しいラインということになります。
最初の間は正確に引こうとはせず、見方と考え方をマスターしましょう。
サポートラインとレジスタンスラインはレンジ相場で活用できる手法
サポートラインとレジスタンスラインは基本的には価格の反転位置を確かめるボーダーのラインのような役割のため、価格が上がったり下がったりするレンジ相場で活用できます。
範囲が特定されることで、今後の見通しや買い・売りのタイミングを判断することができます。
ラインの状況によっては傾きがあるものもあり、ブレイクアウトする可能性があるので注意が必要です。
ブレイクアウトが起きた際は、判断を謝ると大きな損失につながることもあるので、運用に慣れていない人であれば、起きた時点で売買してリスクを減らしましょう。
ラインを引くことができ、見方がわかれば運用に大きく役立つため、ぜひ活用していきましょう。